2006/5/31
嗚呼、松嶋サン! ゆーいちろー便り♪
5月30日で「オヤジぃ。」(再)が終了してしまいました。
これから何を楽しみに生きていけばいいの・・・?
祐一郎さん扮する松嶋さんですが、電話ボックスから電話するシーンで
「僕は、ホントに大バカものです・・・」
で、泣いてるよぉ〜Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
涙は確認してないのですが。
いやー、初めてかもしれない。祐さんの泣くシーン。
「女神の恋」で倫伝と和解するときもないてたっけ?
せっかく、美矢子(黒木さんの役名)と一緒にホテルに入っても何もしなかったし。。。
でも、結局振られる、松嶋さん。
会社も辞め、嫁には逃げられ、昔の恋人にも振られ、かなり救いようがない、哀れ・・・。
なんとか、たくましく生きてくださいね。
仲村トオルよりも登場回数が多かったような・・・。
ミッチーのオカマ姿はどこに出てたのはわからずじまい。
どなたか教えてください。
0
これから何を楽しみに生きていけばいいの・・・?
祐一郎さん扮する松嶋さんですが、電話ボックスから電話するシーンで
「僕は、ホントに大バカものです・・・」
で、泣いてるよぉ〜Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
涙は確認してないのですが。
いやー、初めてかもしれない。祐さんの泣くシーン。
「女神の恋」で倫伝と和解するときもないてたっけ?
せっかく、美矢子(黒木さんの役名)と一緒にホテルに入っても何もしなかったし。。。
でも、結局振られる、松嶋さん。
会社も辞め、嫁には逃げられ、昔の恋人にも振られ、かなり救いようがない、哀れ・・・。
なんとか、たくましく生きてくださいね。
仲村トオルよりも登場回数が多かったような・・・。
ミッチーのオカマ姿はどこに出てたのはわからずじまい。
どなたか教えてください。

2006/5/30
☆祝☆ご結婚(BlogPet) 日々つれづれ
ほんとうは、みぽは
アンカレのCMで流れていたベガーズ、シーンとシーンのつなぎのベガーズにも使われてたのですが、ちゃんと歌がありました!
っていってたの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「スー」が書きました。
0
アンカレのCMで流れていたベガーズ、シーンとシーンのつなぎのベガーズにも使われてたのですが、ちゃんと歌がありました!
っていってたの。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「スー」が書きました。

