2014/5/30
真夏のような暑さになりました 日々の出来事
お豆さんラッシュです〜(笑)
昨日はおたふく豆を^^
塩茹でや煮つけ、
お店でも付き出しで〜

豆攻撃に・・・・旦那さんは
「しばらく豆類には暇を与える!」ですと〜 (笑)
3年ほど前に頂き放置状態のデンドロビュームを株分けしてみました。

明らかに成長してます^^ 根付いたようです♪

マンションの玄関側の紫陽花たちもたくさん蕾を持ち膨らみ始めてます

今年の紫陽花は・・・・
少し遅咲きで、プランターの紫陽花は花目も少なく。。。
切り戻し間違ったかな???
南側にある屋上ガーデンは暑すぎて・・・・
仕事が進みません(笑

今週は、嬉しいことひとつ^−^
10年以上入ってくれていた美容室が撤退し、
5ヶ月余り空き店舗となっていた隣の店舗に
店子さんが付きました。
只今工事中です。
今度のお店はアパレル関係のお店です。
汚れない業種で、嬉しさも倍増です(笑)
出来るだけ長く借りて頂きたいものです。
どんなお店に仕上がるのか、これから楽しみです♪

2014/5/27
新鮮野菜のラッシュです^-^ 日々の出来事
ご近所の農家さん(自治会で知り合いになった)や、
姪っ子の嫁ぎ先から、時々頂く新鮮な野菜たち〜

新たまねぎやジャガイモ、きゅうりに茄子 などなど^^
昨日はお豆さんたち♪
採りたては最高に美味しい!!
まったく不必要になった(笑)我が家のプランター家庭菜園です。
今日は豆ごはんを炊こうかな♪

塩湯にサッと湯通し、おやつ代わりに〜
シャキシャキしてフルーツみたいに甘い^^



タグ: 家庭菜園
2014/5/25
韓紙教室女子会^^ランチ in奈良 町 趣味の教室 韓紙工芸
昨日まで何があろうと、
また今日から 残りの人生が始まる。
人生の最後の日が来るまで、
毎日が新しい 始まりなのである。
桐島洋子
2008年 5月 体験教室で初めて韓紙工芸に触れ
同年 10月から 一期生として教室へ通い始める。
丸、六年の年月が流れ、不器用さも手伝い(笑)一応区切りを付けました。
一期生で今まで残った生徒は、4人。
四十代(ずば抜けた器用さのKさん)、五十代(私)、六十代(2人)、
共に韓国にも旅するようになり、人生後半で出来たお友達です。
せっかく良い仲間になれたのだからこれからも交流しましょう^−^
さんせ〜〜い(笑)
と言う事で
5月22日 初めての女子会^^ランチ〜♪
11時 奈良駅前で待ち合わせ

Kさんの妹さんお奨めで奈良町にある洋食屋さんへ

古民家を改装した ☆ 洋食 春 ☆

畳席とテーブル席



妹さんお奨め〜手作りハンバーグ&海老フライを頂きました。
すごいボリュームでしたが美味しかったので完食です☆




☆ 春 ☆ さん のご近所 奈良町風景



美しく咲くテッセン


駅までの商店街をブラブラ デザートはカキ氷^^

コリアンタウンのハッピンスも行こう〜
なんて言いながら^^
仲間お奨め ほうじ茶氷です。
さっぱりしていて美味しかった♪


私の門限は、午後三時(笑)
六十代で独身のMさんは九十歳位のお母様を在宅介護中のひと時で、
皆さん午後からはそれぞれの予定〜
3〜4時間の女子会ランチでしたが楽しいひと時でした^^
次回は、わざわざでは悪いので
6月2回目の教室が終わる頃に合わせて、いっしょにランチ〜と決めました♪
教室をやめたらほとんど家から出ない状態の私には
こんな風にお誘いがあるのは嬉しい限りです♪
楽しいひと時をありがとう〜

