2013/1/28
電車にて〜久しぶりの外出^^ 趣味の教室 韓紙工芸
昨日は大阪女子マラソン

福士さん〜頑張ったけど惜しかったな!
テレビ観戦を終え、
久しぶりに予定のない旦那さんを誘って阪神百貨店まで出掛ける。
マラソンの影響で車で行けないかも?と、
最寄駅でパーキングに入れ、地下鉄で梅田まで。
梅田なんて長い間行ってないけれど、どこもかも大勢の人に驚きです(笑)
目的地、阪神百貨店の地下入り口にまっしぐら^^
8階の催し会場では「有名駅弁とうまいもんまつり」が開催されていましたが
9階の韓流フェアーを目指します♪
こじんまりとまとまった会場〜
お化粧品や雑貨コーナー、洋服やかばんもあり、
韓紙工芸コーナーを探し^-^
ありました〜ありました!
模様もセットされた可愛いキット〜
先生たくさん模様を切り抜いてらしたけれど、キット用だったのですね^^
こんなセットなら素敵に〜簡単に〜作れそうですね♪
たくさんの人の目に留まれば良いねえ☆

帰りは〜
8階の催し会場に寄り、味見をさせてもらったり、買い物をしたり
台湾の夜市を思い出しながらウロウロ♪
食事を済ませ帰りたいところですが〜〜〜
同居ゆえ辛いところです(笑)
でも、3時間ほどの楽しい時間でした~^-^

2013/1/24
韓紙教室からのお知らせです♪ 趣味の教室 韓紙工芸
アンニョハセヨ〜♪
って、ハングルまったく解らぬ私ですが・・・・・韓国風に^^
私が通っているのは近鉄文化サロンの韓紙工芸奈良教室です。
韓紙工芸を愛してやまない最近の先生、
テレビや雑誌に登場されたり、教室が増えたり、
小2の息子君を育てながらも以前にも増して、忙しくパワフルに活動中〜
いつもパワーを頂いてます♪
ネットショップ&日常ブログなど魅力いっぱいのHPは必見です^^
http://www.bokjyumoni.com
先生のメルマガのコピーですが掲載させて頂きます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【 大阪梅田 阪神百貨店《韓流フェア》に出展中です】

大阪梅田 阪神百貨店 9階催し会場にて、本日より1/29まで開催されております
《韓流フェア》に、福巾着(ポッチュモニ)の韓紙工芸DIYキットが出展しております。
この機会に一人でも多くの方に、韓紙工芸に関心をお寄せいただいたり、
ハンドメイドを楽しんでいただけるきっかけになれば、とても嬉しく思います(*^^*)
販売はDIYキットのみのお取り扱いですが、
完成品の実物を直接お手にとってご覧いただける、
貴重な機会ですので、お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいませ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
完成品〜素敵ですよ!
時間があれば是非お出かけください^^

2013/1/18
<台北の旅> 3 最終章 台湾編
北部観光も終了し、
集合場所ではなく最寄の通りで降ろしてもらいブラブラと宿泊先まで
火傷の手は・・・・・
本来のお正月臨時手当てをパスしての旅行・・・・
ガーゼははがさない様にと言われ、包帯だけは持ってきたけれど
なんか浸みてきてる・・・・
やっぱり痛い。。。(涙)
前日、ブラブラ歩いていた時薬局を見かけたよね!!
そうだそうだと思い出し、ホテルの向かいだ〜
ということで、
手を見せて、こんなネットありますか〜(笑)
薬は、メモに「火傷、効用」などと書きこれだけ購入です。
部屋で恐る恐るガーゼ交換、なんとかしのげました(笑)
漢字の国は筆談が出来るので良いなあ〜

