【神戸空港(マリンエア)】
大阪国際空港(伊丹)、関西国際空港に次いで2006年2月16日に開港。空港はポートアイランド沖に建設され、三宮〜ポートライナー(快速)で約18分で結ばれます。
国内線7路線(東京(羽田)・札幌(新千歳)・仙台・新潟・熊本・鹿児島・沖縄(那覇))が就航しています。
ターミナル2階の出発ロビーは、神戸スイーツコーナー、神戸ビーフや灘の酒、明石蛸などの海の幸や山の幸を豊富に取り揃えています。
4階の展望デッキからは、滑走路、海、市街地、そして六甲山を展望でき、神戸の観光新名所となっています。
【大阪(伊丹)国際空港】
1939年、大阪第2飛行場として開港されました。
1970年に千里丘陵で開催される日本万国博覧会に併せて、ターミナルビルなどの空港諸施設を整備、国際空港として発展しました。
1994年、泉州沖に関西国際空港が開港すると、国際線はすべて移管されましたが、その後も国内線基幹空港として重要な役割をになっています。1999年、南ターミナルビルや屋上をリニューアル。2004年には全館バリアフリー化工事を完了しました。
【神戸新交通:ポートライナー】
神戸港に造られたポートアイランド(人工島)と神戸市の中心地・三宮を一方通行の環状運転で結ぶ軌道系交通機関として建設され、1981年2月5日、日本初の実用的な新交通システムとして開業。
同年3月20日〜9月15日まで開催された神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)の観客輸送に供した後、住民の足となっています。運転士を必要としない世界初の無人運転システム(開業当初は添乗員が乗務)です。
開業当初、システムの初期不具合など予想以上の混雑や利用者の不慣れもあいまって自動停止や出発不能などのトラブルが多発して批判を受けたが、その後は安定輸送で博覧会輸送を乗り切って以後の新交通システムでは無人運転システムが多く採用されています。

神戸は、私の第二のふるさと・・・JR三宮駅前
【神戸新交通ポートアイランド線】
愛称はポートライナーで知られ三宮駅〜ポートアイランドにある中公園駅、市民広場駅を経てポートアイランド沖の神戸空港駅に至る路線と、市民広場駅から分岐して北埠頭駅を経て中公園駅に至る路線から構成されている神戸新交通の新交通システム路線です。全線が兵庫県神戸市中央区内を走行しています。(Wikipedia)

ポートライナー(快速)でマリンエアまで約18分・・・

車内

神戸港(メリケン波止場、ハーバーランド、モザイク方面)

神戸大橋
新港第四突堤〜ポートアイランドに架かる全長319mの
1970年3月に竣工したダブルデッキアーチ型鋼橋
【神戸空港】兵庫県神戸市中央区沖にあるポートアイランド(人工島)沖の空港島(人工島)に建設された国内97番目の空港。第三種空港としては初めて建設、運営を市が手がけた市営空港です。
2006年2月16日開港され近隣に大阪国際空港と関西国際空港が存在し関西三大空港時代を迎えました。(Wikipedia)

神戸空港はマリンエアの愛称で親しまれています
神戸らしいネーミングだと思います。(#^.^#)

4階のマリンエア展望デッキからの神戸市街地の眺め

六甲山系が積雪しています(#^.^#)

飛行機は、明石大橋方面から着陸してきます・・・

A wonderful landing!!! (・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!

母親の故郷・淡路島(洲本市)が間近とです・・・
亡父は、かごんま(鹿児島市原良:はらら)で
私は京都生まれ・・・でつ(●^o^●)

愛称は「マリンエア」、2500m滑走路1本を持つ市営海上空港

ジェット(JAL3354便)が到着しました(#^.^#)

ズームとです・・・

夜の大阪(伊丹)国際空港

間もなく離陸滑走路へ

(#^.^#)綺麗やなぁ〜

ライ、ライ、ライ・・・フラ〜イ?!(^_^;) あれっ?UFO??(^^ゞ
離陸したジェット(ANA551便)のランディング、ナビゲーション、ロゴライトです・・・

0