タグ: 奈良町
2014/5/23
GWマカオ最終日 epilogue 香港/澳門編
6日 後半
リスボアあたりまでブラブラ歩いて戻り、
タイパ側の免費のホテルバス、どこで乗るんだろう・・・
などなど思いながら、、、
(まだまだ勉強不足です(笑))
市民のバスに挑戦すべく〜
小銭を用意しバスターミナルでバス待つも中々来ず・・
(マカオの学生さんが色々教えてくれました(半分位理解できました^^)
(料金は、一律ではなさそうですねえ)
が・・・・
平日なのでかなりな人が溢れています。
待ち時間の長さと、どのバス乗れば??と自信無さで(笑)
しばらく待って・・・
タクシーに変更です。(バスは不向きと確信しました^^)
せっかくだからと、
官也街の入り口?で降ろしてもらい
試食したり、ウロウロと歩き回り♪
(あまり画像がありませんが)
動く歩道にてベネチアンまで戻ってきました。
あぁ、戻って来た〜って感じです^^
その後
今夜で終わりのマカオを楽しみます。


一応〜立てたつもりの予定は、全部消化できなかったけれど
方向音痴の私としては、前回よりは〜楽しめた休暇となりました♪
少しの時間で休息するには、楽しめるお国マカオです〜
2014年GW マカオ旅の想い出はこれで終了です。
ベタな記録、、、覗いて下さってありがとうございました
台風時期は避けたいので、次回の予定は未定ですが。。。
もしも〜一週間お休み取れたなら♪
出来れば、久しぶりにBALIとかにも行きたいなあ〜^−^
☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マカオに行ってみようかなあ〜って思われてる方♪
必見です!
いつも参考書代わりに拝見させて頂いてます〜
何より情報が新鮮〜(数ヶ月に一度訪澳)、
解り易い画像付き^^
飛行場・フェリー乗り場・これまで宿泊されたホテル詳細まで
初心者には力強い味方です。
&
思わず笑みがこぼれる^^
幸福感溢れるお人柄〜gingerさんのブログです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マカオ通
ブログネームもおしゃれな旅ブログ
《 ダイスの踊り 》

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ 覚書 ☆ 後半2日間の宿泊先
お正月時、コスパ&居心地が良かったシェラトンのエグディクティブスイート
シェラトンHP spg会員からの予約。
価格に多少変動があるのでもう少し安く予約できていたはずですが、妥協価格です。
1泊 MOP1700,5++ × 2泊
支払額 MOP 3911,16 (レート13,1608)
ちなみに一番安値は
ホットエスケープ(4月末) 込込 MOP 1713 だったと思います。
ここのスイート、
この価格帯なら清潔で使いやすく広さも充分、かなり満足出来ると思います。
今回は、工事音がない静かなアースタワー(スカイタワー(前回)と2棟あり)
階は前回に比べ低く、28階でしたがエレベーターも近く便利です。
出掛ける数日前、
日本から電話にて事前リクエストをしておいた
硬い枕(ホテルの枕は苦手なのです)
静かな部屋、コタイビュー、とすべてリクエストOKで〜
快適に過ごさせていただきました。


英語ほとんどダメな私たちには、日本語スタッフの方は嬉しい存在です。
前回お世話になったM氏は東京のシェラトンに帰られ、
入れ替わりに、かなり可愛いTさんが〜(グアム育ちのハーフ)
タイミングよく、リクエストを電話応対して下さった方でした。
5日は公休とのことで最終日観光を済ませ
顔合わせです(笑)
移動されたM氏もTさんも共に奈良県出身で(私も)少しトークも弾みます^^
とても美しく気立ての良い女性でした。
今後のご活躍をお祈りしています☆
3
リスボアあたりまでブラブラ歩いて戻り、
タイパ側の免費のホテルバス、どこで乗るんだろう・・・
などなど思いながら、、、
(まだまだ勉強不足です(笑))
市民のバスに挑戦すべく〜
小銭を用意しバスターミナルでバス待つも中々来ず・・
(マカオの学生さんが色々教えてくれました(半分位理解できました^^)
(料金は、一律ではなさそうですねえ)
が・・・・
平日なのでかなりな人が溢れています。
待ち時間の長さと、どのバス乗れば??と自信無さで(笑)
しばらく待って・・・
タクシーに変更です。(バスは不向きと確信しました^^)
せっかくだからと、
官也街の入り口?で降ろしてもらい
試食したり、ウロウロと歩き回り♪
(あまり画像がありませんが)
動く歩道にてベネチアンまで戻ってきました。
あぁ、戻って来た〜って感じです^^
その後
今夜で終わりのマカオを楽しみます。