3日目 午前
朝食を済ませ9時。
事前に調べておいたお土産屋さん、
宿泊先から歩いて行ける&なんでも揃いそうなので行く前から決定(笑)
我が家のような大家族は出かければ<お土産>は必須〜
買い物下手な私には苦痛の種、今回はバッチリです^^
開店しているか電話で確認しお土産さんへ直行です!
お土産リストをにらめっこしながら選ぶこと、2時間・・・・
3万円ほど多量買いです。お店の人も喜んでました(笑)
コマの付いたお土産バックに品物を詰めてもらい、ホテルに戻り〜〜
さあ〜〜〜これで心置きなく残りの時を楽しめます♪
お昼前、お腹はすいてないのでそのままタクシーで故宮博物館へ
ここでも、大陸の団体さんと遭遇しましたが慣れました(笑)
ちなみに中は撮影禁止です。
博物館までかなり距離はありますが、タクシーは博物館の入り口までOKです。



見学を済ませ、散歩がてら下まで降りたら、梅を発見〜

梅に誘われて横を見れば、台湾らしくない、こんな素敵な入り口が☆
庭園入り口です。
素敵な故宮ショップもあり、博物館では落ち着いて選べない記念品も
ゆっくり選べます。MY土産〜扇子とファイルケースを買いました。

庭園入り口の前にずらっと並ぶタクシー、
日本語を話す怪しいおじさんでしたが、取りあえず乗り込み、
帰り道にある忠烈祠へと移動し
またまた、ラッキーにも交代式を見学できました♪
日本統治時代は護国神社があった場所、大門をくぐると中央広場、

その奥に中国の宮殿様式の大殿があり、左右の文烈士祠、武烈士祠がある。



武烈士祠には、革命・建国の為に亡くなった志士約33万人が祀られている。

怪しげなおじさんがそのまま待っています(笑)
またそのタクシーで一旦ホテルに戻り、
(日本語を話すタクシーはタクシー代はいらないのでお茶屋へ、など勧誘が多いのでご注意です)
前にあるモスバーガーでテイクアウト、ホテルの食堂で遅いランチです。
4時過ぎ、タクシーで龍山寺へ出掛けます。
ここはさまざまな神様いる人気のお寺です。


私たちも線香を買い、見知らぬ親切なおじさんが誘導してくれるので
一緒にまねして拝んできました^^

お供えする花かごを作りながら売る屋台

その後、四方に広がる夜市を歩き回り屋台で買い食いをし
最後の夜を楽しみました。
夜市は士林が有名ですが(前回訪問)私はこのあたりの方が好きです。
本当の地元の人の夜市のようで、お寺の近くは仏壇さんや薬草市場、
食べ物屋さんも案外と清潔そうで美味しかったです。
台北の夜市周りを楽しむのも良いと思います。
お寺のあるところ、夜市有り〜
夜市に出かけお寺を見つけるのも良いですね。

最後の晩餐は、ホテル近くで日本食です☆
私、、、どちらかというと、日本食&洋食派です。。。
きつねうどんとしそ巻きが美味しかった(笑)
4日目早朝
午前5時45分 空港へ向けて出発です。
3泊4日 滞在時間 丸二日と半日でしたが効率良く動けた旅でした。
これで終了です♪ ご覧頂きありがとうございました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回の台北旅は、晴美と過ごす旅だったので
行けなかった(べたですが)名所巡りが出来て大満足でした。
あいにく、手が不自由で余り写真が撮れませんでしたが、
ばっちり心に焼き付けました♪
台湾は、少し時間があれば又行きたいところとなりました☆
1
集合場所ではなく最寄の通りで降ろしてもらいブラブラと宿泊先まで

火傷の手は・・・・・
本来のお正月臨時手当てをパスしての旅行・・・・
ガーゼははがさない様にと言われ、包帯だけは持ってきたけれど
なんか浸みてきてる・・・・
やっぱり痛い。。。(涙)
前日、ブラブラ歩いていた時薬局を見かけたよね!!
そうだそうだと思い出し、ホテルの向かいだ〜
ということで、
手を見せて、こんなネットありますか〜(笑)
薬は、メモに「火傷、効用」などと書きこれだけ購入です。
部屋で恐る恐るガーゼ交換、なんとかしのげました(笑)
漢字の国は筆談が出来るので良いなあ〜

