2012/10/7
F1GP・鈴鹿 F1GP
久し振りにF1GPについてです。
まずは、小林可夢偉選手、初表彰台おめでとうございます。
予選3位から、スタートを決めて2位発進。最近出遅れが目立っていたのでいい感じです。普段はそんなに応援していませんがやはり日本GPがんばってほしい。テレビの前でこのままこのままと思いながら見ていました。
1回目のタイヤ交換後フェラーリのマッサに交わされたのがよく分からなかったのですがペースが遅かったのでしょうか?マクラーレンのバトンとは良い距離感だったと思いますが・・・。
2回目のタイヤ交換はペースが落ちる前に上手く交換出したなぁ〜って思いました。ザウバーチームは、割にこういう時にミスする雰囲気を持っているので
。
最後はバトンに詰められ冷や冷やしましたがミス無く良いレースだったと思います。優勝した、S・ベッテル、2位のF・マッサより目立ったのでは無いでしょうか。
この結果が来シーズンのレースシートに役立てば良いですね。
0
まずは、小林可夢偉選手、初表彰台おめでとうございます。
予選3位から、スタートを決めて2位発進。最近出遅れが目立っていたのでいい感じです。普段はそんなに応援していませんがやはり日本GPがんばってほしい。テレビの前でこのままこのままと思いながら見ていました。
1回目のタイヤ交換後フェラーリのマッサに交わされたのがよく分からなかったのですがペースが遅かったのでしょうか?マクラーレンのバトンとは良い距離感だったと思いますが・・・。
2回目のタイヤ交換はペースが落ちる前に上手く交換出したなぁ〜って思いました。ザウバーチームは、割にこういう時にミスする雰囲気を持っているので

最後はバトンに詰められ冷や冷やしましたがミス無く良いレースだったと思います。優勝した、S・ベッテル、2位のF・マッサより目立ったのでは無いでしょうか。
この結果が来シーズンのレースシートに役立てば良いですね。

2011/5/23
トルコ・スペインGP F1GP
今年から新ルール「DRS」と言うのが導入されました。。リアウイングが開きトップスピードが増すと言うシステムです。
トルコGPを見る限りあまり良いとは思えませんでした。簡単に抜ける感一杯で「並んでからライン取りで抜く、サイドバイサイド、ホイルtoホイル」と言うのがほとんど見られず、手に汗握ると言うか見てる方がハラハラして力が入る事が少なくなってしまいました。(抜けないサーキットバルセロナではあまり効果なかったようですが・・・。)
それに最近の車は壊れませんね。リタイヤの少なさには驚きます。3.4台と言うのが多いと思うのですがトップチームではほとんど見られませんね。(スペインではF・マッサがリタイヤでしたが。)何となく下位チームにとってはなかなか厳しい時代ですね。
次戦はモナコGP、ここでもDRSを使うそうですが場所があるのでしょうか。
0
トルコGPを見る限りあまり良いとは思えませんでした。簡単に抜ける感一杯で「並んでからライン取りで抜く、サイドバイサイド、ホイルtoホイル」と言うのがほとんど見られず、手に汗握ると言うか見てる方がハラハラして力が入る事が少なくなってしまいました。(抜けないサーキットバルセロナではあまり効果なかったようですが・・・。)
それに最近の車は壊れませんね。リタイヤの少なさには驚きます。3.4台と言うのが多いと思うのですがトップチームではほとんど見られませんね。(スペインではF・マッサがリタイヤでしたが。)何となく下位チームにとってはなかなか厳しい時代ですね。
次戦はモナコGP、ここでもDRSを使うそうですが場所があるのでしょうか。

