梅も咲き始め春を感じる今日この頃でしたが、厳冬に逆戻りしたような一日
大河・江で秀吉と光秀の天王山の決戦を見たので、天王山方面へ自転車で・・少し雪もチラチラとしていたが、薄日も差していたので大したことはないだろうと出かけた。
長岡京市の勝竜寺城公園で本格的な降雪となり吹雪いてきたので雪宿り。(>_<)
しか〜し、風雪が強くなるばかり。

春雪じゃ〜濡れてゆこう・・今日の予定を諦めて自転車で帰路へ
風雪に凍えながら前方とスリップに気をつけて30km走行・・・雪が顔や手足にへばりつき凍てて痛くなって痺れだす始末。
イナイチ(R171)を超え宮前橋を渡り淀の本町商店街へ・・・
この商店街に地元の人たちに淀名物と言われるコロッケなどを売る店がある。
あまりの風雪に店に立ち寄りコロッケなど惣菜をゲット!

ただ、雪まみれの私の姿を見た女将さんが お兄さん、タオルあげるからほっかぶりし
顔も耳も真っ赤やし風邪引くから・・まっさらなタオルと安全ピンをくれた。
ギョギョッ(*_*) ほ・っ・か・ぶ・り・・ですか・・・

照れてると そんなに濡れてカッコ気にしてたら風邪引くやんかと店にある鏡を使って女将の指導の元、見事なほっかぶり(^^ゞ爆
カッコは別として たしかに耳が、かじかむのがマシだった。。。▽ありがとう▽ ヽ(#^ー゜#)v
しかし、吹雪の中を自転車で走ると体の前面に雪が張り付き信号で停まる度に雪落とし?!(^^ゞ
やっぱり雪の日は自転車に乗らず傘差してウォークだなと改めて確信した一日になった。(^^ゞ爆
今日は、予定中止したけど、犬川に架かるJR東海道本線のレトロなレンガ橋を見つけて吹雪の中、通過する電車を待って鴨さんたちと撮り鉄くん・・・むっ茶、寒かった〜

外弧を丸く仕上げた迫石 明治〜大正初期に作られたレンガ橋と推察

EF66-100が高速で牽引する上りの貨物列車

Max130km/hで爆走する下りの213系・新快速電車

静かな走行音で疾走する上りの681系・683系特急・サンダーバード

吹雪の中をMax130km/hで爆走する上りの新快速電車

0