3日目 午前
朝食を済ませ9時。
事前に調べておいたお土産屋さん、
宿泊先から歩いて行ける&なんでも揃いそうなので行く前から決定(笑)
我が家のような大家族は出かければ<お土産>は必須〜
買い物下手な私には苦痛の種、今回はバッチリです^^
開店しているか電話で確認しお土産さんへ直行です!
お土産リストをにらめっこしながら選ぶこと、2時間・・・・
3万円ほど多量買いです。お店の人も喜んでました(笑)
コマの付いたお土産バックに品物を詰めてもらい、ホテルに戻り〜〜
さあ〜〜〜これで心置きなく残りの時を楽しめます♪
お昼前、お腹はすいてないのでそのままタクシーで故宮博物館へ
ここでも、大陸の団体さんと遭遇しましたが慣れました(笑)

博物館までかなり距離はありますが、タクシーは博物館の入り口までOKです。



見学を済ませ、散歩がてら下まで降りたら、梅を発見〜

梅に誘われて横を見れば、台湾らしくない、こんな素敵な入り口が☆
庭園入り口です。
素敵な故宮ショップもあり、博物館では落ち着いて選べない記念品も
ゆっくり選べます。MY土産〜扇子とファイルケースを買いました。

庭園入り口の前にずらっと並ぶタクシー、
日本語を話す怪しいおじさんでしたが、取りあえず乗り込み、
帰り道にある忠烈祠へと移動し
またまた、ラッキーにも交代式を見学できました♪
日本統治時代は護国神社があった場所、大門をくぐると中央広場、

その奥に中国の宮殿様式の大殿があり、左右の文烈士祠、武烈士祠がある。



武烈士祠には、革命・建国の為に亡くなった志士約33万人が祀られている。

怪しげなおじさんがそのまま待っています(笑)
またそのタクシーで一旦ホテルに戻り、
(日本語を話すタクシーはタクシー代はいらないのでお茶屋へ、など勧誘が多いのでご注意です)
前にあるモスバーガーでテイクアウト、ホテルの食堂で遅いランチです。
4時過ぎ、タクシーで龍山寺へ出掛けます。
ここはさまざまな神様いる人気のお寺です。




私たちも線香を買い、見知らぬ親切なおじさんが誘導してくれるので
一緒にまねして拝んできました^^

お供えする花かごを作りながら売る屋台

その後、四方に広がる夜市を歩き回り屋台で買い食いをし
最後の夜を楽しみました。
夜市は士林が有名ですが(前回訪問)私はこのあたりの方が好きです。
本当の地元の人の夜市のようで、お寺の近くは仏壇さんや薬草市場、
食べ物屋さんも案外と清潔そうで美味しかったです。
台北の夜市周りを楽しむのも良いと思います。
お寺のあるところ、夜市有り〜
夜市に出かけお寺を見つけるのも良いですね。

最後の晩餐は、ホテル近くで日本食です☆
私、、、どちらかというと、日本食&洋食派です。。。
きつねうどんとしそ巻きが美味しかった(笑)
4日目早朝
午前5時45分 空港へ向けて出発です。
3泊4日 滞在時間 丸二日と半日でしたが効率良く動けた旅でした。
これで終了です♪ ご覧頂きありがとうございました

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

行けなかった(べたですが)名所巡りが出来て大満足でした。
あいにく、手が不自由で余り写真が撮れませんでしたが、
ばっちり心に焼き付けました♪
台湾は、少し時間があれば又行きたいところとなりました☆

