大和盆地の南東部、田園風景の中に広がる飛鳥は、日本建国期の数々のドラマを秘めた歴史の舞台です。多くの謎はベールに包まれ、ロマンに満ちた万葉の古里です。
探訪コラムの作成は、時間のある時に資料となる本を読みふけっている状態! (^◇^;) よってコラムアップは、かなり時間が必要かと思います。( ̄▽ ̄;)!!
念願の飛鳥初探訪、しっかりとアップしたいので、しばらくのお時間を・・・それまで当ブログにプチ情報を紹介したいと思います。どうかアスカらず!(≧Σ≦)プッ
飛鳥路をグルッと探訪した時に「えぇなぁ〜(@^▽^@)」と感じた飛鳥ならではの風景を多々写真に撮りました。

Pちゃんズの「飛鳥二十景」

鬼の俎(まないた)、鬼の雪隠(せっちん:トイレ)へ・・・

のどかやなぁ〜 (@^▽^@) @鬼の俎(まないた)、鬼の雪隠

のどかやなぁ〜 (@^▽^@) 金剛山〜葛城山遠望@天武、持統天皇陵

がんばれ、Pちゃん!

定林寺跡へ・・・

聖徳太子生誕之地と伝える橘寺へ・・・

えぇなぁ〜(@^▽^@) @川原寺

えぇなぁ〜(@^▽^@) @岡寺方面

飛鳥川沿いで甘樫丘へ・・・

金剛山〜葛城山〜二上山の稜線と大和三山・畝傍山

大和三山・耳成山(左)、天香具山@甘樫丘

飛鳥俯瞰@甘樫丘

岡寺(龍蓋寺:りゅうがいじ)、石舞台、稲淵方面@甘樫丘

奥山久米寺跡へ・・・

えぇなぁ〜(@^▽^@)

お〜大和ワラシベ軍団じゃ〜

飛鳥歴史資料館へ・・・

えぇなぁ〜(@^▽^@)

水落遺蹟へ・・・

えぇなぁ〜(@^▽^@)

飛鳥寺へ・・・

えぇなぁ〜(@^▽^@)

伝飛鳥板蓋宮跡へ・・・

飛鳥寺方面 えぇなぁ〜(@^▽^@)

飛鳥と言えば・・・石舞台古墳! えぇなぁ〜(@^▽^@)

0