一応〜立てたつもりの予定は、全部消化できなかったけれど
方向音痴の私としては、前回よりは〜楽しめた休暇となりました♪
少しの時間で休息するには、楽しめるお国マカオです〜

2014年GW マカオ旅の想い出はこれで終了です。
ベタな記録、、、覗いて下さってありがとうございました

台風時期は避けたいので、次回の予定は未定ですが。。。
もしも〜一週間お休み取れたなら♪
出来れば、久しぶりにBALIとかにも行きたいなあ〜^−^
☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マカオに行ってみようかなあ〜って思われてる方♪
必見です!
いつも参考書代わりに拝見させて頂いてます〜
何より情報が新鮮〜(数ヶ月に一度訪澳)、
解り易い画像付き^^
飛行場・フェリー乗り場・これまで宿泊されたホテル詳細まで
初心者には力強い味方です。
&
思わず笑みがこぼれる^^
幸福感溢れるお人柄〜gingerさんのブログです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マカオ通

《 ダイスの踊り 》

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ 覚書 ☆ 後半2日間の宿泊先
お正月時、コスパ&居心地が良かったシェラトンのエグディクティブスイート
シェラトンHP spg会員からの予約。
価格に多少変動があるのでもう少し安く予約できていたはずですが、妥協価格です。
1泊 MOP1700,5++ × 2泊
支払額 MOP 3911,16 (レート13,1608)
ちなみに一番安値は
ホットエスケープ(4月末) 込込 MOP 1713 だったと思います。
ここのスイート、
この価格帯なら清潔で使いやすく広さも充分、かなり満足出来ると思います。
今回は、工事音がない静かなアースタワー(スカイタワー(前回)と2棟あり)
階は前回に比べ低く、28階でしたがエレベーターも近く便利です。
出掛ける数日前、
日本から電話にて事前リクエストをしておいた
硬い枕(ホテルの枕は苦手なのです)
静かな部屋、コタイビュー、とすべてリクエストOKで〜
快適に過ごさせていただきました。




英語ほとんどダメな私たちには、日本語スタッフの方は嬉しい存在です。
前回お世話になったM氏は東京のシェラトンに帰られ、
入れ替わりに、かなり可愛いTさんが〜(グアム育ちのハーフ)
タイミングよく、リクエストを電話応対して下さった方でした。
5日は公休とのことで最終日観光を済ませ

移動されたM氏もTさんも共に奈良県出身で(私も)少しトークも弾みます^^
とても美しく気立ての良い女性でした。
今後のご活躍をお祈りしています☆

2014/5/22
村田涼太 6回KO勝ち! 日々の出来事
2014/5/18
久しぶりにホームセンターへ 屋上ガーデニング
先週から、何年ぶりかで 台湾タイフーン☆晴美さんがやって来ていた。
(宿泊は、近所にある一人暮しの彼女の従兄の家)
さすがタイフーン(笑)
予告なしの到来で、
家とお店に 毎日数時間、流暢な日本語でおしゃべりにやってくる〜^^
ほんと、憎めない^^マイペースなお方です(笑)
明日帰るというので、義母もいっしょに送別会を兼ね
4人で行列の出来る回転寿司屋さんへ
石切の交差点にある少しだけ高級(笑)な人気の回転寿司屋さん。
100円の回転寿司屋にしか行かない彼女には、
我が家で行く、少し豪勢な^^ランチが来る度の楽しみ行事になっている(笑)
食事を済ませ、
ホームセンターへみんなに付き合ってもらう。
土と薬剤を買うだけのつもりが、とりどりの花たちを見ていると〜

紫陽花も種類たくさ〜ん♪

目に留まったのが、八重のフロリダ系クレマチス☆
今ある、数年育っている冬咲きクレマチスの友として^^
一鉢買い求めることに♪

四月に卒業した(退室)韓紙工芸教室、
五月いっぱいお休みの陶芸同好会、
時間が出来たのでしばらくは園芸に勤しむことにしましょう^^

タグ: 八重のクレマチス
2014/5/17
膨らみ始めた蕾たち〜♪ 屋上ガーデニング
気温がどんどん〜上昇中です。
屋上ガーデンに出る時間が長くなります☆
去年サボってた分までしっかりお世話するね〜^-^
思えば、
辛いことがあった時
哀しい想いが溢れた時
一番癒してくれたのが花たちだったなあ・・・・
つかの間の
日本の風土における最高の季節
今日も快晴♪
気持ちの良い一日になりそうです。
reiko’s Rose