2013/1/16
今日は、みみちゃんの一周忌です 家族
冷えているけど、今日は朝から快晴です。
昨日は、新年初めての陶芸でしたが、
もう少し使えそうにない手なので、今月はお休みすると挨拶がてら伝えに行き、
帰りに病院へ塗り薬をもらいに行き、スーパーに寄って、
猫缶とみみちゃんの一番の好物の鰻を買い、
花屋に寄って花を買い・・・・・・
みみちゃんがいなくなって一年を迎えました。
今日は朝から掃除を済ませ、リビングにみみちゃんを連れてきました^^
遺骨は、まだそのままです。
置いておいちゃいけない、とよく聞きますが今はまだ一緒にいます。
そう望んでいそうだから・・・(笑)
笑われるかもしれませんが・・・
時折・・・・やってきます。気配を感じます。
骨壷を抱くと胸がドキドキします。
そして、
涙がこぼれます。
でも、主人と・・
「私が居なくなってよく出掛けるようになったな」って
思っているだろうなあ、って(笑)
そうです、二人でよく出掛けるようになりましたね。
互いに優しくなりました。
出先で猫を見るとついつい足が止まります、
黒猫を見ると「みみちゃんみたい〜」と眺めています。
結婚生活の三分の二を共に過ごしたのですものねえ。。
ふたりの気持ちをよく理解していた子でした。
手のかからない賢い子でした。
今日は、大好きだった鰻も食べてもらって、
一緒に寝ようと思います^^
合掌


タグ: 愛猫
2013/1/14
<台北>の旅 bQ 台湾編
2日目 午後
カレーランチ^^を済ませ集合場所となる中山北路にある
ロイヤル・タイペイ(老爺大酒店)へ
少し早めに着いたのでDXホテル周囲をブラブラ
しばらくすると全員揃い、三組6名での小旅行の始まりです。
スケジュールはこんな感じです。
13:45 集合ホテルより出発
15: 15 小油坑下車、噴火口の見学
15: 40 金包里老街散策
16: 15 野柳地質公園見学
17: 50 夕食
19: 10 廟口夜市見学
21: 00 集合場所へ
■小油坑とは
陽明山国立公園内でも特に人気のスポット。
大自然が創り出した陽明山の噴火口で、気体の噴射音が響き、熱泉がほとばしり、
鮮黄を呈する硫黄の結晶など火山特有の地形を見ることができます
向かった先は雨の多いところ、台北はいいお天気だったのに・・・
どんどん雨が降り始め陽明山に着いた頃には台風のような雨風〜〜〜
それでもめげずに噴火口と湧き上がる硫黄臭を嗅いできました(画像なし)
■野柳地質公園 とは
長い時間をかけて、風化や波の浸食によりできた野柳地質公園の奇岩。
マッシュルームのような形をした岩、キャンドルや蜂の巣のような岩などが
つくり出す不思議な景観、なかでも20年ほどで首から上が倒れてしまうと
言われているクレオパトラの岩(女王頭)は必見!
ということで、
雨でも風でもガイドさん〜観光は続行です(笑)
そして、何処に行っても大陸からの観光客はたくさん・・
さすが日本の10倍の人口です(笑)
入り口では用意万全!カッパを売るおばさんがたくさん声を掛けてきます。
このカッパ♪ ナイアガラの滝観光を思い出しました。
さっそくみんな購入し、散策です。
では、台風のような雨での貴重な(笑)風景をお楽しみ下さい^-^

足元は岩肌なので意外と歩きやすかったです。

これが、20年ほどで首が倒れてしまうという「クレオパトラの岩」
ガイドさん曰く、子供頃の遠足での写真を見ると
明らかに首部分は細くなっているそうです

こんな感じでずっと続いています。夏はとても暑いそうです。



■金包里老街
■廟口夜市
漁港 基隆の約70軒もの屋台がひしめき合う「廟口夜市」
台湾の夜市は何処に行ってもエネルギッシュですよ〜
台湾に夜市が多いのはそれだけお寺が多いからで、門前市場のような感じです。
海の神様が祭られているお寺

境内から外を写す

観光はすべて終了し
基隆にあるEVERホテルで中華の夕食を囲み、和みのうちに出発の時間です。
感想
台北に飽き、そんなに遠出の時間がない時出かけるにはお勧めです。
淡水や猫空などは自力で行けますが、このコースはツアーの方が楽だと思います。
お客さんが少ないので、上手く行けば貸切状態で観光出来ることも〜
食事なしの短時間のコースもあり予定に合わせて行かれると良いと思いますよ☆
1
カレーランチ^^を済ませ集合場所となる中山北路にある
ロイヤル・タイペイ(老爺大酒店)へ

