聖林院・みみづくさんの願かけ日記
今注目のパワースポット!みみづく地蔵尊に願いをきいてもらいましょう。
カレンダー
2013年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(32)
6月(30)
7月(4)
2021年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(32)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2020年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(32)
2019年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(32)
8月(31)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(31)
2018年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(32)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(31)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(29)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(31)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(32)
9月(30)
10月(32)
11月(30)
12月(31)
2014年
1月(9)
2月(4)
3月(2)
4月(5)
5月(2)
6月(1)
7月(1)
8月(1)
9月(2)
10月(3)
12月(1)
2013年
1月(25)
2月(2)
3月(7)
4月(4)
5月(5)
6月(2)
7月(2)
9月(1)
12月(2)
2012年
1月(2)
2月(1)
12月(9)
2011年
1月(1)
2月(1)
3月(2)
4月(2)
6月(1)
7月(1)
10月(1)
2010年
2月(2)
4月(2)
5月(3)
6月(3)
7月(1)
8月(2)
9月(1)
10月(1)
2009年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
4月(2)
5月(10)
6月(2)
7月(1)
10月(2)
11月(2)
12月(1)
2008年
6月(2)
7月(4)
8月(6)
9月(11)
10月(3)
12月(2)
ブログサービス
Powered by
2013/1/27
「宇治の観光。」
宇治市の観光の目玉といわれる、
平等院、宇治上神社、党の島の
いずれも改修工事等で、見ることが
できまなくなっているようで・・・。
ずいぶん人手が少なくなったと
言われております。
しかし、人が少ないときこそ、
散策の好機でもあります。
ぜひ、この機に黄檗を
じっくり散策されてみては
いかがでしょうか。
聖林院のみみづくさんに
願掛かけすることは、
今迄気づかなかった
素敵な宇治の思い出と
なると思います。
ぜひ、一度足を運んでみてください。
合掌
0
投稿者: みみづくスタッフ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/1/26
「月の輝き」
かなり冷え込んだなか
天体ショーをみるには、
とてもいい週末となりました。
みみづくさんを照らす月明かりは
凛とした緊張感のある空気をともない、
静かに輝いております。
月の光は、昼のそれとは
まったく違う、独特の魅力
があります。
心に響く一煌を
しばし感じていたいものです。
合掌
0
投稿者: みみづくスタッフ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/1/23
「セッション」
例えば、南天の実が熟す2月、
それを待っていたかの様に
鳥たちは一瞬で食べ尽くしていきます。
春、動植物は一斉に活動をはじめ、
それは、すべてが呼応する音楽のよう。
私たち人間もまた、
自然の中で生きるものとして、
そのセッションに参加しているのでしょう。
決してスタンドプレーではない、
息のあった掛け合いを心掛けなくては
素敵な演奏はできないのです。
合掌
0
投稿者: みみづくスタッフ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/1/22
「一日に感謝を・・・。」
日々の生活に追われ、
気づかないうちに、
鈍化していく・・・。
考える心の余白もなくなり、
ただ、身体が無意識に
動き続けるだけ。
自分はどこに向っているのだろう。
そんな「鈍色の不安」が
いつもどこかに居座っている
誰もが何か不安を抱えて生きている
わけですが、この時代のそれは、
かつて経験したことのないもののように
思えます。
生きるとは、
命とは何。
繰り言ばかりですが,
今日の一日を生きる
ことでしか答えはない
のだと思います。
ただ、
今日一日に感謝を込めて。
0
投稿者: みみづくスタッフ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/1/21
「明日は聖林院へどうぞ。」
天気予報の通り、
午後から降り出した雨
ですが、明日の午前中には
止みそうです。
明日は、午後から、聖林院を
開放させていただいております。
お時間がよろしければ、ぜひ、
遊びにいらしてくだい。
合掌
0
投稿者: みみづくスタッフ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
惑
天
逃
伸
危
最近のコメント
いつもみみづくさん…
on
第一次義援金を送らせていただきました。
はい、私もそう思い…
on
本山「晋山式」にて・・・
あれ!御住職とみみ…
on
本山「晋山式」にて・・・
皆さんの笑顔が目に…
on
明日も元気に過ごせますように。
みみづくの母様 あ…
on
明日も元気に過ごせますように。
リンク集
朝日新聞「聖林院のお庭から」1
朝日新聞「聖林院のお庭から」2
朝日新聞「聖林院のお庭から」3
朝日新聞「聖林院のお庭から」4
朝日新聞「聖林院のお庭から」5
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
ノンジャンル (2919)
聖林院散策 (1)
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”