2013/8/21
満月☆ 日々の出来事
お盆が終わり、
心なしか朝晩は少ししのぎやすく感じます。
昨夜は陶芸教室でした。
今週末は雨との予報ですが・・・・
土曜日、久宝寺まで生ビール売り♪
&
自治会の行事の地蔵盆
これが終われば夏は終わり〜(笑
雨さん、降らないで〜〜^^
そして
日曜日は本焼きの窯入れです。
陶芸はそろそろ、卒業したいのですが・・・・
まだ土が残っているのでそれを消化するまで続けます。。
昨夜の教室の帰り道、
雲に隠れたり、覗かせてみたり〜
お月さま

今夜も満月なので空を仰いでみて下さいね♪
韓紙の自由課題も、ホンの〜少しずつですが進めています^-^

2013/8/18
お盆休みの過ごし方♪ 日々の出来事
2013年を迎えてから早8ヶ月が経過・・・
今年の前半は、連休があると旅に出た♪
*想い出創り*は少しずつ増えています。
8月もどこかへ出かけたかったけれど
とにかくこの暑さゆえのんびりと家で過ごすことに〜
11日は生駒へお墓参り
14日まで働き、夕方は義父のお墓へ
15日はお寺さんのお参り、集まれる家族は集合☆
お参りの後はみんなで近くへ食事会、
残念ながら全員参加とはいきませんでしたが、
曜ちゃんの孫も参加〜
姉は5月で三歳、弟は5月生まれの3ヶ月、
お姉ちゃん〜弟を可愛がるけれど・・・・
ハラハラ・・・怖い怖い(笑
エッヘン♪ このsachikoさん^^
三歳児たちには中々の人気で(笑
三歳の子供に「さっちゃ〜んちょっと来て〜」なんて呼ばれております^-^
ほんと子供は天使です♪ 可愛い^-^

この平凡な名前に感謝ですね〜
お義母さんのお友達でさえ「さっちゃん」
3歳児から80歳を超えるご老人にまで
四捨五入すれば60歳のオバサンが「さっちゃん〜」と呼ばれておりまする(笑
16日、夕方からホームセンターへ出かける。
例の韓紙の棚枠を見に行ったけれど適当な厚さのボードが見当たらず・・・
ちょっと使えそうなのがあったのでとりあえず購入しましたが、、
中々進みませんねえ(笑
ランプの基本を応用して、まだひとつだけですが
これも6月韓国で買った韓紙を貼ってみました。

17日、お昼は久しぶりに自分磨きに出掛ける。
体重増加・・・・どうしましょう。。。。
帰り、生駒の近鉄へ寄り道しワンサイズ大き目のGパンを数本購入、
痩せる気ないの???(笑
とにかく暑いのでピチピチジーンズははけません。。。
今日は最終日の日曜日、
あっという間に過ぎたお休みです。
午前中に主婦仕事を済ませ、ちょっと閃いて^^
透かし重視のランプ用の韓紙をアレンジしてみました。
ドライフラワーにしてある紫陽花アナベルを使ってみました。
透け感は良い感じです。

2
今年の前半は、連休があると旅に出た♪
*想い出創り*は少しずつ増えています。
8月もどこかへ出かけたかったけれど
とにかくこの暑さゆえのんびりと家で過ごすことに〜
11日は生駒へお墓参り
14日まで働き、夕方は義父のお墓へ
15日はお寺さんのお参り、集まれる家族は集合☆
お参りの後はみんなで近くへ食事会、
残念ながら全員参加とはいきませんでしたが、
曜ちゃんの孫も参加〜
姉は5月で三歳、弟は5月生まれの3ヶ月、
お姉ちゃん〜弟を可愛がるけれど・・・・
ハラハラ・・・怖い怖い(笑
エッヘン♪ このsachikoさん^^
三歳児たちには中々の人気で(笑
三歳の子供に「さっちゃ〜んちょっと来て〜」なんて呼ばれております^-^
ほんと子供は天使です♪ 可愛い^-^

この平凡な名前に感謝ですね〜
お義母さんのお友達でさえ「さっちゃん」
3歳児から80歳を超えるご老人にまで
四捨五入すれば60歳のオバサンが「さっちゃん〜」と呼ばれておりまする(笑
16日、夕方からホームセンターへ出かける。
例の韓紙の棚枠を見に行ったけれど適当な厚さのボードが見当たらず・・・
ちょっと使えそうなのがあったのでとりあえず購入しましたが、、
中々進みませんねえ(笑
ランプの基本を応用して、まだひとつだけですが
これも6月韓国で買った韓紙を貼ってみました。