少し早めに着いたのでDXホテル周囲をブラブラ

しばらくすると全員揃い、三組6名での小旅行の始まりです。
スケジュールはこんな感じです。
13:45 集合ホテルより出発
15: 15 小油坑下車、噴火口の見学
15: 40 金包里老街散策
16: 15 野柳地質公園見学
17: 50 夕食
19: 10 廟口夜市見学
21: 00 集合場所へ
■小油坑とは
陽明山国立公園内でも特に人気のスポット。
大自然が創り出した陽明山の噴火口で、気体の噴射音が響き、熱泉がほとばしり、
鮮黄を呈する硫黄の結晶など火山特有の地形を見ることができます
向かった先は雨の多いところ、台北はいいお天気だったのに・・・
どんどん雨が降り始め陽明山に着いた頃には台風のような雨風〜〜〜
それでもめげずに噴火口と湧き上がる硫黄臭を嗅いできました(画像なし)
■野柳地質公園 とは
長い時間をかけて、風化や波の浸食によりできた野柳地質公園の奇岩。
マッシュルームのような形をした岩、キャンドルや蜂の巣のような岩などが
つくり出す不思議な景観、なかでも20年ほどで首から上が倒れてしまうと
言われているクレオパトラの岩(女王頭)は必見!
ということで、
雨でも風でもガイドさん〜観光は続行です(笑)
そして、何処に行っても大陸からの観光客はたくさん・・
さすが日本の10倍の人口です(笑)
入り口では用意万全!カッパを売るおばさんがたくさん声を掛けてきます。
このカッパ♪ ナイアガラの滝観光を思い出しました。
さっそくみんな購入し、散策です。
では、台風のような雨での貴重な(笑)風景をお楽しみ下さい^-^

足元は岩肌なので意外と歩きやすかったです。

これが、20年ほどで首が倒れてしまうという「クレオパトラの岩」
ガイドさん曰く、子供頃の遠足での写真を見ると
明らかに首部分は細くなっているそうです

こんな感じでずっと続いています。夏はとても暑いそうです。



■金包里老街
■廟口夜市
漁港 基隆の約70軒もの屋台がひしめき合う「廟口夜市」
台湾の夜市は何処に行ってもエネルギッシュですよ〜
台湾に夜市が多いのはそれだけお寺が多いからで、門前市場のような感じです。
海の神様が祭られているお寺

境内から外を写す

観光はすべて終了し
基隆にあるEVERホテルで中華の夕食を囲み、和みのうちに出発の時間です。

台北に飽き、そんなに遠出の時間がない時出かけるにはお勧めです。
淡水や猫空などは自力で行けますが、このコースはツアーの方が楽だと思います。
お客さんが少ないので、上手く行けば貸切状態で観光出来ることも〜
食事なしの短時間のコースもあり予定に合わせて行かれると良いと思いますよ☆

タグ: 台北・野柳・基隆
2013/1/14
2013年初回目 想い出つくり旅 <台北> bP 台湾編
三年振り、2度目の台湾です。
今年のお正月休みはラッキーな暦♪
家族行事を済ませてもまだ余裕^^
二人で3,4日でいけるところと思い立ち、
第一候補の寒い韓国は避け台湾を選択しました。
&〜価格重視です(笑)
12月半ば、座席確約出来る観光フリーのツアーを探しました。
(この時期の安旅はキャンセル待ちが多くホテル確定のツアーは少ないです)
チケットとホテルのみ、ホテルはビジネスホテルですが、
中山北路近く林森北路の動きやすい立地です。
チケットを確保をして一週間も経たぬ後の火傷でしたが、
なんとかその日を迎えれました♪
sachiko的台北旅日記
1,2月は小雨の多い台北ですが気温は日本の秋位なので大丈夫でしょう〜
今回は台北から少し北へも移動を予定し、丸々二日半を楽しみます♪

