お久しぶりです。
1年以上ぶりの登場でございます。
ちょっと前、夜の遅い時間だったのですが
ランニングに疲れて
鑓水公園付近を歩いてる時に、誰かの視線を感じまして。
まわりを見回したのですが、誰もいない。
気のせいかな?と思ったのと同じタイミングで、
カサカサ…という物音がしたんです。
やはり気のせいではなさそうだと
物音のする方向、
街路樹の上のほうだったのですが、
じーっと目を凝らしてみると、
向こうもコチラをじーっと見てる。
フクロウでした。
まさかのフクロウ。
カラスよりもちょっと大きいくらいのサイズ。
南大沢にもフクロウが居るのかと
かなり驚きました。
スマホで写真を撮ろうと思ったのですが、
スマホを取り出そうと動いた瞬間に飛び去ってしまいました。
その後しばらく、
そのフクロウを探しているのですが、
一度だけしか会えてません。
その一度も、
スマホを構えた瞬間に飛び去りました。
最後にフクロウを見てから
2〜3ヶ月は経っているので
今も南大沢に居るのかは分かりませんが
また戻ってきて欲しいです。
いやホント、都内でこんな場所あんまり無いですから、
どこでもやってるようなつまんない宅地開発とかやらないで、
他に類を見ない、
自然と人間の住まいのハイブリッドな街を開発して欲しいです。
と、まぁそんなことを
いい大人がビックリマンチョコとか食べながら書いてます。

ダースベイダーが出たのでゴキゲンっす。
駅前のヨーカドーには、
カルディがオープンするようですね。

買い物ついでに
ちょいちょいコーヒーを飲みに行ってしまいそう。
カルディでのオススメは、
コーヒーマシュマロとパンダ杏仁豆腐と柚子七味です。
マシュマロと杏仁豆腐は、行く度に買っちゃいます。
パオレの「そばの里」の跡地に新たな動きが。

何が出来るんだろ。
ビールの看板などが置いてあったので飲み屋っぽいです。
※追記
カレー屋でした。
ちなみに
カレー屋の向かいにあったキャンドゥは閉店し、
「串かつでんがな」がオープンに向けて準備中。
ブログの更新は止まってますが
街を歩いていて、
ブログで紹介したお店が無くなってたりすると
ブログの「思い出」カテゴリーに
記事を移動してたりするのですが、
あまりに思い出カテゴリーの件数が多くなってきて、
ちょっとさみしくなったりしています。
いろんなお店が生まれては、
いろんなお店が去っていく。
当たり前のことですし、
仕方のないことなのですが、
そんな沢山あるお店の中で
自分が気に入ったお店、
良いおもてなしをしてくれたなぁ
と思えたお店は
「良かった」「好きだな」で終わっちゃうのではなく、
時間を作ってでも通ってあげなきゃダメなんだな
と
最近は特に強く感じております。
2016.05.26追記。
こんな記事もありました。
「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由
ツイッターにはこんなつぶやきも。
https://twitter.com/fishintheair/status/726981982387752961
以下転載。
megaane@fishintheair 5月2日
「今朝の取材で「渋谷は商業で見るとかなり終わりつつある街。中高生の非日常消費は原宿に取られ、社会人の高レベル飲食店需要は恵比寿に取られ、ハイセンスな雰囲気は表参道・代官山に取られ、わざわざ渋谷に足を運ぶ価値のある、ここにしか無いものが無くなった」という話を聞いてなるほどなと思うなど」
渋谷ですらこういう状況なのに、
知名度の低いちっぽけな街が、「ここにしか無いもの」を大切にしなければ
街の繁栄とか存続は安泰では無いと思うんですよね。
新宿南口の大型の紀伊国屋書店が閉店し、
次はニトリが入るのではないかと言われてます。
そこにしかない本を探し来る客層よりも
確実に来客は増えると思いますが、
独自性は薄まり、銀座、恵比寿、表参道、代官山との差は開くでしょう。
今の日本は、人口がどんどん減っていって
空き家がどんどん増えてます。
でも、マイホーム持ってるひとは多くて、
そのマイホームは自分の子供が住もうが住まなくとも
売らずに持ち続ければ
固定資産税の支払いやらなにやらで、子供に引き継がれていく。
街が安泰であれば、親が買ったマイホームも財産になりますが、
どこにでもあるものしか無い街であれば、やはり価値は下がり、
売りたくても売れなくなります。
便利なコンビニや大型スーパーは、
人口が多ければ安泰ですが、人口や集客が不安定になれば、
すぐに撤退するでしょう。
駅前だけにちょこっとお店がある、まばらな住宅街の完成です。
こうなってしまうとマイホームは、
特に、駅まで徒歩圏外の住宅は、子供達への足かせにしかなりません。
そうならないためにも、今ならまだ間に合います。
今はまだ、ここだけにしかないお店や自然などたくさんあります。
そこを残せるかは、自分ひとりひとりの行動次第だと思うんですよ。
残したいものは通う、買う、大切にする。
ここにしかないものだったら特に。
先日、明治のサイコロキャラメルが販売中止になりました。
売れなくなったからです。
ものすごく淋しいですけど、
ボクが買い続けなかったのもいけないんです。
やはり「好き」なら「好き」と明確な意思表示が必要なんです。
中学生の淡い恋と違って、「好き好きオーラ」じゃダメなんです。
「好き」と告白したってダメな恋があるのと同じように
「好き」とアピールしたって続かないお店も出てきますが、
それでも、「好き」とちゃんと行動でアピールすることで、
未来は良い方向に変わると信じてます。
でも、お店に関しては、大前提なのはコレ。
「
店舗存続にはお客様を大切にすることが不可欠。」
とりあえず、
「この街にはフクロウがいるぜ!」
ってことが言いたくて久しぶりに更新しましたが、
次はビックリマンチョコで
ダースモールが出たら登場します。
ではでは。

18