2009/4/30
バーレーンGP F1GP
今回のレースを見て思ったのは、「あまり抜けないなぁ〜、去年と変わらないなぁ〜」でした。接戦にはなっていると思いますが、ピット戦略で順位が変わっただけのような感じがしました。見所は、はじめの数周。ハミルトンを抜いたバトンは見事でした。あそこで抜けなければトヨタにもチャンスがあったかも。
次回からヨーロッパに戻り序盤とは勢力図も変わって来ると思うのでもっと面白くなると期待しています。
0
次回からヨーロッパに戻り序盤とは勢力図も変わって来ると思うのでもっと面白くなると期待しています。

2009/4/21
中国GP F1GP
始まったばかりだというのに、今年は驚く事ばかりです。なんと、レッドブル初優勝(しかも、1.2位)。雨だったのからと言うのではなく、たぶん晴れていても速かったと思います。
ディフューザー3と呼ばれていないチームの優勝というのも見逃せない所です。空力の鬼才と呼ばれるA・ニューウィーようやく本領発揮ですね。
0
ディフューザー3と呼ばれていないチームの優勝というのも見逃せない所です。空力の鬼才と呼ばれるA・ニューウィーようやく本領発揮ですね。

2009/4/19
薫製 宿情報
前にT兄が「割と簡単に作れたよ〜」と言っていたので薫製を作ってみました。先日にT兄に作り方を聞き準備しました。

(左上からチーズ・鰹・白子。下段左から鯖・とんぼ・カマス干物)
今回は段ボールばこを使ったやり方です。底にスモークウッドを置き火をつけます。とりあえず1個で90分ぐらい燃えるらしいのでしばし待つ事に。出来てきたかな〜と思い見ると火が消えてしまっていて全然出来ていません。ちょこっと失敗です。気を取り直しもう一度火をつけまた待つ事に。今度は大丈夫そうです。煙が上がっています。
1時間ぐらいたってまた見ると、微妙に生っぽいのが中にあります。もう少しかなぁ〜って感じです。また火をつけもう一度やる事に。
今度はいい感じ。食べれそうです。

今回一番作りたかった「とらふぐの白子」。網から外す時に少し剥けてしまったのが残念でした。味は微妙でした。もう少し工夫が必要のようです。

塩加減が難しく全体的に塩辛い感じでした。本当はもう少し前から魚等を仕込まなければいけなかったようです。
次回作る時はもう少し時間をかけて作って、お客様にお出しできるレベルまでがんばってみようと思います。
0

(左上からチーズ・鰹・白子。下段左から鯖・とんぼ・カマス干物)
今回は段ボールばこを使ったやり方です。底にスモークウッドを置き火をつけます。とりあえず1個で90分ぐらい燃えるらしいのでしばし待つ事に。出来てきたかな〜と思い見ると火が消えてしまっていて全然出来ていません。ちょこっと失敗です。気を取り直しもう一度火をつけまた待つ事に。今度は大丈夫そうです。煙が上がっています。
1時間ぐらいたってまた見ると、微妙に生っぽいのが中にあります。もう少しかなぁ〜って感じです。また火をつけもう一度やる事に。
今度はいい感じ。食べれそうです。

今回一番作りたかった「とらふぐの白子」。網から外す時に少し剥けてしまったのが残念でした。味は微妙でした。もう少し工夫が必要のようです。

塩加減が難しく全体的に塩辛い感じでした。本当はもう少し前から魚等を仕込まなければいけなかったようです。
次回作る時はもう少し時間をかけて作って、お客様にお出しできるレベルまでがんばってみようと思います。

2009/4/16
貝もらいました。 宿情報
漁師の方に「とんび」(もらった方の言った名前です。)と言う貝を頂きました。本名は?。売れないので自分たちで食べてしまうそうです。

貝殻だけなら子供の頃見た事が有りますが身を食べるのは初めてです。さざえに似た感じで、身は少し固いですが、苦みはなく食べやすい感じでした。

安乗にいても知らない物がまだまだ一杯です。
0

貝殻だけなら子供の頃見た事が有りますが身を食べるのは初めてです。さざえに似た感じで、身は少し固いですが、苦みはなく食べやすい感じでした。

安乗にいても知らない物がまだまだ一杯です。
