2012/6/27
やっと新しいPC が・・・・・ 日々の出来事
今週は〜
一年以上眠らせていた新しいパソコンをやっと設置しました。
友達からはどれだけ掛かってるの・・・
呆れられていますが、
苦手意識と今のPCに慣れ親しんでいることが働き
なかなか取り組めなかった作業です。。
やっとここまで漕ぎ着けたという感じです〜(笑)
XPから7へ
いえとりあえず、しばらくはそのまま二台稼動させていくつもりです。
メール設定も今使っているPCのデーター移動もまだ出来ていませんが
とりあえずは、稼動です^^
これで三台目のPCですが、
初めてのデスクトップなのでキーボードも打ち辛くサクサクとはいきませんが
何事も習うより慣れろ〜ですね。
誰でもスタートは同じなのに・・・・
何事もやる気を持たねば!!と(笑)今更ながら〜
今回の投稿は、新しいPCからしてみました。
私はeo光を使っているのですが、初期の契約が2004年、
当時から電話とPC一台を使用、
LAN差込が3口あったのでそのまま2回線使用出来ると思っていたのですが
ルーターではなく、電話アダブターだったとのこと。
複数台使用するには新たにルーターが必要とのことで、取り寄せました。
最近の契約なら、最初から複数台使えて無料レンタルなのですが、
新たにルーターを使用する場合は手数料のみ3150円が必要となりました。
無線LANとも思ったのですが、
必要性も無く、セキュリーティとか不安に思うところがあり、
ノーマルにしました。
XP&ノートを使い慣れているので馴染むまではしばらく掛かりそうです・・・
気づけば、もうすぐ6月も終わり。。。
2012年後半は、気合入れます♪

タグ: Windows7
2012/6/20
台風は大丈夫ですか? 日々の出来事
久しぶりに大阪めがけて台風が・・・・と思いきや
こちらは、たいしたことなく過ぎていってくれたようです。
今日は夕方に、陶芸の窯だしだったのですが、
台風の影響で、昼に変更され雨の中2キロ弱を歩いて教室へ行ってきました。
いつも自転車で通る遊歩道ですが、ゆっくり歩き(暑くならないよう)
満開の紫陽花を堪能しながら、心地よい汗を流しました。
やっぱり雨には紫陽花がよく似合います♪
来年は、絶対に紫陽花を増やすぞ〜と思っています。
台風が多い年は蜂の巣が低くなるとか、
先日、義弟が夜に水やりの最中に刺されたとか、
園芸をされている方はくれぐれもご注意ください。
未だ、パソコン付け替えが進まず、メモリー不足が進んでいます。
必ず!!必ず!!今週中にはやり遂げます(笑)

2012/6/10
河内アサヒ会 ファミリーパーティ がんばれ街の酒屋さん
今日は、
ビジネスパークにあるアサヒパノラマレストランにて
酒屋の家族が集うパーティがありました。
もう44年も続いているとのことで、
今更ながら河内アサヒ会の結束の強さを感じる集いでした。
あいにくカメラを持っていかなかったので画像はありませんが
大阪城を見下ろしながら、美味しい料理を頂いて、
アサヒビールの方からは良いお話しを聞かせていただき、
世代交代で役員さんの年代が若返り、
去年と同様〜
マジックショーあり、ビンゴゲームやじゃんけんありととても楽しく、
ちなみに今年は32型のテレビもあり、景品もいちだんと豪華^^
とっても楽しい集いでした。
このご時勢で酒屋も苦境に立っていますが、
40代の威勢の良い店主を見ていると頼もしく感じられます!
アサヒビールさんのご協力も得、こうして続いている河内アサヒ会ですが
来年も又、みんなが笑顔で集えることを願い、解散に至りました。
感謝、感謝です♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
嫁いでから過ごしてきた年月を振り返れば
かなりジーンとくるものがあった。
娘さんを病気で亡くし、孫を連れて来られているTさん、
ご主人の車椅子を押しながらも毎日明るく今もおかみさんを
しておられるUさん、
息子にバトンタッチし、のんびり趣味にいそしむWさん、
生前の義父と共に威勢の良かったMさんは、少しボケが出始めたよう
それでも息子夫婦とともに参加されていた。
家族ほぼ全員参加のMさんは、視力を失う病気にも関わらず明るくて
娘さん達がこれまたよく気がつき優しくて、ほのぼの気分を頂けた。
生きてる意味の答えは、ひとつではないのだろうと思う。
諸先輩方の笑顔に触れて感じることは
どんな生き方をしてゆくのか
どう生きてゆくのか
そんなことを問いながら
いろんなことを乗り越えながら
つらく哀しいことも笑顔で打ち消し
もくもくと生きてゆくのだろう。
大野勝彦さん曰く
「人生どんな生き方をしたか、
残すものはそれ以外にない」
3
ビジネスパークにあるアサヒパノラマレストランにて
酒屋の家族が集うパーティがありました。
もう44年も続いているとのことで、
今更ながら河内アサヒ会の結束の強さを感じる集いでした。
あいにくカメラを持っていかなかったので画像はありませんが
大阪城を見下ろしながら、美味しい料理を頂いて、
アサヒビールの方からは良いお話しを聞かせていただき、
世代交代で役員さんの年代が若返り、
去年と同様〜
マジックショーあり、ビンゴゲームやじゃんけんありととても楽しく、
ちなみに今年は32型のテレビもあり、景品もいちだんと豪華^^
とっても楽しい集いでした。
このご時勢で酒屋も苦境に立っていますが、
40代の威勢の良い店主を見ていると頼もしく感じられます!
アサヒビールさんのご協力も得、こうして続いている河内アサヒ会ですが
来年も又、みんなが笑顔で集えることを願い、解散に至りました。
感謝、感謝です♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
嫁いでから過ごしてきた年月を振り返れば
かなりジーンとくるものがあった。
娘さんを病気で亡くし、孫を連れて来られているTさん、
ご主人の車椅子を押しながらも毎日明るく今もおかみさんを
しておられるUさん、
息子にバトンタッチし、のんびり趣味にいそしむWさん、
生前の義父と共に威勢の良かったMさんは、少しボケが出始めたよう
それでも息子夫婦とともに参加されていた。
家族ほぼ全員参加のMさんは、視力を失う病気にも関わらず明るくて
娘さん達がこれまたよく気がつき優しくて、ほのぼの気分を頂けた。
生きてる意味の答えは、ひとつではないのだろうと思う。
諸先輩方の笑顔に触れて感じることは
どんな生き方をしてゆくのか
どう生きてゆくのか
そんなことを問いながら
いろんなことを乗り越えながら
つらく哀しいことも笑顔で打ち消し
もくもくと生きてゆくのだろう。
大野勝彦さん曰く
「人生どんな生き方をしたか、
残すものはそれ以外にない」