reiko's Rose の軌跡はこちらから



紫陽花の中で大好きなアナベルの蕾も膨らみ始めました^^

柏葉にも〜

名前忘れた(笑)市販の紫陽花☆

野放し状態ですが、たくましく大きくなったツル薔薇♪


2014/5/16
GWマカオ旅 3日目 最終日 香港/澳門編
6日 7時頃目を覚ますも小雨模様・・・
8時半には出掛ける予定でしたが、雨を確認し
またまた眠ってしまい、、10時前まで寝ていました。。
昨夜は前日に引き続き旦那さんのカジノ成績がよくなく~テンション低め^^
& 眠らないマカオでは、睡眠不足です(笑)
この日はマカオの祭日にあたり(毎年変わる)
伝統行事が行われるラッキーな日に遭遇です。
是非観たいと旅行を決めた時から思っていたけど、
雨で残念なのかなあ・・・・
朝食を頂きにラウンジへ向かい、
食後、カウンターで問い合わせてもらう。
小雨決行でOKとのことです。
☆ 酔龍祭 ってかんな感じです ☆

中国系の伝統行事が3つも重なる祭日。
日本でも祝うお釈迦様の誕生日、灌仏会はマカオ各地の仏教寺院で。
漁業の神様「譚公」の生誕祭では、
コロアンの譚公廟の周辺で広東オペラや獅子舞が奉納される。
マカオ以外ではあまり見られない珍しいお祭りが酔龍祭。
男たちが龍の頭としっぽを持ち、酒を飲みながら市内の魚市場や海鮮レストランを巡回する。
口から勢いよく酒を吹き出し、爆竹を派手にならす奇抜なパレードだ。
酒の力で邪悪を倒したとされる伝説を再現した、漁業関係の祭事。
昨年、中国の無形文化財に指定されたことを記念してマカオミュージアムで
関連展覧会を開催中だが、ぜひ本物の祭りも体験しよう
(旅マカオさんより拝借させて頂きました)
しかしながら、セナド広場に到着したのがお昼過ぎ・・・・
一行は広場を出発し現在は何処??
(言葉が解らないので聞くこと及ばす(涙))
でも、親切にも広場から少し入ったこちらに案内してくれた方が〜
どうやら無料で昼食弁当が配られるようで遠巻きにたくさんの人が
お待ちかねです。
雨もそんなに降らず、傘はお好みで〜って感じ位になりました。
あーーー早起きすれば良かったなあ。。
仕方が無いので、私たちはその場を離れることにし
ベタ観光を始めることにしました。

二度目ですが、前回とは違った感性で見学できます☆
うっとりするくらい優しげなまなざしが心穏やかに〜




二度目となるその辺を色々と見て周り
どういう訳か=
(前回はただ暑すぎて歩く気力がなかっただけ(笑))、
今回初めての大砲台へと向かいます。
きつ〜〜〜い坂道です^^

こんなところに住んでる人って毎日大変だろうねえ〜なんて
おしゃべりしながら、ノッソリ、のっそり^^進みます♪

お〜〜〜ガイドブックで見かけるリスボア向いてる大砲台^^


併設されている博物館も見学です。

あまりポイント抑えた画像がないのですが、
マカオ&ポルトガルが楽しめる博物館でした。

もうネタ切れになってきましたが(笑)
まとめは次回で・・・・
〜 To be continued 〜
2
8時半には出掛ける予定でしたが、雨を確認し
またまた眠ってしまい、、10時前まで寝ていました。。
昨夜は前日に引き続き旦那さんのカジノ成績がよくなく~テンション低め^^
& 眠らないマカオでは、睡眠不足です(笑)
この日はマカオの祭日にあたり(毎年変わる)
伝統行事が行われるラッキーな日に遭遇です。
是非観たいと旅行を決めた時から思っていたけど、
雨で残念なのかなあ・・・・
朝食を頂きにラウンジへ向かい、
食後、カウンターで問い合わせてもらう。
小雨決行でOKとのことです。
☆ 酔龍祭 ってかんな感じです ☆

