2009/4/26
伊勢河崎町 イラスト・絵

伊勢河崎町にスケッチに出かけてきました。
伊勢神宮(内宮さん)に参拝した後、おはらい町のすし久で
名物の「てこね寿司」で腹ごしらえを済ませて、タクシーで現地に向かいました。
河崎町は、伊勢外宮の門前町として位置づけられていて、さらに海からの参詣客の表玄関として、また山田・宇治の各門前町への物資の積上げ港として発展したところです。
伊勢神宮の正殿が平入りの建物であることに敬意を払って、
街並みの建物は、すべて切妻屋根で妻入りの構造になっています。
また、非常に雨の多いこの地方の気候から外壁の土壁を守るために、黒ずんだ板壁が張られています。昔は板壁に魚の油と煤を混ぜた防腐剤が塗られていた様です。
ちょうど、むくり屋根とそり屋根の特徴ある屋根が隣どうし並んでいたのが印象的でしたので、スケッチしてみました。
街並みを散策していると、この伝統的な特徴を忠実に再現してリフォームしている現場に出合いました。
―>


2009/4/21
M様邸起工式 建築

宝塚市のM様邸の起工式が行われました。
通常よく行われる地鎮祭は神式の行事が多いのですが、
今回のお施主様は浄土真宗の宗派ということで仏式で行われました。
仏式の場合、地鎮祭ではなく、「起工式」と言います。
玉串奉納ではなく、ご焼香をして、工事の安全を祈祷致しました。

2009/4/6
桜つづき 暮らしと住まい

お客さんのお庭に満開の桜が見事に咲きました。
四季折々の草花が咲き、季節を感じる広〜いお庭があって羨ましい限りです。
昨年、冬から仕事をさせていただきまして、お庭にやってくるいろんな野鳥も楽しませて頂きました。

2009/4/5
今年のお花見 スローライフ

今年は、桜の開花後、気温の低い日が続いて、私たちの眼を長〜く楽しませて頂いてます。「サクラさん」ありがとうございます。
今年も楽しく美味しいお酒を頂きます。



2009/4/1
新しい現場の始まり 建築

今日から4月・・年度始め・・桜の春です。
百年に一度の不景気と言われる中、
新入社員の入社式も、各社で行われています。
一つの節目です。新しい気分で頑張って行きましょう。
仕事の方も、新しい現場が始まります。
宝塚市のM邸・建替え工事ですが、施主様のお引越しも終わり
今日から、解体工事の始まりです。
