Music:
EL&P『Manticore』
1972年のカリフォルニアのブートは3人の演奏・歌・録音状態がとてもリアルでマックス!!
特にサイド1のタルカスフルバージョンはキースのシンセ、オルガンはもちろん、いつも埋もれちゃってるグレッグのべースもバキバキ、カールは小物の音までよく聞こえて、今聞いてもスリルいっぱい、コーフン度100%です。
そういうワケで今週はプログレがマイブーム。
ネット繋がったら案の定YOUTUBU三昧で、ELPとUKとEddie Jobsonばっかり見てて、私ってこんなにELP好きだったんだぁ* ̄O ̄)ノと自分でも驚いてます (笑)
私がロック、中でもプログレを認識したのってP・フロイドの「狂気」から。
小学生の頃聞いてたラジオのオープニング曲が『吹けよ風・呼べよ嵐』と『胸いっぱいの愛を』を繋げて作ってあって、従姉妹から”これが原曲だよ”って「狂気」全曲聞かされた時はえぇっ〜(」°口°;)」!!?って感じで何にもコメントできなかった (笑)
が、すぐに衝撃の時は来ました。
ある日家でいつものようにストーンズを聞いてると従姉妹がやってきて、次に私に聞かせたのは、クリムゾンの宮殿とELPの「展覧会の絵」。
まだ小学生半ばの少女に『21世紀の精神異常者』はキターー(」°口°)」!
そしてELP『キエフの大門』での未知との遭遇=わけのわかんないキースの金属音&重低音に全身鳥肌立っちゃう自分がいました (〃▽〃)
そこから中学2年くらいまではFMラジオやFENでヒットチャートを聞きながら、好きなプログレのアルバム集めて聞くっていうプログレと私の蜜月の日々が続きました。
そしてパンク勃発!クラッシュやピストルズからウルトラヴォックス!〜ニューウェーブ期をロンドンで過ごし、いろいろあって日本のバンドを撮影したり聞いたりするようになって、ここ2年くらいまたイギリス方面に戻ってきたなぁ…と思ってたらネット開通で往年のプログレ熱が噴火!(≧∀≦)
ERUPTION!!
今日もELPの動画を見ながら日記を更新してるワタシ o(^-^)o
そして昨日は地元近くの皆さんと湘南ダークプログレナイト!
アトールやムゼオローゼンバッハ(あってますか!?)など事前に予習して臨んだわけだけど、フタを開けてみるとPFMやフォーカス、クラフトワーク(激初期)やジェネシスなどおなじみバンドの貴重な映像が続々と登場〜。
1971年のNEU!なんてパンクですよ、パンク!!
私のはしゃぎようは皆さんなら察しがつくだろ〜と思います。
楽しかった〜!(〃▽〃)
帰りはこれまた貴重なお土産まで頂き、最高のハロウィンナイトでした♪
皆さんどうもありがとうー\(^◇^)/
画像はお気に入りのアルバムたち。
今もレコード聞いてるひとっていますか?
ちなみにLP「タルカス」(左下)は当時\2000です。


0