中国系の伝統行事が3つも重なる祭日。
日本でも祝うお釈迦様の誕生日、灌仏会はマカオ各地の仏教寺院で。
漁業の神様「譚公」の生誕祭では、
コロアンの譚公廟の周辺で広東オペラや獅子舞が奉納される。
マカオ以外ではあまり見られない珍しいお祭りが酔龍祭。
男たちが龍の頭としっぽを持ち、酒を飲みながら市内の魚市場や海鮮レストランを巡回する。
口から勢いよく酒を吹き出し、爆竹を派手にならす奇抜なパレードだ。
酒の力で邪悪を倒したとされる伝説を再現した、漁業関係の祭事。
昨年、中国の無形文化財に指定されたことを記念してマカオミュージアムで
関連展覧会を開催中だが、ぜひ本物の祭りも体験しよう
(旅マカオさんより拝借させて頂きました)
しかしながら、セナド広場に到着したのがお昼過ぎ・・・・
一行は広場を出発し現在は何処??
(言葉が解らないので聞くこと及ばす(涙))
でも、親切にも広場から少し入ったこちらに案内してくれた方が〜
どうやら無料で昼食弁当が配られるようで遠巻きにたくさんの人が
お待ちかねです。
雨もそんなに降らず、傘はお好みで〜って感じ位になりました。
あーーー早起きすれば良かったなあ。。
仕方が無いので、私たちはその場を離れることにし
ベタ観光を始めることにしました。

二度目ですが、前回とは違った感性で見学できます☆
うっとりするくらい優しげなまなざしが心穏やかに〜










二度目となるその辺を色々と見て周り
どういう訳か=
(前回はただ暑すぎて歩く気力がなかっただけ(笑))、
今回初めての大砲台へと向かいます。
きつ〜〜〜い坂道です^^

こんなところに住んでる人って毎日大変だろうねえ〜なんて
おしゃべりしながら、ノッソリ、のっそり^^進みます♪

お〜〜〜ガイドブックで見かけるリスボア向いてる大砲台^^



併設されている博物館も見学です。

あまりポイント抑えた画像がないのですが、
マカオ&ポルトガルが楽しめる博物館でした。



もうネタ切れになってきましたが(笑)
まとめは次回で・・・・
〜 To be continued 〜

タグ: マカオの伝統行事
2014/5/13
5月11日 母の日の集い 家族
ファミリー恒例行事のひとつ〜「母の日&義母の誕生日」
今年は、阿倍野ハルカスのアサヒビアレストランに決定です。
何か目的がなければ、我が家の路線からはわざわざ阿倍野(天王寺)に
出て行く機会はほとんどありません。
母の日行事とハルカス美術館の東大寺展(券を頂きました)見学も兼ね
記念すべき(笑)お出かけです♪
お義母さん、5月で84歳、元気です!
☆ こんな感じで建っているそうです

12〜14階 レストラン街 アサヒビアレストラン
IMP店とは違いこじんまりしています。
すべて美味しく〜お腹いっぱい頂きました^^
ありがとうございました♪

16階の美術館&無料庭園 こんな模型がありました。
& ちなみに、展望台には上がっていません(笑)

ハルカス美術館 開催中の東大寺展〜 18日最終です。
かなりな見学者で賑わっています。見応えあり!お奨めです。


同じ階にある無料庭園でしばし休憩〜

庭園から見上げれば2階上がマリオットホテルのロビー
人が小さく見えている所

ちょうどつつじが満開で、無料で憩えました(笑)

姪っ子たち(三人)の可愛い天使たちもそれぞれ個性的に大きくなりました^^
世代交代は脈々と受け継がれているよです♪

育メンパパは二人の子持ち〜
がんばってます^^

二人目〜身ごもりました^-^ (帽子天使のママ)
次は男の子が出来るといいな!!
妊婦さんってうつくしい〜♪

☆ 光陰矢のごとし ☆
time and tide wait for no man(英語ではこの言い回しが一番近いそうです)
そんなことを感じながら帰路に着きました。

