2008/10/10
秋深し子供は何をする人ぞ スローライフ

久々のブログです。
先日、茅葺民家再生ボランティアのイベントがありまして、半年ぶりくらいですか?
上郡に行ってきました。今回は、私の息子(小学生1年)も参加いたしました。子供というものは、無邪気なもので、現地で初めて知り合いになった同い年の子と即効で仲良くなりました。二人揃って木の枝で作った「柿収穫機」でいっぱい柿を採っておりました。なかなか都会では、出来ない体験でしたので、二人飽きる事無く収穫しておりました。

2008/3/25
新パソコン スローライフ
皆さん、お久しぶりです。
以前のパソコンが、もう限界になってしまいました。
4年前にパソコン教室をやっている友人から、「インターネットするだけやから!!」と言う事で中古のパソコンを35,000円で購入。家でネットやブログをちまちまとやっていたのですが・・・もともとメモリーの容量もいくらか知らずに???写真やソフトをドンドン取込んでいましたら、この一ヶ月ガタッと動きが遅くなり、イライラしながら、見ていたのですが、もう限界です。
新しいパソコンを買う決心をしました。でも、いざ買うとなると、またこれが迷うんですね。お金もないし、できるだけ安く・・・でももうイライラするのも御免だしとなるとメモリーは2GBは欲しい!!ハードディスクもこの際、大容量のものを・・・なんて思いながら、あっちのネットこっちのチラシと迷いながら、ほぼ一ヶ月が過ぎてしまいました。(なんて決断力のないことか
)
そして、いざ期末決算商戦真っ只中のジョーシンへ出陣。初めにジョーシンオリジナルの「Gateway」とかいう安めのパソコンの説明を店員から聞いていましたが、安いだけで、ソフトなどが全然入っておらず、ワードやエクセルなどの必要なソフトを後から購入して入れるとなると、結局高く付くことがわかり断念!
やっぱり、パソコンも国産がいいのか??と思い直して富士通のBIBLOを見てみると通常店頭価格134,800がなんと決算価格124,800になっていました。これだと思いおとなしそうな女性の店員を呼んで、値段交渉開始・・・結局110,000まで値切って購入。
昨夜は、セットアップに夜中の3時までかかってしまいました。
という訳でやっと快適なパソコンライフが送れるようになりました。
0
以前のパソコンが、もう限界になってしまいました。

4年前にパソコン教室をやっている友人から、「インターネットするだけやから!!」と言う事で中古のパソコンを35,000円で購入。家でネットやブログをちまちまとやっていたのですが・・・もともとメモリーの容量もいくらか知らずに???写真やソフトをドンドン取込んでいましたら、この一ヶ月ガタッと動きが遅くなり、イライラしながら、見ていたのですが、もう限界です。
新しいパソコンを買う決心をしました。でも、いざ買うとなると、またこれが迷うんですね。お金もないし、できるだけ安く・・・でももうイライラするのも御免だしとなるとメモリーは2GBは欲しい!!ハードディスクもこの際、大容量のものを・・・なんて思いながら、あっちのネットこっちのチラシと迷いながら、ほぼ一ヶ月が過ぎてしまいました。(なんて決断力のないことか

そして、いざ期末決算商戦真っ只中のジョーシンへ出陣。初めにジョーシンオリジナルの「Gateway」とかいう安めのパソコンの説明を店員から聞いていましたが、安いだけで、ソフトなどが全然入っておらず、ワードやエクセルなどの必要なソフトを後から購入して入れるとなると、結局高く付くことがわかり断念!
やっぱり、パソコンも国産がいいのか??と思い直して富士通のBIBLOを見てみると通常店頭価格134,800がなんと決算価格124,800になっていました。これだと思いおとなしそうな女性の店員を呼んで、値段交渉開始・・・結局110,000まで値切って購入。
昨夜は、セットアップに夜中の3時までかかってしまいました。
という訳でやっと快適なパソコンライフが送れるようになりました。


2008/1/1
謹賀新年 スローライフ

2008年
新年明けましておめでとうございます。
今年も、皆さんと一緒に充実した楽しい一年にしたいと思います。
特に、今年は「じっくり、てい子(ね)いに」を心がけて、
仕事も遊びもボランティアもやって行こうと決めました。
皆さん、今年も一年どうぞよろしくお願いいたします。

2007/12/13
年忘旅行 スローライフ



12月9日・10日、一泊二日で北近畿の久美浜小天橋に
旅行に行って来ました。
師走に入り、現場の方は追い込みで何かと忙しいのですが、「忙中閑有り」
うまい事合間を作り、大工さんや有志の業者さんと総勢14名でワイワイと行って来ました。
一日目は天橋立と文殊堂を観光し、久美浜温泉で旅の汗を流しました。
二日目は玄武洞を見て、出石そばを堪能いたしました。
でも、今回の旅行の最大の目的はかにです。