2006/5/29
楽しい楽しい運動会♪ 日々つれづれ
5月28日(日)はうちの長女の小学校の運動会でした。
これが、タダの小学校の運動会と思っちゃいけない。
児童数が少ないため、地域の運動会と合同なのだ〜。
で、実は町内(マンション)の体育委員を担当になった私。
当然、係りも、いろいろあるわけで。
集合も、子どもよりも早い7時半。
お弁当も作るので、4時前には起きることに。
準備満タンで行くはずでした。
が、前日から降り続いた雨で、決行が危ぶまれる状態にΣ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
なので、お弁当の食材は、運動会当日の早朝に24時間営業のスーパーに買い出しに行ったのでありました。
前日から天気の様子が気が気でなく、いらいらいらいらしっぱなし。
校区町内会の運動会でもあるので、この日の為に、うちのマンションから競技に出てもらえるように電話などでお願いしても、延びちゃったら、またお願いし直さないといけないので、ヒヤヒヤでした。
当日は小雨がぱらついたものの、無事決行されましたが。
なんか、無我夢中でつっぱしったので、何がどうのって言えないんだけど、とにかく疲れたーーーーーーーー
子どもの競技をゆっくり観れん・・・。
同じ校区に住んでいながら、子どもは私立の小学校に通ってる人も来てくれていたけど、やっぱり、除外されてるなという感じがした。
気軽に一緒に参加できたらいいけど・・・。
その人達のところだけ空気が違うのよね。。
運動場の端のほうだけど、バイクで走ってる父兄を発見。
おいおい、ここは、小学校だぞーーーー!
それと、さすがに昼食時にバーベキューをする家庭はいなかったけど、近頃問題(?)になってる、じぶんちで飼ってる犬を連れてきてる家庭が何件か、目についた。
迷惑にならんのだったらいいけど、放し飼いをしてたりしてた・・・。
しかも、しょっちゅう児童席に犬を見せにきてたし。
なんとかならんものか?
小学生にとっては、授業の一環だぞ?
やっぱり、小学校といえど、いろんな人がいるもんだ。
この日はエリザの千秋楽だったってね。
6月はV!の稽古だし、もうすぐだね。
0
これが、タダの小学校の運動会と思っちゃいけない。
児童数が少ないため、地域の運動会と合同なのだ〜。
で、実は町内(マンション)の体育委員を担当になった私。
当然、係りも、いろいろあるわけで。
集合も、子どもよりも早い7時半。
お弁当も作るので、4時前には起きることに。
準備満タンで行くはずでした。
が、前日から降り続いた雨で、決行が危ぶまれる状態にΣ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
なので、お弁当の食材は、運動会当日の早朝に24時間営業のスーパーに買い出しに行ったのでありました。
前日から天気の様子が気が気でなく、いらいらいらいらしっぱなし。
校区町内会の運動会でもあるので、この日の為に、うちのマンションから競技に出てもらえるように電話などでお願いしても、延びちゃったら、またお願いし直さないといけないので、ヒヤヒヤでした。
当日は小雨がぱらついたものの、無事決行されましたが。
なんか、無我夢中でつっぱしったので、何がどうのって言えないんだけど、とにかく疲れたーーーーーーーー
子どもの競技をゆっくり観れん・・・。
同じ校区に住んでいながら、子どもは私立の小学校に通ってる人も来てくれていたけど、やっぱり、除外されてるなという感じがした。
気軽に一緒に参加できたらいいけど・・・。
その人達のところだけ空気が違うのよね。。
運動場の端のほうだけど、バイクで走ってる父兄を発見。
おいおい、ここは、小学校だぞーーーー!
それと、さすがに昼食時にバーベキューをする家庭はいなかったけど、近頃問題(?)になってる、じぶんちで飼ってる犬を連れてきてる家庭が何件か、目についた。
迷惑にならんのだったらいいけど、放し飼いをしてたりしてた・・・。
しかも、しょっちゅう児童席に犬を見せにきてたし。
なんとかならんものか?
小学生にとっては、授業の一環だぞ?
やっぱり、小学校といえど、いろんな人がいるもんだ。
この日はエリザの千秋楽だったってね。
6月はV!の稽古だし、もうすぐだね。

2006/5/26
キタキタ♪ ゆーいちろー便り♪
オヤジぃ@祐一郎さん出演2回目〜♪
始まる前に、洗濯をし、掃除もし、コーヒー準備して、始まる数分前になると、何故かテレビの前に正座をして出番をまちましたv
う・・・・・・・・微・・妙・・・・・・
昨日、髪型が「気にならない」って書いたけど、無理に老けさせているのか、これじゃ全く、タケダテツヤじゃないかぁ〜(泣)
「何をやってんだ、俺は・・・」のセリフいいなぁvvv
でも、やっぱり、主役は、田村正和様&一族なので、ほんのちょい役だね・・・。
やっぱ、祐さんのギラギラした目が好きだなぁ。
あと、ツンっとした冷たそうな目も好き。
笑うとすっごくかわいい目も好き。
今日は、イタタな文章で終わってしまいそう・・・
0
始まる前に、洗濯をし、掃除もし、コーヒー準備して、始まる数分前になると、何故かテレビの前に正座をして出番をまちましたv
う・・・・・・・・微・・妙・・・・・・
昨日、髪型が「気にならない」って書いたけど、無理に老けさせているのか、これじゃ全く、タケダテツヤじゃないかぁ〜(泣)
「何をやってんだ、俺は・・・」のセリフいいなぁvvv
でも、やっぱり、主役は、田村正和様&一族なので、ほんのちょい役だね・・・。
やっぱ、祐さんのギラギラした目が好きだなぁ。
あと、ツンっとした冷たそうな目も好き。
笑うとすっごくかわいい目も好き。
今日は、イタタな文章で終わってしまいそう・・・

