まるごとムサシ
ようこそ!
主人:かーちゃん
(みら)
主役:ムサシ
(むぅちゃん)
2008年2月生まれ(♂)
(ゴミステーションの箱の中出身)
準主役:あんず
(あんずっち)
2010年3月生まれ(♀)
(帯広保健所出身)
使用人:とーちゃん
2007年11月25日に12年間生活を共にしたネコ(みー君)が天国に旅立ち、暗く沈んでいた我が家にやって来たスーパーアイドル・ムサシ(=^. .^=)
親バカと言われようが何と言われようがいいの。カワイイものはカワイイんだもん♪
2010年5月19日、新たなアイドル・あんずが登場!
でも、主役はあくまでもムサシなのさ。
▲をポチするとCMが始まるよ。
(音量にご注意下さい)
https://youtu.be/yBrpPnML7M4
【夢の中へームサシver.ー】
https://youtu.be/YAu3VRdmCeM
管理人のお仕事
親しみやすい似顔絵描きます♪
PCのトラブルは「PCアトリエ」で解決!
どんな小さな事でもお気軽にご相談下さい。
PCのお悩みを一気に解決します!
(道外の方もお待ちしています♪)
CMも見てね!
カレンダー
2014年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ムサシ博士のにゃるほど豆知識=”香箱座り”とは?=
今日は何の日?
昨日は何の日?
巣ごもりあんず
想像力[
最近のコメント
とみちゃん 気持ち…
on
ムサシ博士のにゃるほど豆知識=”香箱座り”とは?=
"香箱座り″初…
on
ムサシ博士のにゃるほど豆知識=”香箱座り”とは?=
tukuちゃん お祝い…
on
今日は何の日?
あんずちゃん、遅く…
on
今日は何の日?
とみちゃん お祝い…
on
今日は何の日?
記事カテゴリ
ムサシの日常 (835)
ムサシ選手の活躍 (31)
みー君のこと (22)
ムサシと遊ぼう! (139)
働くムサシ君 (46)
お稽古むぅちゃん (15)
ボタツバとの日々 (54)
まるムサ的名画シリーズ (9)
ムサシ博士の豆知識 (34)
ちびムサシ (16)
あにいもうと (321)
むぅちゃんのあぁ勘違い (128)
あんずっちワールド (267)
その他 (135)
あずマロ (13)
コジマロ (12)
仔ニャンコ (0)
リンク
馬とニャンコと男と女
十勝の自然が大好き!
ゴロゴロ猫Life
PC修理の現場から
PCアトリエ
気まぐれnekoまんま!
パパとシロちゃんとの移住生活
ねこのあんず
ぼたんとハッピーのゆるゆるライフ♪
ジャムびいき
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2021年4月 (1)
2021年3月 (1)
2021年2月 (1)
2021年1月 (5)
2020年11月 (2)
2020年10月 (3)
2019年5月 (1)
2019年2月 (1)
2019年1月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (1)
2018年8月 (2)
2018年7月 (1)
2018年6月 (3)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年9月 (2)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (5)
2017年5月 (2)
2017年4月 (4)
2017年3月 (5)
2017年2月 (3)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年9月 (4)
2016年8月 (5)
2016年7月 (5)
2016年6月 (4)
2016年5月 (5)
2016年4月 (5)
2016年3月 (6)
2016年2月 (7)
2016年1月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (6)
2015年7月 (6)
2015年6月 (6)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (6)
2015年2月 (7)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
2014年9月 (8)
2014年8月 (14)
2014年7月 (11)
2014年6月 (8)
2014年5月 (8)
2014年4月 (7)
2014年3月 (8)
2014年2月 (8)
2014年1月 (10)
2013年12月 (10)
2013年11月 (9)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (11)
2013年6月 (10)
2013年5月 (10)
2013年4月 (10)
2013年3月 (13)
2013年2月 (14)
2013年1月 (14)
2012年12月 (15)
2012年11月 (15)
2012年10月 (16)
2012年9月 (17)
2012年8月 (18)
2012年7月 (18)
2012年6月 (18)
2012年5月 (22)
2012年4月 (24)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年9月 (30)
2011年8月 (31)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (31)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (31)
2010年4月 (30)
2010年3月 (31)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (33)
2009年6月 (30)
2009年5月 (31)
2009年4月 (30)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (29)
2008年5月 (28)
2008年4月 (30)
2008年3月 (6)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2014/8/30
「初めてのタワー」
あずマロ
ブログの更新をお休みしてる間に
あずきとマロはまたひとつ進化したよ
高いタワーに上る事を覚えたのだ。
あずきも
マロも
ここで遊ぶのがお気に入りになったみたい♪
そして、いつも動き回っているので
今までなかなか撮れなかった並んでのツーショット
少し落ち着きが出てきたってことかな?