かに刺身、焼きがに、しゃぶしゃぶ、かに酢、かにみそ、かに鍋、雑炊と
かにのフルコースを堪能、一年分のかにを食べ尽くしました。


2007/3/14
JMRA10周年イベント スローライフ
JMRAは今年、10周年を迎えます。
その記念イベントとして、4/1(日)に大阪でシンポジウムを開催します。
第1部 あなたは能って何かご存知ですか?能についてわかりやすく解説する「能のオハナシ」
第2部 再生した古民家って、実際住んでみたらどうなんだろう?
「民家再生 住まい手のホンネ」
という2部構成です。
10周年イベントの第一弾は、近畿地区運営委員会が大阪で開催する「伝統芸能“能”と古民 家の暮らし」でスタートします。
会場は大阪天満宮のそばにある能楽堂「朝陽会館」。
まずは、能楽師である観世榮夫JMRA会長と朝陽会館館長の上野朝義氏のお二人に、伝統芸能「能」について実演を含めた分かりやすい解説や、能と民家の接点についてお話しいただきます。
後半は奈良、大阪、兵庫、滋賀でそれぞれ古民家にお住まいになっている4人の方に、外からではなかなかうかがい知ることのできない古民家暮らしの実際とホンネをたっぷり語っていただく座談会です。
春真っ盛りの大阪で、伝統芸能と古民家暮らしという、ふたつの和の文化の豊かさにふれてみませんか。
午前中は11:00より民家に関する相談をJMRA登録事業者がボランティアでお受けします。
関連書籍なども販売の予定ですので、どうぞご利用ください。
【日 時】 4 月1 日(日) 雨天決行
【場 所】 朝陽会館(大阪市北区天神橋1 丁目17-8) 地図参照
当日は直接現地にお越しください。
【参加費】 JMRA会員2,000 円 JMRA会員外(一般)2,500 円
※ いずれも現地で集金
【募 集】 80 名 3 月26 日締切(定員に達し次第締切)
【申込先】 JMRA 事務局 FAX 03-5216-3542
またはここから申込みお願いします。
【当日のプログラム】
11:00 〜 12:30 民家に関する相談、書籍・グッズ販売
13:30 開会
13:45 観世榮夫JMRA 会長
「能と民家の接点」のお話し
14:00 講演「伝統芸能“能”」のオハナシ
講師: 上野朝義(朝陽会館館長)
14:40 能 ミニ披露 上野朝義
15:00 休憩
15:15 〜 17:00 座談会「古民家に暮らして」住まい手のホンネ
<パネリスト:50音順>
梅崎和子(健康料理研究家・大阪府豊中市・移築民家にお住まい)
津田由美(インテリアコーディネーター・滋賀県守山市・
築180年茅葺民家にお住まい)
中井将一郎(新聞記者・奈良県御所市・築215年民家にお住まい)
前川清平(兵庫県加古川市・再生民家にお住まい)
コーディネーター 小原公輝(JMRA副代表理事)
0
その記念イベントとして、4/1(日)に大阪でシンポジウムを開催します。
第1部 あなたは能って何かご存知ですか?能についてわかりやすく解説する「能のオハナシ」
第2部 再生した古民家って、実際住んでみたらどうなんだろう?
「民家再生 住まい手のホンネ」
という2部構成です。

会場は大阪天満宮のそばにある能楽堂「朝陽会館」。
まずは、能楽師である観世榮夫JMRA会長と朝陽会館館長の上野朝義氏のお二人に、伝統芸能「能」について実演を含めた分かりやすい解説や、能と民家の接点についてお話しいただきます。
後半は奈良、大阪、兵庫、滋賀でそれぞれ古民家にお住まいになっている4人の方に、外からではなかなかうかがい知ることのできない古民家暮らしの実際とホンネをたっぷり語っていただく座談会です。
春真っ盛りの大阪で、伝統芸能と古民家暮らしという、ふたつの和の文化の豊かさにふれてみませんか。
午前中は11:00より民家に関する相談をJMRA登録事業者がボランティアでお受けします。
関連書籍なども販売の予定ですので、どうぞご利用ください。
【日 時】 4 月1 日(日) 雨天決行
【場 所】 朝陽会館(大阪市北区天神橋1 丁目17-8) 地図参照
当日は直接現地にお越しください。
【参加費】 JMRA会員2,000 円 JMRA会員外(一般)2,500 円
※ いずれも現地で集金
【募 集】 80 名 3 月26 日締切(定員に達し次第締切)
【申込先】 JMRA 事務局 FAX 03-5216-3542
またはここから申込みお願いします。
【当日のプログラム】
11:00 〜 12:30 民家に関する相談、書籍・グッズ販売
13:30 開会
13:45 観世榮夫JMRA 会長
「能と民家の接点」のお話し
14:00 講演「伝統芸能“能”」のオハナシ
講師: 上野朝義(朝陽会館館長)
14:40 能 ミニ披露 上野朝義
15:00 休憩
15:15 〜 17:00 座談会「古民家に暮らして」住まい手のホンネ
<パネリスト:50音順>
梅崎和子(健康料理研究家・大阪府豊中市・移築民家にお住まい)
津田由美(インテリアコーディネーター・滋賀県守山市・
築180年茅葺民家にお住まい)
中井将一郎(新聞記者・奈良県御所市・築215年民家にお住まい)
前川清平(兵庫県加古川市・再生民家にお住まい)
コーディネーター 小原公輝(JMRA副代表理事)