2012/6/4
山紫陽花 アナベル が咲き始めました♪ 屋上ガーデニング
玄関側で育てている花たち〜
かつての、
みみちゃんの散歩道(笑)&野良猫アバが寝そべってところです。
手前が山紫陽花アナベル☆ 去年、知り合いの方から苗を頂き
小さな花が咲き、大きめの鉢に植え替えて冬を迎え、
後、強剪定(15p程に)をしたので新芽が出るかと不安でした。
が、見事に成長してくれました。
正面に置いてるのは、市販の紫陽花2種(紫と白)
2種類共、花を咲かすには、土や肥料など異なるらしいのですが、
面倒で同じプランターに移植。なので今のところは紫の紫陽花の影はなく・・です。

三階へ上る踊り場からの風景。
園芸を始めて数年になりますが、
大きな鉢に植えれば大きくなり、栄養をあげれば立派になる(当たり前ですが^^)
なので、土のない屋上ガーデンを成長させるには、
邪魔くさがらずに大きな鉢に植え替えをしてやなればと痛感します。
写るコニファーは、30CM位の苗を3本買って植えた一本ですが、
屋上ガーデンに置く2本より随分成長しています。
玄関側は薄い液肥入り水をジョロで毎日のようにあげているからだと思います。
ついついホースで済ませる水遣りですが、
最近は屋上ガーデン側も週二回は必ず栄養ドリンク^^をあげるようにしています。

アナベルと市販の紫陽花(名前は・・忘れました^^)


これも山紫陽花と同じく頂いた苗、柏葉紫陽花かな?
今年、初めて花が咲きました。
こんなに大きくなると思わなかったので、大きな鉢に植え替え予定です。

園芸本にパンジーを長く咲かせるコツ、ってのを見て、
満開の花時をしばらく楽しみ、心を鬼にして(笑)
書いてある通りの強剪定をしました。
最近〜少し小ぶりになりましたが花が咲き始めました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6月に入りましたが、
午前中に家の中を吹き抜けてゆく風はとても心地よく
今、PC前に座りながらそのさわやかな風を感じています♪
韓紙教室の仲間のお父さんが胃がんで手術をされました。
私よりひと回り程年下の仲間さんですが、
お父様は主人の数歳上と聞き、
若いお父様に驚きながらお母様の心情が痛いほど分かるようです。
付き添いの合間を見て教室にも来られています。
話し聞いているとどれほど仲良し家族なのかが目に浮かびます。
優しい家族に交代で付き添われ、きっと早く良くなられることと
思います!
ただただ、願い祈るばかりです〜
さあ、お昼からはやるべき事をがんばろう。

タグ: 山紫陽花
2012/6/2
出来ました〜^-^ 趣味の教室 韓紙工芸

木曜日、韓紙教室の日でした。
作業場が出来たのでサクサクと事が進み(笑)
なんと珍しく仕上がり一番乗りでした♪
意識なく貼りましたが、なんかとっても韓国チックになってます。。
& 箱の中のパープルは、柄に惹かれて無計画にはったので
蓋のイメージとちょっとバランスが悪かったかな・・・
まあ〜とにかく出来上がり♪

次の課題は、裁縫箱だそうでかなり大きめです。
たぶん・・・三ヶ月くらいは掛かるかな??



一番バッターで、箱の組み立てを終了させこの日の教室は終了でした。

創作意欲満々?! ^^
この意気込みが何処まで続くことやら・・・(笑)