1日目 お昼過ぎに関空を発ち現地には3時過ぎ到着(一時間時差有)
ホテルには5時頃チェックイン、
荷物はそのまま小雨の中、MRT(地下鉄)で 台北101へ
案の定、懸念していた大陸からのお客様の団体と遭遇・・・・
行列、行列で、タワーに昇るのも降りるのも一苦労でした。
どの掲示板にもマナーの悪さが指摘されていますが、
まったくその通りでした。圧巻です(笑)
夕食は、建物の中のフードコートの中にある
台湾ではおなじみ
小龍包で有名な<鼎泰豐(ティンタイホン)101店>で済ませました。
私は・・・・台湾グルメ派ではないのでなんとも言えませんが
常に行列を成している店とのことなので、
ここはそんなに待たずに入れる穴場かもしれません。
しばらくモールの中をブラブラし、
「もうMRTはいい・・・タクシーで帰られてくれ〜〜〜」
旦那様の意見を尊重し(笑)ホテルへ戻ることしました。
確かに、韓国も台湾もMRTの普及で安くていいようですが、
やっぱり旅人にはタクシーが楽チンで便利です(笑)
2日目 曇り空
朝ご飯を済ませタクシーで中正記念堂へ
とにかくデカイ!広い!
台湾人にとって蒋介石という人の存在がどういうものなのか解る気がする。。

只今、外壁工事中で青いネットが張られてますが
本来は外から蒋介石の像が見えるようになっています。

真裏側からの記念堂

記念館の内部はこの孫文と蒋介石の絵から始まります。

とにかく広く、蒋介石の生涯が解るところです。

エレベーターで上へ 毎時に兵士の交代式が行われます。
ちょうどいいタイミングで見れました。
蒋介石像、リンカーン像と似てますね。。

交代式が終わるとこうして一時間・・・・
身動きひとつせずにこのままです〜

記念堂を後にブラブラ歩いて国立歴史博物館を見学し
ホテルに戻り、
前日ホテルの近くで発見した^^カレー屋さんでランチ
カツカレー&エビフライカレー♪ 美味しかった〜(笑)
食事を済ませ、現地ツアーを申し込んだ集合場所へと出発です。
申し込んだのは7時間ツアーで、
陽明山、野柳、基隆と周り、EVERホテルでの夕食が付いたツアーです。
0
今年のお正月休みはラッキーな暦♪
家族行事を済ませてもまだ余裕^^
二人で3,4日でいけるところと思い立ち、
第一候補の寒い韓国は避け台湾を選択しました。
&〜価格重視です(笑)
12月半ば、座席確約出来る観光フリーのツアーを探しました。
(この時期の安旅はキャンセル待ちが多くホテル確定のツアーは少ないです)
チケットとホテルのみ、ホテルはビジネスホテルですが、
中山北路近く林森北路の動きやすい立地です。
チケットを確保をして一週間も経たぬ後の火傷でしたが、
なんとかその日を迎えれました♪

1,2月は小雨の多い台北ですが気温は日本の秋位なので大丈夫でしょう〜
今回は台北から少し北へも移動を予定し、丸々二日半を楽しみます♪

1日目 お昼過ぎに関空を発ち現地には3時過ぎ到着(一時間時差有)
ホテルには5時頃チェックイン、
荷物はそのまま小雨の中、MRT(地下鉄)で 台北101へ
案の定、懸念していた大陸からのお客様の団体と遭遇・・・・
行列、行列で、タワーに昇るのも降りるのも一苦労でした。
どの掲示板にもマナーの悪さが指摘されていますが、
まったくその通りでした。圧巻です(笑)

夕食は、建物の中のフードコートの中にある
台湾ではおなじみ
小龍包で有名な<鼎泰豐(ティンタイホン)101店>で済ませました。
私は・・・・台湾グルメ派ではないのでなんとも言えませんが
常に行列を成している店とのことなので、
ここはそんなに待たずに入れる穴場かもしれません。
しばらくモールの中をブラブラし、
「もうMRTはいい・・・タクシーで帰られてくれ〜〜〜」
旦那様の意見を尊重し(笑)ホテルへ戻ることしました。
確かに、韓国も台湾もMRTの普及で安くていいようですが、
やっぱり旅人にはタクシーが楽チンで便利です(笑)
2日目 曇り空
朝ご飯を済ませタクシーで中正記念堂へ
とにかくデカイ!広い!
台湾人にとって蒋介石という人の存在がどういうものなのか解る気がする。。

