今注目のパワースポット!みみづく地蔵尊に願いをきいてもらいましょう。
2017/4/30
昨日、
懐かしい氷室式の冷蔵庫をみた。
木製の、洗練された外形は、
調度品としても異彩を放つ・・・。
しかし、
マイナス20度も当たり前になった
現在の保冷環境とは随分趣が違う。
食材たちは、ほのかな涼しさに
身を委ねる他ないわけで、
人もまた冷蔵庫依存に陥ることを
由としなかったと記憶する。
傷みが気になる季節へ、
大切に、そして丁寧に
食することをあらためて
考えさせてもらった。
今日の一日(ひとひ)、
日向と日陰を行きつ戻りつ・・・。
合掌

0
2017/4/29
世に美意識の違いあり。
例えば、
西洋がシンメトリーを
好むのに対して、
日本は、「流れ」や「粋」、
侘び寂びの非対称を由とする。
しかし、
いずれも「余白」を活かす
という点については、
共通しているようだ。
何もない、しない空間が
大きな役割を果たすのである。
美意識に限らず、
人すべからく、
余白を以てのぞむべし・・・。
新年度から約ひと月、
この連休は、人々に
活きた余白となるだろうか。
今日の一日(ひとひ)、
余ある白雲を見上げている・・・。
合掌

0
2017/4/28
自分の中にある「力」を
考えてみる。
力は、
意志であり、願い、
いや、贖罪かも知れない。
といって好き勝手にふるう
ものではない。
また力の源は、
優しさと、慈しむ心。
それをもたらす縁である。
今日を生きる力は、
明日へとつながる縁ということ・・・。
そうして、あと、
どれくらい残っているのか
わからないが、
まだ尽きてはいないようだ。
今日の一日(ひとひ)、
春満開の力が、そこにある・・・。
合掌

0
2017/4/27
春、暁に冴え渡る鳥の声は
耳に優しく、心に響く。
規則正しい彼らに
目覚ましを委ねているが、
これもまた、贅沢と感じている。
雨上がりには特に
趣き深いものがあって、
潤いを纏う樹々に、
自然の残響効果が
よく似合うものだ。
今日の一日(ひとひ)、
命が響き合う・・・。
合掌

0
2017/4/26
蒔いた種から
小さな二葉が顔を出す。
当たり前にして、
この偉大な瞬間がいい。
言葉は入らない。
何も語らずとも、
育み、慈しむことを
教えてくれるのである。
種を蒔くことの
大切さをあらためて
感じるはがりだ。
今日の一日(ひとひ)、
人もまたご縁の種を
携えている・・・。
合掌

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》