今日で決算も無事、完全終了。

税理士さんに提出後、自転車で京都一周の予定で出かけました。

出発時間が、かなり遅くなり更に強風と寒〜い一日。
先ず、長岡天満宮の梅林へ
残念ながら散りそめでしたが、それなりに楽しめました。
長岡天満宮から物集女(もづめ)街道で世界文化遺産・西芳寺(苔寺)、華厳寺(鈴虫寺)経由で月読神社、松尾大社〜嵐山へ・・・時折、雪も散らつく強い寒風!

こんな冬日和は、駅の足湯ですな〜!!!たまりませ〜ん!!!
嵐山〜広沢池〜仁和寺〜きぬかけの道で北野天満宮へ
梅園に入る予定でしたが、見頃をはるかに過ぎていたので中止!代わりに???上七軒にある天神堂のおやき(やきもち)を土産にゲット!!!正に花より団子!
その後
銀閣寺〜哲学の道経由で蹴上を抜けて山科の随心院の小野梅園へ行く予定でしたが、拝観時間に間にあいそうにないので諦めて急遽、晴明神社、世界文化遺産・西本願寺へ寄って帰宅しました。
先週は雨、今週は風雪。やはり弘法さんと天神さんは不仲???天気が荒れますな〜
しかし、帰宅後にPちゃんの書写(習字)が京都市伏見西支部校長会に表彰されたとの事で賞状が私の机に置かれていました。早速、道真さまのご利益じゃ〜?!

長岡天満宮

サクラバイ@梅園

白梅

菜の花

えぇなぁ〜 (@^▽^@) @渡月橋

えぇなぁ〜 (@^▽^@) しぐれる愛宕山@嵯峨野の里

遍照寺山(朝原山:ちょうはらやま 千代原山)と広沢池

北野天満宮

えぇなぁ〜 (@^▽^@)

鼻穴(実際は笑くぼ)に小石を乗せて、落ちずに乗った石を財布に入れると、一生お金に困らないと云われる大黒組灯籠

すんなり乗りました〜

さすが指先の魔術師?!頭にも乗ってます!!!(爆)

えぇなぁ〜 (@^▽^@)

花より団子!

家族に大好評でした!

京都最古の花街・上七軒

旧一条戻橋の親柱を利用して再現されたミニチュア版一条戻橋と式神像@晴明神社

晴明桔梗紋(五芒星:セーマン)が刻された拝殿

安部晴明が式神を橋下に封じ込めたと伝える「一条戻橋」

姿を現した修復工事中の御影堂@世界文化遺産・西本願寺

新撰組不動堂村屯所跡碑

0