2011/4/11
F1開幕2011 F1GP
今年は初戦からレッドブルのS・ベッテルが2連勝と最高のスタートを切りました。開幕前のテストから「速い」と言われていましたが今のところ予想通りと言う事になるのでしょうか?チームメートのM・ウェーバーは平凡な成績なのでベッテルが速いと言う方が正解なのかも知れません。
他の上位チームはと言うと、ダメだと言われたマクラーレンは速さを見せ、良いと言われたフェラーリはあまり良くなさそうです。昨年ダークホース的存在だったルノーは、優勝は?だけど表彰台は狙えそうです。レースを面白くしてもらわなければいけないメルセデスはまだまだ速さが足りません。
個人的にはシューマッハの復活に期待しています。
ピレリー、DRS、KERSと新しい要素があり今年のF1は楽しめそうです。
0
他の上位チームはと言うと、ダメだと言われたマクラーレンは速さを見せ、良いと言われたフェラーリはあまり良くなさそうです。昨年ダークホース的存在だったルノーは、優勝は?だけど表彰台は狙えそうです。レースを面白くしてもらわなければいけないメルセデスはまだまだ速さが足りません。
個人的にはシューマッハの復活に期待しています。
ピレリー、DRS、KERSと新しい要素があり今年のF1は楽しめそうです。

2010/11/16
F1最終戦まで F1GP
韓国、ブラジル、アブダビと色々な事が起こりました。
韓国ではレッドブルの全滅(ベッテルは厳しい状況に)。フェラーリ(アロンソ)優勝。ポイントリーダーへ。
ブラジルではレッドブルの1.2フィニッシュ。アロンソ3位。この時点ではアロンソの圧倒的有利。レッドブル、ウエバーもチャンス大。ベッテル厳しい。でした。
アブダビでは、ウエバーが予選5位と出遅れたのがアロンソにも大きく影響したように思います。ウエバーの前でフィニッシュすればベッテルが優勝しても大丈夫感があったのではいないでしょうか。「自身4位以上でOK」なら普通にベッテル、ハミルトン、に次ぐ3位には入れると思っていたのでは無いでしょうか。悪くてもバトンの後ろ4位と考えた事でしょう。
所とが、ルノーが抜けない。クビサなら分かりますがペトロフの方。テレビで見る限り1度仕掛けてはみ出した様ですがその他は「行け〜」と言う感じも見えませんでした。
ウエバーの方もその後ろだったけど全然追い抜けそうに見えませんでした。安定していたけどチャンピオンかと言われるとピンと来ませんね。
今年一番速かったドライバーがチャンピオンに輝いて良かったと思います。ベッテルは面白い事に18戦目まで一度もポイントリーダーにならなかったドライバーです。後で見てへ〜と思いました。
今年は終了。また来年ですね。
今年は今イチでしたが来年走ってくれるならシューマッハに期待します。
0
韓国ではレッドブルの全滅(ベッテルは厳しい状況に)。フェラーリ(アロンソ)優勝。ポイントリーダーへ。
ブラジルではレッドブルの1.2フィニッシュ。アロンソ3位。この時点ではアロンソの圧倒的有利。レッドブル、ウエバーもチャンス大。ベッテル厳しい。でした。
アブダビでは、ウエバーが予選5位と出遅れたのがアロンソにも大きく影響したように思います。ウエバーの前でフィニッシュすればベッテルが優勝しても大丈夫感があったのではいないでしょうか。「自身4位以上でOK」なら普通にベッテル、ハミルトン、に次ぐ3位には入れると思っていたのでは無いでしょうか。悪くてもバトンの後ろ4位と考えた事でしょう。
所とが、ルノーが抜けない。クビサなら分かりますがペトロフの方。テレビで見る限り1度仕掛けてはみ出した様ですがその他は「行け〜」と言う感じも見えませんでした。
ウエバーの方もその後ろだったけど全然追い抜けそうに見えませんでした。安定していたけどチャンピオンかと言われるとピンと来ませんね。
今年一番速かったドライバーがチャンピオンに輝いて良かったと思います。ベッテルは面白い事に18戦目まで一度もポイントリーダーにならなかったドライバーです。後で見てへ〜と思いました。
今年は終了。また来年ですね。
今年は今イチでしたが来年走ってくれるならシューマッハに期待します。
