2015/5/28
宝彩えび勉強会と取材 宿情報
「安乗宿屋の五人衆」で宝彩えび勉強会の取材を受けました。
写真はお試しで作った宝彩えびの色々な部位の揚げ物盛り合わせです。
頭は海老煎餅に、身はあをさを纏わせた天ぷらに、殻はそのまま唐揚げにと余す所無く使う事が出来ました。
個人的には殻の唐揚げは初めてで、サクサク香ばしくとても美味しく思いました。

勉強会では伊勢わかめを巻いた天ぷら(ミソダレ付き)、丸々煎餅、サラダなど色々作りました。
宝彩えびとは安乗漁港に水揚げされる「天然車海老(クルマエビ)」の事です。近年では水揚げ量も少なく超〜貴重な海老となってしまいました。
0
写真はお試しで作った宝彩えびの色々な部位の揚げ物盛り合わせです。
頭は海老煎餅に、身はあをさを纏わせた天ぷらに、殻はそのまま唐揚げにと余す所無く使う事が出来ました。
個人的には殻の唐揚げは初めてで、サクサク香ばしくとても美味しく思いました。

勉強会では伊勢わかめを巻いた天ぷら(ミソダレ付き)、丸々煎餅、サラダなど色々作りました。
宝彩えびとは安乗漁港に水揚げされる「天然車海老(クルマエビ)」の事です。近年では水揚げ量も少なく超〜貴重な海老となってしまいました。

2015/5/23
さくらサーバーでのwww有り無し統一 宿情報
ocn(page−on)が2月末でサービスの終了となったのでお勧めの「さくらレンタルサーバー」で改めてホームページを開設しました。
その時、前のアドレスから今のアドレスに転送する方法を探していたら「www有り無し統一」「index.html有り無し統一」と言う記事をたくさん見つけました。
この時まで何も知らず、「wwwが無くても大丈夫」と言う知人に言われ、無しで大体の所に登録しました。
所が、これらの記事を見ると「www統一は当たり前」、「重要」となっています。それならとがんばってみます。
まずは、検索で色々なページを見て分かりやすそうなのを探しました。多くの記事はある程度の知識が有れば簡単に出来るようですが、知識のない私にとっては皆難しい。それに記事により微妙に違う所も・・・。自分と同じ方向性の記事を参考に、「.htaccess」を作りました。(参考ページ:ライターのつれづれ日記・「さくら」でwwwあり・なしを統一、indexなしに統一)リンクして良いかどうか分からないのでリンクはしていません。
とりあえずサーバーにアップ。さくらサーバーの方にも有ります。「無事完了」と思いきや、無反応です。エラーが出る訳でもなく、何も変わらないと言う状態です。(ここで一旦挫折です。)何が悪いのか分からない。
しばらくそのまま放置。
時々検索しては諦め解決策が見つからないまま約1ヶ月。以前参考していたサイトの事を思い出します。今までの検索ではこのサイトは出ていません。もしかしてと思い探します。
記事がありました。分かりやすくはなかったので前回のファイルとの違いを探していきます。大きく違う所は、「テキスト形式」での保存ではなく「全てのファイル」での保存です。中身は有っていると信じもう一度アップ。形式が違うのでファイルが2個になっています。エラーは出ないでと祈りながら、さくらサーバーでファイルを開き改行。
エラー出ませんでした。また無反応か今度は成功どちらかです。
試してみます。
www、index.html、sakura.ne.jpを入れてもmarutora.netと表示されます。リダイレクトされているかの確認サイトでも大丈夫なようです。
成功です。
本当に「やっと出来た〜」でした。
長々と書きましたがまとめると、私の場合、
参考ページ:(ライターのつれづれ日記・「さくら」でwwwあり・なしを統一、indexなしに統一)でファイルを作る。(メモ帳でも大丈夫でした。)保存時のファイル形式を「全てのファイル」にする。で良いようです。後は参考ページのままさくらサーバーへ行って下さい。
0
その時、前のアドレスから今のアドレスに転送する方法を探していたら「www有り無し統一」「index.html有り無し統一」と言う記事をたくさん見つけました。
この時まで何も知らず、「wwwが無くても大丈夫」と言う知人に言われ、無しで大体の所に登録しました。
所が、これらの記事を見ると「www統一は当たり前」、「重要」となっています。それならとがんばってみます。
まずは、検索で色々なページを見て分かりやすそうなのを探しました。多くの記事はある程度の知識が有れば簡単に出来るようですが、知識のない私にとっては皆難しい。それに記事により微妙に違う所も・・・。自分と同じ方向性の記事を参考に、「.htaccess」を作りました。(参考ページ:ライターのつれづれ日記・「さくら」でwwwあり・なしを統一、indexなしに統一)リンクして良いかどうか分からないのでリンクはしていません。
とりあえずサーバーにアップ。さくらサーバーの方にも有ります。「無事完了」と思いきや、無反応です。エラーが出る訳でもなく、何も変わらないと言う状態です。(ここで一旦挫折です。)何が悪いのか分からない。
しばらくそのまま放置。
時々検索しては諦め解決策が見つからないまま約1ヶ月。以前参考していたサイトの事を思い出します。今までの検索ではこのサイトは出ていません。もしかしてと思い探します。
記事がありました。分かりやすくはなかったので前回のファイルとの違いを探していきます。大きく違う所は、「テキスト形式」での保存ではなく「全てのファイル」での保存です。中身は有っていると信じもう一度アップ。形式が違うのでファイルが2個になっています。エラーは出ないでと祈りながら、さくらサーバーでファイルを開き改行。
エラー出ませんでした。また無反応か今度は成功どちらかです。
試してみます。
www、index.html、sakura.ne.jpを入れてもmarutora.netと表示されます。リダイレクトされているかの確認サイトでも大丈夫なようです。
成功です。
本当に「やっと出来た〜」でした。
長々と書きましたがまとめると、私の場合、
参考ページ:(ライターのつれづれ日記・「さくら」でwwwあり・なしを統一、indexなしに統一)でファイルを作る。(メモ帳でも大丈夫でした。)保存時のファイル形式を「全てのファイル」にする。で良いようです。後は参考ページのままさくらサーバーへ行って下さい。