17日、お昼は久しぶりに自分磨きに出掛ける。
体重増加・・・・どうしましょう。。。。
帰り、生駒の近鉄へ寄り道しワンサイズ大き目のGパンを数本購入、
痩せる気ないの???(笑
とにかく暑いのでピチピチジーンズははけません。。。
今日は最終日の日曜日、
あっという間に過ぎたお休みです。
午前中に主婦仕事を済ませ、ちょっと閃いて^^
透かし重視のランプ用の韓紙をアレンジしてみました。
ドライフラワーにしてある紫陽花アナベルを使ってみました。
透け感は良い感じです。


2013/8/14
茄子の冷製♪ 食べ物ネタ♪
本日のお店の一品♪
◎ 茄子の冷やし鉢 ◎

実は先日、美容室にて読んでいた*家庭画報9月号*に載っていた
茄子の冷やし鉢??だったかな??
ガラスの鉢にたくさんの茄子と海老が盛られていて〜
思わず「美味しそう〜♪と心の声が叫んでました(笑)
読んでる途中で、パーマ液を流す時間・・・・・
あーーーー残念。
ということで、自己流アレンジですが
これが中々美味しく出来上がりました!!
色を綺麗に仕上げるには*鉄卵*を入れて
煮ると色が綺麗に仕上がるとか〜
家には*鉄卵*がないので、釘を入れて煮ましたが・・・・・
かすかに煮汁が青かったので少しは効果があったかな??
*鉄卵*欲しくなりました(笑
昨日〜アレンジして作った作り方です。
煮汁の材料
だし汁・砂糖みりん・ダシしょうゆ・お酒など
ほんのり甘さのある煮汁にしました。
だし汁は市販の出しの素&昆布だし(顆粒)OR昆布茶でも可。
小さい茄子は洗って、縦に切り込みを入れ、
煮汁が沸騰したら茄子を入れて&釘も入れて、
落し蓋をしやわらかくなるまで煮る。
荒熱を取り一晩冷蔵庫で寝かせました。
本日、食する日♪
海老は皮をむき、
せわたを取り今回は背部分に深く切り込みを入れました。
沸騰したお湯に多めに塩を入れお酒も少々、
塩味の海老がつけ合わせです。
背中に切り目を入れたら花のように曲がって見た目も食感も良い感じです。
(雑誌では、茄子とは別に味付けをしていたようですがあえて塩味にしました)
決して、茄子の煮汁で煮ないで下さいね。(色が汚くなるから〜)
冷たくした茄子〜
甘さ控えめ、油を使っていないのであっさりと何個でも食べれますよ。
一度お試しあれ♪
1
◎ 茄子の冷やし鉢 ◎

実は先日、美容室にて読んでいた*家庭画報9月号*に載っていた
茄子の冷やし鉢??だったかな??
ガラスの鉢にたくさんの茄子と海老が盛られていて〜
思わず「美味しそう〜♪と心の声が叫んでました(笑)
読んでる途中で、パーマ液を流す時間・・・・・
あーーーー残念。
ということで、自己流アレンジですが
これが中々美味しく出来上がりました!!
色を綺麗に仕上げるには*鉄卵*を入れて
煮ると色が綺麗に仕上がるとか〜
家には*鉄卵*がないので、釘を入れて煮ましたが・・・・・
かすかに煮汁が青かったので少しは効果があったかな??
*鉄卵*欲しくなりました(笑
昨日〜アレンジして作った作り方です。
煮汁の材料
だし汁・砂糖みりん・ダシしょうゆ・お酒など
ほんのり甘さのある煮汁にしました。
だし汁は市販の出しの素&昆布だし(顆粒)OR昆布茶でも可。
小さい茄子は洗って、縦に切り込みを入れ、
煮汁が沸騰したら茄子を入れて&釘も入れて、
落し蓋をしやわらかくなるまで煮る。
荒熱を取り一晩冷蔵庫で寝かせました。
本日、食する日♪
海老は皮をむき、
せわたを取り今回は背部分に深く切り込みを入れました。
沸騰したお湯に多めに塩を入れお酒も少々、
塩味の海老がつけ合わせです。
背中に切り目を入れたら花のように曲がって見た目も食感も良い感じです。
(雑誌では、茄子とは別に味付けをしていたようですがあえて塩味にしました)
決して、茄子の煮汁で煮ないで下さいね。(色が汚くなるから〜)
冷たくした茄子〜
甘さ控えめ、油を使っていないのであっさりと何個でも食べれますよ。
一度お試しあれ♪

