
昨日で終わってしまったのですが、
東京地酒と酒器うつわ祭りに行ってきました。
毎年数回行なわれているお祭りなのですが、
ぷら〜っと見ることは過去にもあったのですが、
恥ずかしながら初めて「まとも」に突入しました。
「え゛?」と驚きの連続。
ありゃ、いかんでしょ。
「チャリティー模擬店」と書いてあるんですけど、
何に向けての「チャリティー」だか知りませんが、
「チャリティーですから、寄付しますから高いんです」
と言わんばかりの価格設定。
寄付なんてしないでしょうが。
「お祭りだから、ちょっとコドモにも遊ばせてあげるか」と
スーパーボールすくいへ。
「へ?300円?」
スーパーボールが300円?
退散退散。
隣りにあったフィギュア釣りも同価格。
うへ〜。
「あんぱんまんあんぱんまん」と叫ぶコドモを
組み体操の「扇」のように引っ張りながら屋台へ。
コドモに「焼鳥食べようね〜」とあんぱんまんを
「食い物で忘れさせよう作戦」に出るが…。
うお〜っ。
なんじゃ1本・200円て!
名古屋コーチンでも使っているのか?
でも、なんも書いてない。
フツーの鶏だろー。
「あ、やっぱりお好み焼きにしよう」と
焼鳥もパスして、コドモの好きな麺が入っている、
広島風お好み焼き・500円を購入。
「おそば食べようね〜」と食べすすめるが
一向にそばが出てこない。
遂に完食。
そばは?
広島風ってやきそば入りってことじゃないの?
ただのキャベツ炒めでお腹が膨れるわけもなく、
スタバでサンドイッチで昼食。
「ある意味、キャベツダイエットだね」と
なんとか自分を納得させようと訳分からん台詞を発するが
むなしくなるばかり。
町興しの意味合いで開催してる祭りだと思うんですけど、
ちょっとどうかなぁ〜。
陶器市は可愛らしい食器なども多く、楽しめました。
ホント、「チャリティー」ってなんなのさ。

0