アスミの学校の球技大会でした。
サッカーとバスケットに分かれて南台小って学校と対抗するんだけど、アスミはバスケに出た。
わりといい動きをしたんだけど、シュート決めたのは一回だけ。
何人か学校のクラブチームに入ってる子達がいて、そういう子は動きが抜群によく、パスもシュートも決まっててかっこよかったー(^O^)
あ、男の子の話しです(笑)
さて最近ちょっと自分の時間があるんで、お気に入りの本屋さんに行ったり、うちでも積ん読状態だった本をあっちこっち読んだりしてる。
本の読み方って人それぞれあると思うけど、私は三冊くらいを並行して読んでいくの。
この前まで町田康を読んでて村上春樹に移った時は、あんまり文体が違い過ぎて、上野の鈴本からニューヨークのジャズクラブ(←行ったことないけど)へワープしたみたいな感じだった(^_^;)
今は大江健三郎(シブい!)と鈴木清剛(若い!)と新潮現代童話館てアンソロジーを読んでて、新潮…は十年以上前にでた本だけど、今読んでもとてもいいです。
今江祥智と灰谷健次郎が選んだ16人の作家のお話が入ってるんだけど、当時新人だった川島誠や江國香織と、眉村卓、池澤夏樹みたいな作家も入ってる。
上手く言えないけど、児童文学って言うより商業主義や権威みたいなのとは反対の流れ。あとがきの灰谷健次郎の「じんわりぬくもりが伝わってくるような、そんな友人を得た気分になり…」ってあるけど、その友人がかなり強力なんだ。
それでこの本はシリーズの(2)で、今日(1)を探したんだけど無かった。
もう絶版かもしれない(>_<)
ところで私、毎日世界のお天気あんど気温をチェックしてるんだけど(変?)昨日のベルリンはぬゎんと最低気温―18℃ですよ!?
ま・い・な・す・18度(;□;)!!
私絶対いやだo(><;)o
おーい、すーさんハナちゃん大丈夫?!
あんまり寒いとカメラもシャッター切れなくなっちゃうよ〜と、けっこう心配性な私です。

0