2006/5/25
るんるん♪ ゆーいちろー便り♪
今日は朝からワクワク♪
「オヤジぃ」の放送日〜〜〜〜
しかし、今日は、某生協の支部に行かないといけない用があり、録画予約して出掛けました。
帰宅してから、見てみる。
10分後。
まぁ、まだ出ないよね〜
20分後。
そろそろ出てくるかな?
30分後。
もういい加減でるでしょう
40分後。
いつ出るの・・・?
50分後。
いい加減にせいや!!コルァ!!!!!
そして、ラスト1分ぐらいのところでようやく登場・・・。
実質10秒ぐらいじゃない?!
でも、やっと、やぁぁぁっと出てきた祐さんに悶絶(+_+)
髪型おかしいと言ってゴメンね。
実際に見た髪型はちっともおかしくなかったです。
明日に期待だ♪
0
「オヤジぃ」の放送日〜〜〜〜
しかし、今日は、某生協の支部に行かないといけない用があり、録画予約して出掛けました。
帰宅してから、見てみる。
10分後。
まぁ、まだ出ないよね〜
20分後。
そろそろ出てくるかな?
30分後。
もういい加減でるでしょう
40分後。
いつ出るの・・・?
50分後。
いい加減にせいや!!コルァ!!!!!
そして、ラスト1分ぐらいのところでようやく登場・・・。
実質10秒ぐらいじゃない?!
でも、やっと、やぁぁぁっと出てきた祐さんに悶絶(+_+)
髪型おかしいと言ってゴメンね。
実際に見た髪型はちっともおかしくなかったです。
明日に期待だ♪

2006/5/24
福岡のみなさーん!! ゆーいちろー便り♪
祐一郎さん@オヤジぃの出演日は、明日ですよー!!
忘れないように予約しなきゃ。
やっと、やっと、やっとの出演でウキウキ♪
いや、これ、本放送で、最初のほうだけ見てた覚えがあるけど、あんまりにもホームドラマちっくなんで途中でやめた記憶が。。。
なんていうことをしたのだ〜オレは祐一郎@オヤジぃを見逃し〜〜〜♪
ところで、毎回、オヤジぃをHDDに撮ってるんだけど。
祐サマ・・・が、田村正和サマの敵役だなんて、スゴイっすね・・・。
でも、「我が輩は主婦である」と、広末涼子のCMの話題をみてると、一日中、及川ミッチーと、広末涼子を見てるような気がする・・・。
0
忘れないように予約しなきゃ。
やっと、やっと、やっとの出演でウキウキ♪
いや、これ、本放送で、最初のほうだけ見てた覚えがあるけど、あんまりにもホームドラマちっくなんで途中でやめた記憶が。。。
なんていうことをしたのだ〜オレは祐一郎@オヤジぃを見逃し〜〜〜♪
ところで、毎回、オヤジぃをHDDに撮ってるんだけど。
祐サマ・・・が、田村正和サマの敵役だなんて、スゴイっすね・・・。
でも、「我が輩は主婦である」と、広末涼子のCMの話題をみてると、一日中、及川ミッチーと、広末涼子を見てるような気がする・・・。

2006/5/24
アンナ・カレーニナCD ミュージカル・舞台
北九州の祐友に借りました〜!
3月の観劇だったのですが、歌詞カードをみて、やっと、歌詞がわかりました!
(当たり前や!)
うんうん、やっぱり、セリフもだけど、音楽も世界の古典の名作のかほりがするわ。
なんかクラッシックっぽい?
まず、以前、アンカレの観劇記にコメントしてくれた、ゆかさんに謝らなければ・・・。
アンカレのCMで流れていた曲、シーンとシーンのつなぎの曲にも使われてたのですが、ちゃんと歌がありました!
一路@アンナと、井上@ヴロンスキーのデュエットでした〜
すみません!!!
でも、そのデュエット曲である「WAITING FOR YOU」は、とても旋律が美しいメロディーで、なんだか切なく感じてしまいます・・・。
あと、山路さんのカレーニンのソロ曲、とっても切ないですー!
歌詞みてると、泣けてきます。。
このCDを聴くと、原作も読もうかなと思い始めてます・・・。
DVDもいいけど、CDもかなり嵌ってしまいました。
0
3月の観劇だったのですが、歌詞カードをみて、やっと、歌詞がわかりました!
(当たり前や!)
うんうん、やっぱり、セリフもだけど、音楽も世界の古典の名作のかほりがするわ。
なんかクラッシックっぽい?
まず、以前、アンカレの観劇記にコメントしてくれた、ゆかさんに謝らなければ・・・。
アンカレのCMで流れていた曲、シーンとシーンのつなぎの曲にも使われてたのですが、ちゃんと歌がありました!
一路@アンナと、井上@ヴロンスキーのデュエットでした〜
すみません!!!
でも、そのデュエット曲である「WAITING FOR YOU」は、とても旋律が美しいメロディーで、なんだか切なく感じてしまいます・・・。
あと、山路さんのカレーニンのソロ曲、とっても切ないですー!
歌詞みてると、泣けてきます。。
このCDを聴くと、原作も読もうかなと思い始めてます・・・。
DVDもいいけど、CDもかなり嵌ってしまいました。