(ほんの少しだけどね
)
表情もオトナっぽくなってきたよ、ポチっとな
4
投稿者: みら
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/27
「初めての階段」
あずマロ
日に日に活発になっていくあずマロ。
こないだ初めて階段に連れて行ってみたら・・・
<注>BGMアリ
恐がることもなく、ふつーに遊ぶおふたりさん。
ドコカノダレカサンとは大違いですなぁ
ね、むぅちゃん?
とぼけるムサシに代わってご紹介しましょう。
今のあずマロより大きい推定2ヶ月のムサシ。
階段が怖くて下りられませーん
仕方ないので
が特訓してたんだよ。
「今日の特訓」
この時は「仔猫だから階段は怖いんだ」
って思ってたんだけど・・・
実はムサシがビビリなだけだったのさ、ポチっとな
3
投稿者: みら
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2014/8/25
「ステップアップ」
あずマロ
8月19日のこと。
あずきとマロが同時に初めて水を上手に飲んだんだよ。
水を飲めるようになったので
ゴハンもあまりふやかさなくて良くなったの。
ムサシとあんずが当たり前のようにやっている日常の行為
それが仔猫にとっては大きなステップアップなのだ
ということをひしひしと感じる今日この頃。
短い期間で次々と色んなことを学習していくあずマロ。
すごいなーって感心する。
昨日もまたひとつ新しいことを覚えたんだけど・・・
それはまた明日ね、ポチっとな
4
投稿者: みら
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2014/8/22
「よじ登る」
あずマロ
動きが日に日に活発になってきているあずマロお嬢様。
どうしても
登りたいらしい・・・
<注>BGMアリ
爪の垢を煎じてムサシに飲ませてみたいよ、ポチっとな
【21日計測】
あずき:670g
マロ:650g
4
投稿者: みら
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2014/8/20
「あんずとあずマロの距離」
あずマロ
ムサシは昔から仔猫に優しい
勿論あずマロの面倒は良く見てくれて
いつもふたりを見守っている
がっ!
こちらのお姉様はと言うと
<注>BGMアリ
いつか慣れてくれるだろうと思ってたんだけど
いまだにこんな調子なので
あずマロもあんずにはちょっと遠慮がちなのである。
がこないだポツリと言った。
「あんずは、小さい時に兄弟と
遊んだことがないからじゃないか?」
そうか・・・!
我が家に来るまで
3匹の兄弟と一緒に過ごしていたムサシと違い
2ヶ月くらいの時に
ひとりで保健所に連れてこられたあんずは
このふたりみたいに、じゃれ合って遊んだことが
なかったのかもしれない。
だから、仔猫に対してどう接したらいいのか
わからないのかもしれない。
そんなことを思うと・・・
あんずが不憫で泣けてきちゃうのよ、ポチっとな
【18日計測】
あずき:622g
マロ:614g
【19日計測】
あずき:629g
マロ:620g
4
投稿者: みら
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2014/8/18
「なんちゃってシステムトイレ」
あずマロ
トイレがベッド化してしまい
これはどーしたものかと思い悩む
に
ふと名案が閃いた
そうだ、システムトイレにしてみよう!
ということで、100均で小さな水切りバットを購入。
受けカゴにシートを敷き
ムサシとあんずが使用中のチップを乗せてみた。
これで
”なんちゃってシステムトイレ”
の完成
チップに残るムサシとあんずの香しい匂いに誘われ
あずきもマロもすんなりとオシッコと
をしてくれたよ
ごめん、ごめん
マロもちゃーんとお布団で寝るようになったよ
トイレを覚えて
ゴハンもふやかしたフードを食べるようになったあずマロ。
あぁ、ミルクをほ乳瓶で飲ませ
お尻をツンツンしてオシッコと
を
出させていた日々がウソのようだわ!
あとは徐々にカリカリに移行して
ちゃんとお水を飲めるようになったら
もう一人前かな?
その時が待ち遠しいような
来て欲しくないような・・・・
ちょっと複雑な思いのかーちゃんなのだ、ポチっとな
【16日計測】
あずき:614g
マロ:593g
【17日計測】
あずき:620g
マロ:603g
4
投稿者: みら
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2014/8/16
「1ルームトイレ付き」
あずマロ
友人から借りたケージは
広くてとっても使い勝手が良い
せっかくなので、急ごしらえのトイレを設置してみた。
がっ!
