元号の変わる今年、ひとつの時代の区切りになりますね。
昨年、Rithcey Road Logicをディスク化(魔改造...)して試して乗っていましたが、とても快適でした。ディスク台座を取り付けるため1号車を引っ張り出してきて、フロントサスフォークをつけて、油圧ブレーキを搭載して、、、、。
1号車は'93頃に購入したフレームです。かれこれ25年のつきあいになります。事故で2号車に代わりましたが、ディスク化でまた日の目を見ていたところです。
ディスク化実験でやはりオンロードもディスクだな、と実感しましたので、これを機に新しいフレームを購入しました。
SOMA Wolverine 3.0です。(ソーマ ウルヴァリン 3.0)
今回はフレームの紹介までとします。
フォークは「Made for SOMA with passion by TANGE」とあります。なんか素敵です。
フォークエンドは12mmスルーアクスル仕様にしました。アクスルは付属です。
(サンエスさんのカタログ"26にはまだ載っていません。)
ヘッドチューブの内側。真っ黒に塗装されています。防錆塗料だそうです。
ボトムブラケットの内側です。こちらもこのとおり。
まずはフレームの下処理が必要です。りんてんにお願いしました。(つづく)