タグ: 阿倍野ハルカス
2014/5/12
GWマカオ旅 2日目 香港/澳門編
翌朝(5日)
ホテルで最終時間に朝食(落ちついたダイニングでした)を済ませ、
チェックアウト(12時)も済ませ荷物を預けて少し出掛けることにしました。
曇り空だけれど雨は降らなさそうです。
ホテル前でうまい具合にタクシーを拾えました
(グランドエンペラー前はタクシー拾いにくいです)
一度行ってみたかった 蘇州様式の中国庭園
ロウリムイオック庭園 Jardim de Lou Lim Ieoc 盧廉若公園
元々は、中国人豪商の邸宅と庭園だったとのこと。
一部は学校にもなっています。
園内にある(裏手)澳門茶文化館にも行ったのですが、休館日、
資料館養心堂も休館、春草堂は工事中でした。
(マカオは月曜、火曜が休館の所が多いのでご注意です)

蓮の花の咲くころは見応えがあるとか、今はまだ早かったです。
市民の憩いの場になっていて、
体を動かしている人、将棋をする叔父さんたち、
白人の観光客もチラホラです。
オジサンたち〜覗き込むと「ネイホー(こんにちは)」と^^
何か話しかけて下さるのですが??
「ヤップンヤン(日本人)」^^と笑ってごまかし
カメラを見せて「撮ってもいい??」ジェスチャーを
いいよ〜って感じなので

しばらく観戦させて頂きました。



鯉や金魚、亀がたくさん〜
九曲橋(悪霊は通れない)が有名なようです。



学校が近くにあるので、通学路のようです。
公園入り口の学生たち(もっとたくさん遭遇しました)

街歩きとはいえ、どこを歩いているのかさっぱりわからず
地名を画像記録です^^




繁盛していたテイクアウトのお弁当屋さん
いろんなお肉がぶら下がり、覗いてみるとお弁当屋さんでした。
若い頃なら、きっとお試ししていたかも(笑)
見ただけでお腹いっぱいになりました・・・・(安上がりなお腹です^^)

6.7人の列、その後も小奇麗な奥様が列に加わり〜
裏手に回ると調理場が丸見えです^^


通りで目立つ建物があり、お医者さんかなと思えば
図書館でした。
中華圏は言葉が話せなくても漢字で何気に意味が解るのが良いですね。

おっ〜公文教室ありました♪以前台湾でも見かけたことがあります〜
甥っ子の就職先が公文教室普及&我が家の店子さんにも公文教室が^^
見せてあげようと


坂道の多いマカオでは休憩場所がたくさん設けられています。
行きはタクシーで目的地まで出かけたのですが、帰りは
ブラブラしながら歩きでホテルまで戻りました。



グランドリスボア(蓮の花に見立てている老舗のカジノホテル
どこかからでもよく見えて、見えてきたら繁華街に戻ってきた証です^^


三時間ほどぶらついた後、
朝食をしっかり食べるから??昼食も食べぬまま
歩いてホテルに戻ってきました。
ホテル入り口の右側にあるこじんまりしたラウンジ、
チェックイン時に頂いたウエルカムカクテルのカードを見せ
お茶でも良いかと尋ねるとケーキとお茶で良いとのこと。

私が選んだ☆モンブラン☆ これは大好きな味でした^^
一般的な生クリームが中に入っているのではなく、
ほんとに中まで栗裏ごしでした♪
チーズケーキは少し硬く濃厚でした。

(グランドエンペラーのロビートイレは、キーカードが必要です。
チェックアウト後は、ショップの方に借りて下さいね。)
トイレも済ませ、ホテル隣のヤオハンを見学することにしました。
食品売り場(スーパー)には、日本の物や韓国の物も置いてあり
便利そうです。
母の日近しということで、香港のメーカー(名前忘れましたが)が
マッサージ機を特設販売していました。
買う気満々そぶりで^^
二人でお試しさせてもらい、30分ほどマッサージチェアーにて
小休止です(笑)
この日もそれなりに地味に楽しめました♪
午後5時前、ホテルに戻り預けていた荷物を受け取り
タクシーで次の宿泊地のタイパ島コタイ地区へ移動します。
2日間泊まるホテルは(前回コスパ最高で気に入った)シェラトンです。
旦那はカジノ楽しみでギラギラしています〜(笑)
明日最終日は、お釈迦様生誕(旧暦)で祝日です。
お祭りがあるので、またまた半島へ来る予定です。
次回は最終日〜
明日は少し雨模様です。