2006/5/22
我が輩は主婦である テレビ・CM
今日から始まった、昼ドラ。
なんたって、脚本は、宮藤官九郎氏。
夏目漱石が、斉藤由貴ふんする主婦に乗り移る話・・・らしいのですが、大学時代に、夫役の及川ミッチーと一緒にミュージカル研究会に所属していたという設定で、ドラマの中にもちょくちょくミュージカル仕立てになってるらしい。
ということで、ミューヲタファンにはたまらない話のハズなんですが、宮藤氏の、ミュージカル研究会というイメージがかなりアヤシイというのがあるらしく、今日、リアルで途中まで観たけど、マジでアヤシイですわ。
ミューヲタってこんなんばっかりと思われたらどうしよう・・・。
覚え書きとして。
・ドラマに出てくる喫茶店のお店の名前が「ジャンバルジャン」
・その「ジャンバルジャン」に銀の燭台と、レミゼのポスターが。
・ミッチーのミュージカルオーディション?のホワイトボードに「屋根裏の怪人」というタイトルが。「屋根裏のヴァイオリン弾き」+「オペラ座の怪人」=「屋根裏の怪人」???
・池田成志氏がご出演されてたらしい。(未確認)
・・・面白いです。って私が言うのも何ですが。
斉藤由貴さんですが、私がガキのころ、「てめら、ゆるさんぜよ!」とヨーヨー振り回して、啖呵切ってたのですが。(あれ?このセリフはナンノだっけ?)
それからというもの、斉藤由貴さんは、初代コゼットですが、私の中では「斉藤由貴」=「麻宮サキ」なんですわ。ガキのころのイメージで刷り込まれてる・・・。なので、斉藤さんは未だに怖いというイメージも兼ね備えてます(爆)
ちなみに、3代目までしっかり観てましたよ。。。
0
なんたって、脚本は、宮藤官九郎氏。
夏目漱石が、斉藤由貴ふんする主婦に乗り移る話・・・らしいのですが、大学時代に、夫役の及川ミッチーと一緒にミュージカル研究会に所属していたという設定で、ドラマの中にもちょくちょくミュージカル仕立てになってるらしい。
ということで、ミューヲタファンにはたまらない話のハズなんですが、宮藤氏の、ミュージカル研究会というイメージがかなりアヤシイというのがあるらしく、今日、リアルで途中まで観たけど、マジでアヤシイですわ。
ミューヲタってこんなんばっかりと思われたらどうしよう・・・。
覚え書きとして。
・ドラマに出てくる喫茶店のお店の名前が「ジャンバルジャン」
・その「ジャンバルジャン」に銀の燭台と、レミゼのポスターが。
・ミッチーのミュージカルオーディション?のホワイトボードに「屋根裏の怪人」というタイトルが。「屋根裏のヴァイオリン弾き」+「オペラ座の怪人」=「屋根裏の怪人」???
・池田成志氏がご出演されてたらしい。(未確認)
・・・面白いです。って私が言うのも何ですが。
斉藤由貴さんですが、私がガキのころ、「てめら、ゆるさんぜよ!」とヨーヨー振り回して、啖呵切ってたのですが。(あれ?このセリフはナンノだっけ?)
それからというもの、斉藤由貴さんは、初代コゼットですが、私の中では「斉藤由貴」=「麻宮サキ」なんですわ。ガキのころのイメージで刷り込まれてる・・・。なので、斉藤さんは未だに怖いというイメージも兼ね備えてます(爆)
ちなみに、3代目までしっかり観てましたよ。。。