只今、外壁工事中で青いネットが張られてますが
本来は外から蒋介石の像が見えるようになっています。

真裏側からの記念堂

記念館の内部はこの孫文と蒋介石の絵から始まります。

とにかく広く、蒋介石の生涯が解るところです。

エレベーターで上へ 毎時に兵士の交代式が行われます。
ちょうどいいタイミングで見れました。
蒋介石像、リンカーン像と似てますね。。

交代式が終わるとこうして一時間・・・・
身動きひとつせずにこのままです〜

記念堂を後にブラブラ歩いて国立歴史博物館を見学し
ホテルに戻り、
前日ホテルの近くで発見した^^カレー屋さんでランチ

カツカレー&エビフライカレー♪ 美味しかった〜(笑)
食事を済ませ、現地ツアーを申し込んだ集合場所へと出発です。
申し込んだのは7時間ツアーで、
陽明山、野柳、基隆と周り、EVERホテルでの夕食が付いたツアーです。

タグ: 台北・中正記念堂
2013/1/13
かなり回復^^ 火傷から25日経過 美容&医療
右手の不自由さにもかなり慣れ、
ポリ手袋三枚重ねでお風呂も一人でゆっくり入れるように♪
塗り薬やバンドエイド包帯など頂き、先週で毎日通院は終了しました。
後は完全回復を目指すのみ〜^^
25日が経過! 新しい皮膚が出来、ほぼひと皮剥がれつつあります。
先週、看護婦さんに一度洗ってもらった時はまだ表面がボコボコする感覚、
少し怖かったけれど・・・・
今では、一日数回は流水で洗えるようになりました。
まだ、赤っぽいところは少しジュクジュク感が残りますが、
ケロイドにもならずに良かったなあと思っています。

節のところが剥がれてきています。
乾燥すると痛いので、
薬を塗ってからドライブ手袋の指先を切り落とし装着〜
水仕事やお風呂は、
ポリ手袋を重ねて使用すればなんの問題もなく過ごせるのですが
お箸やボールペンは力が入れ辛く握りにくいですが・・・
あっ!
それと、熱いものにはまだまだかもしれません。
昨日もお店で卵焼きを5つ焼いたら熱くて熱くて・・・・(笑)

もう少しの辛抱です!
もう少しで復活します〜 ^-^



タグ: 火傷
2013/1/12
あらためまして〜 新年!おめでとうございます。 日々の出来事

<2013. 1. 5 台北の梅>
新たな年を迎え、早二週間近くが過ぎてしまいました。
あらためまして、

皆様にとって(私にも〜)良き一年でありますように♪
今年もまた
心の傷を癒しながら(笑)笑顔で前向きに〜
新たな気付きや発見が生まれる年となれば良いなあと思っています。
些細な日常をつぶやいてゆきます♪
さあ〜
<人生の想い出つくり>の一年の始まりですよ!


2013/1/3
新年明けましておめでとうございます 日々の出来事
新しい年がやってきました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
元旦、2日と穏やかお天気に恵まれました。
恒例の、双方の家族の集まり(1日、2日)をこなしちょっとバテ気味(笑)
今年のお休みは少し長め〜〜^^
手のほうは、まだ包帯のままですが、
こうなる前から計画していた「台北」旅行、
お医者さんのお許しも頂けたのでそのまま続行します。
少し骨休め〜^-^
プラのスプーンとフォークが最近の携帯品となってますが、
お供に連れてゆきます☆
戻る頃には、手もだいぶ良くなっていそうです。
戻ったら、ゆっくり更新したいと思っています。
では、
行ってきま〜す♪