あずきも
マロも
その用途をはき違えており
ちょっと脱力ではあるのだけれど
マロの口元に注目
気持ち良く眠れるのだったら良しとしよう、ぽちっとな
【14日計測】
あずき:600g
マロ:577g
【15日計測】
あずき:605g
マロ:585g
3
投稿者: みら
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2014/8/14
「一ヶ月」
あずマロ
あずきとマロが我が家に来て
ちょうど一ヶ月が過ぎたよ
生後数日のふたりは箱の中でこんな状態だったのに
今ではよじ登らんばかりの勢い
まだ目も開かず表情もわからなかったけど
今ではお目々パッチリの可愛いお嬢さんに成長
<クリックで拡大>
たったの一ヶ月でこの進化ってすごい!
ほんとに感動するよなぁ。
この一ヶ月で
は
ふたりから
”生きる力”
を感じたよ。
授乳期が終わったから
じきカリカリも食べられるようになるよね。
もうすぐオシッコも
も自分でできるようになって
トイレもすぐに覚えるよね。
はどんどん楽になっていくんだけど・・・
ちょっと淋しい気もするのよ、ポチっとな
【12日計測】
あずき:577g
マロ:545g
【13日計測】
あずき:597g
マロ:568g
4
投稿者: みら
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2014/8/12
「離乳食生活開始♪」
あずマロ
さて、その後もうミルクは飲ませられなくなってしまったので
離乳食を始めたあずマロ。
マロはちょっと手こずったけど
ふたりとも離乳食を食べてくれるようになったよ。
<注>BGMアリ
マロの食べ残しも綺麗に食べて大満足のあずき嬢・・・
ん???
そ、そのお腹・・・
めっちゃはち切れそうだよ、ポチッとな
【10日計測】
あずき:540g
マロ:510g
【11日計測】
あずき:558g
マロ:525g
5
投稿者: みら
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2014/8/10
「あずき病院へ行く」
あずマロ
(注・今日は長文です)
それは一昨日の夕方の出来事
は地方に出張中。
はいつものようにあずきにミルクを飲ませていた
乳歯も生えてきて、そろそろ離乳の時期なのだが
ふたりとも離乳食には目もくれず顔を背けるので
もうしばらくはミルクなのかな、と思いつつ・・・
あずきは、ほ乳瓶の乳首を口の端で噛みながら
飲む癖があるからだろうか
それまで使っていたものに穴が開いてしまったので
その日の朝に新しいものに替えたばかりだった。
そのせいか、ちょっと飲みにくそうにはしていたが
何とか飲み終え、ほ乳瓶を見た
は我が目を疑った。
「ち・・・乳首がないっ!!」
周りを見回してもどこにもない!!!
ということは・・・
このお嬢さんが
あろうことか噛みちぎって飲み込んでしまったのである。
これは大変なことになった!!!!
と、病院へ急行
うろたえる
に先生はこうおっしゃった。
「そのままにしておけば
排泄されることなく
腸をふさいでしまう
危険があるので
開腹手術になります。
まだ小さいですし、
それなりのリスクを伴います
が
その方法しかありません」
かいふくしゅじゅつ・・・
・
一応、電話で
に確認を取り
小さなあずきを先生の手に委ね
大きな不安を抱えて帰宅した。
もっと早く離乳させれば良かった。
もっと注意して授乳させるべきだった。
最悪の事態が
の頭の中を駆け巡り
何も手に付かない。
約2時間後、ケータイが鳴った
「内視鏡がギリギリ通りましたので
それを使って取り出すことができました。
開腹せずに済みましたよ。
今、麻酔が切れてきて元気に鳴いてます。
明日までお預かりしますが
午前中にお迎えに来て下さって大丈夫です。
すぐにいつも通りの生活ができますよ
」
あーーーーー良かった!
先生、有難うございました!
先生の適切な処置で
小さな体を傷つけることなく
無事に元通りの元気なあずきになりました。
先生曰く。
「このような事例は私も初めてです。
患者さんに注意を促すようにしなくてはいけませんね」
獣医師歴推定約30年の先生でも初体験だったそうだ。
どシロートの
に予測は不可能に等しかった。
それでも、もっと注意するべきだったと猛反省。
因みに、これが胃の中のエコー画像。
(↖の先が飲み込んだブツ)
無事取り出されたブツ(約1.5cm)
帰宅してからは、食欲も元気もいっぱい。
↑離乳食始めました
ちょっと下痢気味だけど
マロと一緒に遊び回っているので
今のところ何の心配もなさそうです。
↑これはお友達に借りたケージ。
この中で遊ばせておけば安心♪
結果を待つ2時間はとっても長かったよ、ポチっとな
【8日計測】
あずき:518g
マロ:493g
【9日計測】
あずき:530g
マロ:500g
4
投稿者: みら
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”