「なんとなく、はじめてみます。
ジモトの情報をお伝えしていければと
とりあえず出発してみます。
有名な情報からレアな情報まで
不定期にジミに発信していきますので
よろしくおねがいしますです。」
2006年7月21日に
そんな書き出しからはじまったこのブログですが
これが最後の更新になります
ついにこの日が来ちゃいましたね
CD持ってるひとは
秦基博の「風景」を聴きながら
最後の日記を読んでください
持ってなかったら
アンパンマンの鼻歌を歌いながらでいいです(笑)
この街が大好きで
この街の良さをたくさんの人に知ってもらいたくて
このブログをはじめました
遠方からアウトレットに来るお客さんが
アウトレット以外の
南大沢の名店・名所に立ち寄って欲しい
という思いで書きはじめました
でも
途中からは
みんなの声がただ聞きたいだけで
続けてきたような気がします
たしかに
毎日の更新は大変でしたが
お店の方や利用してくれた方に喜んでいただけたときは
お世辞ではなくうれしかったですし
それが励みになりました
逆に叩かれたときはヘコミましたが
人の感覚ってそれぞれですし
「絶対」と言い切れることって少ないですから
それはそれで反省もしましたし
勉強にもなりました
その反省は仕事の面でも生かされてる気がします
仕事してると
なかなかズバっと指摘してくれる人っていないですからね
本当にみなさんには
たくさんのことを教えてもらい
たくさん励ましていただきました
ボクはこのブログで
南大沢に活気を与えたいと思ってはじめましたが
結局は
ボクはそんな偉そうなこと言える立場ではなく
みんなから活気をもらって支えられていたという
情けない現実を痛いほど知りました
みなさんに支えられただけでなく
このブログを書いていたボク自身が
このブログにたくさん助けられ
たくさん教えられました
ブログを書いてなかったら
行くことのなかったような場所
入店をためらったであろう名店
行動範囲は広がりましたし
前に一歩進む勇気を持てるようになりましたし
なにより
大切な仲間がたくさん増えました
誰かのことを想いながら文章を書くようにもなりましたし
その場の雰囲気を
その場の風景を知らないひとにどう伝えるか
という勉強にもなりました
普通の人と比べたら
まだまだ至らないところだらけだと思いますが
それでも少しは
ほんの少しは成長できたような気がします
いろんなひとに支えられ
感謝してもしきれないくらいで
ボクが恩返しできることと言えば
この街の素敵なところ
この街の好きな風景を
お伝えしていくことしか出来ないのですが
数え上げたらキリがない
この街の素敵なところ、ボクの好きな風景
首都大学への階段を上るたくさんの学生達の列
駅前を走るミニSLの汽笛
フォレストモール前の信号のホイッスル
アウトレットのちょっとセンスの悪いジングル
小山内裏公園にある巨大な滑り台
小山内裏公園に向かって散歩する、大型犬の悠然とした姿
うずまき公園の緑に囲まれた開けた空間
長池公園の池への階段に腰掛けて眺める長池見附橋
別所公園の高台から見下ろす風景
大栗川公園の舳先で浴びる風
どれも当たり前な日常のワンシーンだけど
どれも大好きな大切な風景
本当は
もっとこの街の素敵なところ、好きな風景を
もっと紹介していきたいと思う気持ちもあるのですが
家族のことを考えると
やっぱりつづけられません
この街が大好きな一番の理由は
大切な家族と暮らしている街だからです
家族がこの街を好きでいられるようにすることも
ボクの役目ですから
このブログが原因でイヤな思いをした嫁には
本当に申し訳ないと思っています
いままで支えてくれたみなさんには
恩を返しきれなくて申し訳ないのですが
この決断をお許しください
ブログを使って文章を書かなくとも
この街を盛り上げていく方法は
まだまだ沢山あると思います
いまはまだ
その方法を見つけられていませんが
これからは
家族でそれを探していきたいと思います
この街が
もっと素敵な街に見えるよう
もっと活気がある街になれるよう
小さな力でしかありませんが
できることを少しづつやりながら
これからも
南大沢せいかつを楽しんでいきたいと思います
このブログはこれでお開きとなりますが
ボクはずっとこの街にいますから
このブログを見守っていますから
笑顔でお別れしましょう
5年という短い期間でしたが
本当に沢山の声援をありがとうございました
本当に本当に
心から感謝しています
またいつかどこかで
お会いできる日を楽しみにしています
みんな
ありがとう

312