タグ: ちょっと美味しい物
2013/8/13
新鮮野菜の頂き物♪ 日々の出来事
屋上で菜園(今年はミニトマトのみ)をしなくなった訳〜
それは、
それは〜
畑を借りて本格的農園をされている方がたくさん!!
きゅうりにトマト、ナスにかぼちゃと
毎日のように*採れたてお野菜*を戴けるから〜♪
プランター栽培とは違い半端なく*多量*(笑)
浅漬けを作ったり、酢の物にしたり、太いきゅうりは炊いてみたりと
この暑さなのに食べ物ネタが冴えてます(笑
そして
何より新鮮で、おいし〜〜〜い!
昨日の頂き物は、姪っ子の嫁ぎ先のおばあちゃんが作った
茄子・オクラ・インゲン豆!
茄子は紙袋いっぱいの多量さでした!!
小さいものを選び出し〜
先日、雑誌で観た*茄子煮の冷製ってのを作って冷蔵庫へ♪
今日はインゲンのサッと揚げ天ぷらを作る予定〜
オクラは〜そのままそうめん出汁の具にも良いなあ♪

お盆休みは15日からと短くて、15日はお寺さんのお参りで家族集合♪
その後は、恒例の食事会〜(又体重増加です^^)
残り3日は出かける予定は無しのお休みです。
韓紙工芸作業は今は中断ですが、これがお休み課題です^^
皆さんもこの暑さ・・・
水分補給&しっかり食べて乗りきって下さいね


2013/8/9
日々の暮らし 日々の出来事
今日も朝から暑いぞ!!
今日は母屋の庭のメンテナンスで植木屋さんが来ています。
こんな暑い日にご苦労様です。
昨日夕方、お店の入り口で裏返りもがいていた蝉、、、
羽はボロボロ・・・・
命尽きる寸前かな・・・・
つかんだら鳴き声を出している。
そなまま植木のところへ連れて行くも・・・・
一週間の命は果てたようです。
お疲れ様。。。。
コンクリート上で生涯を終えなくて少しは喜んでくれてるかな。
今の時期、屋上ガーデンにも蝉が飛んできて、
知らぬ間の息絶えているのに出くわします。
蝉ってなんかサミシイ生涯ですね。
今朝の携帯画像

明日は、恒例の生ビール販売!第一弾です。
暑いだろうなあ・・・・・・
ま〜 お金儲けです(笑
韓紙工芸の自由課題は、
厚紙を裁断したものの、材料も足りなさそうで・・・
耐久性を考えるとベニヤ板とコラボもいいかなと思っています。
へたくそながら、イメージを書いてみました。
天板のデザインも検討中〜
進み具合は悪いけれど、思考思案中もこれ又楽しい♪


2013/8/6
韓紙ネタです♪ 趣味の教室 韓紙工芸
自由課題・・・・・何作ろう・・・・(ため息。。)
注文しておいた大きな厚紙(80×55)3枚を先週の教室時に持ち帰りました。
みんなに「わあ、何作るの〜〜〜???」と驚かれて(笑
ただ、気が向いた時に作れるように手元に置いておこうかな〜
そんな軽い気持ちだったのですが・・・
若手Kさんは、木工と厚紙を使って大物に挑戦されているので
少しは感化されて、私も大きめな物に挑戦しようかと〜(笑)
思いついたのが、画像中央の ☆ 裁縫箱 ☆を置いている場所(元は籐の鏡台)
私はこの裁縫箱を、病院でもらう薬の袋入れに使っています。
これが結構役立って〜引き出しには医療の領収書や診察券など入れてます。
蓋は、普段は開けっ放し状態で・・・
壁に掛けています。

思いついたのは、この台の上に置いている薬箱や細々したものを
をひとつにまとめられる収納棚?!
(普段はもっといっぱい乗ってます・・・(笑))
アバウトですが、サイズは 65×36 H40 位にしていこうかと〜

まずは、厚紙の裁断から進めてゆきます!って
ここで宣言したら♪
進行状況を報告しながら〜
時間は掛かりそうだけれど、がんばって作れる気がするぅ〜〜〜(笑)
ちょっと大きめな物に挑戦してみます♪
