2013/3/25
将棋昇級&消防博物館 クルマ
10月から始めたいっちの将棋。
15級で始めるところ、最初から14級だった。
あまり乗り気に見えず、12月頃は「この時間は無駄だね」とか
言い放っていたのだけれど、、
1月に4勝1敗で13級に昇級。
そして、3/17(日)、3連勝して12級になりました!
将棋会館での将棋子供スクールは月に2回しかないので
昇給のチャンスも少ないからその機会を大切に勝っていかなきゃいけない。
少しあいだが空くより、振替えて2週連続。の方がノリがいいみたい。
小2は12級からスタートです。
そうそう、この将棋会館は北参道と千駄ヶ谷の間にあるので
東横線から副都心線に乗り入れてこれは便利になりました☆
代官山から直通でいかれるなら8分で着いてしまうそうです。
この将棋スクールのあと、お友達のそうちゃんとランチをして
パパと落ち合って、四谷三丁目の消防博物館へ行きました〜。
本当はにしんの誕生日にここに来るはずでしたが
ちょうど休館日で、消防隊員のお兄さんが
現在使っている消防車や救急車に乗せてくれ、それはそれでラッキーだったのですが
今回、リベンジ!!
ヘリコプーターに乗ったり、消防車の展示があったり
楽しかったです!!
しかし、、ヘリコプターの屋外のシュミレーションを見ていたら
突然フランス人の男の子(3歳ぐらい)が入ってきて、
操縦ハンドルを持って激しく動かしたので
にしんが「やめて!」と抵抗したらいきなりにしんを噛んだのでした!!
こちらもびっくりしすぎて守ることしかできなかったのが悔しくて!!
その日のにしん、夜泣きがひどかったです、、
相当驚いたんだね、、怖かったんだね、、かわいそうに〜。。。
消防博物館自体は楽しかったのに、残念でした、、、
それから、四谷三丁目の丸ノ内線の新宿方面へ向かう長い階段
ベビーカーにはきつすぎです、、何とかしてください〜!!

☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
15級で始めるところ、最初から14級だった。
あまり乗り気に見えず、12月頃は「この時間は無駄だね」とか
言い放っていたのだけれど、、
1月に4勝1敗で13級に昇級。
そして、3/17(日)、3連勝して12級になりました!
将棋会館での将棋子供スクールは月に2回しかないので
昇給のチャンスも少ないからその機会を大切に勝っていかなきゃいけない。
少しあいだが空くより、振替えて2週連続。の方がノリがいいみたい。
小2は12級からスタートです。
そうそう、この将棋会館は北参道と千駄ヶ谷の間にあるので
東横線から副都心線に乗り入れてこれは便利になりました☆
代官山から直通でいかれるなら8分で着いてしまうそうです。
この将棋スクールのあと、お友達のそうちゃんとランチをして
パパと落ち合って、四谷三丁目の消防博物館へ行きました〜。
本当はにしんの誕生日にここに来るはずでしたが
ちょうど休館日で、消防隊員のお兄さんが
現在使っている消防車や救急車に乗せてくれ、それはそれでラッキーだったのですが
今回、リベンジ!!
ヘリコプーターに乗ったり、消防車の展示があったり
楽しかったです!!
しかし、、ヘリコプターの屋外のシュミレーションを見ていたら
突然フランス人の男の子(3歳ぐらい)が入ってきて、
操縦ハンドルを持って激しく動かしたので
にしんが「やめて!」と抵抗したらいきなりにしんを噛んだのでした!!
こちらもびっくりしすぎて守ることしかできなかったのが悔しくて!!
その日のにしん、夜泣きがひどかったです、、
相当驚いたんだね、、怖かったんだね、、かわいそうに〜。。。
消防博物館自体は楽しかったのに、残念でした、、、
それから、四谷三丁目の丸ノ内線の新宿方面へ向かう長い階段
ベビーカーにはきつすぎです、、何とかしてください〜!!

☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

2013/3/22
東横線協奏曲その2(3/16)お当番&バルーンアートも♪ クルマ
その1から続きますが、、
3/15はそんな風に地上東横線との別れを惜しみました、、
翌日は小学校で午前中いっちはお勉強→音楽の会に参加していました。
午後から校庭開放当番というPTAが土日に午後3時間、
遊び場としている校庭を見守るお当番が私にも回ってきたので
お友達とランチしつつ、校庭で子供達を遊ばせておりました。
あったかい日でよかった、、
にしんがいつも気になっているウサギ。
左上の写真は「パンダ」ちゃん。
上真ん中は金魚たちです。
相当楽しんでおりました。

いっちは14時半にはパパと抜けて、
ディセのイベント、イースターバニーのバルーンアートを作ろう。
に参加してきました。
16時に校庭開放を終えて、戻ってきたら
こんなに可愛い風船ウサギを作っていました〜♪
いっちはキュッキュキュッキュ風船を回しながら、
上手にバルーンアートができるようになっていましたよ。
技だわ!
写真はアートの先生と。

こちらの先生、こんな作品も作ってしまうらしい〜。

さて、東横線。に話を戻します。
(ここまでで一投稿できちゃう長さね、、)
やっぱり3/16の初日は乗りたいなー。
と、夕方東横線初日の電車に乗りに行きました。
代官山の踏切も15日で使わなくなり、
どうやって地下に入るのか興味津々でした。。
電車は、踏切に入る手前で地下にすーっと潜っていき
あっという間に真っ暗!!
ここから地下5階迄あの距離で更に潜っていくというわけで、、
代官山は階段が2段降りるくらいの工事をしていました。
目に見えたのはそのくらい。
住民が知らぬ間に工事は進んでいたのだなー。
と改めて驚いたわけですが、、
電車によっては元町中華街から埼玉の森林公園まで行くらしい。
でも、各駅代官山にはあんまり関係なくて、、
しかも3本に1本は渋谷行き、新宿三丁目行き、石神井公園行き。
ぐらいな感じなので、結構渋谷行きに乗ることが多い。
この、初乗車も「渋谷行き」でした。
到着はヒカリエ下。
せっかく着いたから東急プラザの渋谷市場で食材を買っていこう。
とか、ベビーカーで動いたら物凄い遠くて、、
もう銀座線も渋谷から乗ることはしないだろうし、
JRも遠くなったな、、という印象です、、
一番下の写真はもう使われなくなった立ち入り禁止の東横線渋谷駅地上ホームです、、
寂しい限り、、

利用に慣れるまで少しかかりそうですが、
渋谷というより、新宿三丁目が近くなったことが楽しみです。
どうやら今回の統合は「伊勢丹」一人勝ち。
とか言われているし、、、
3/17(日)も電車に乗りましたよ〜。
また報告します!
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

2013/3/19
東横線協奏曲 その1(3/15) クルマ
全然「鉄子」ではないのですが、
いや、十分「鉄子」でしょ。と言われていそうですが、、
私が育った平塚から憧れの「東京」へは
小さかった頃は1時間半ぐらい東海道線でかかったので
兄と冷凍みかんを食べながら(あまり好きではなかったけれど)
トランプをしながら、本当に年に2回ぐらいしか行くこともなく、、
「東京旅行」を楽しんだものです。
高校1年生になると「国鉄」ではなくて
横浜で東横線に乗って「渋谷」に出たほうが
ものすごく安く行かれることを知り、
よく東横線を利用するようになりました。
そんな東横線沿いに住むことになるとは全く予想していなかったけれど
あまりに便利な場所に住めたので、最近車も売却してしまいました。
だから東横線で渋谷にも横浜に出るのもほぼ日常だったわけで、、
代官山から渋谷に向かう地上線路を挟んで
右にも左にもいっちのお友達がたくさん住んでいて
電車に乗ると「○○ちゃんのおうちが見えるね」と指差しながら
ほんの数分を楽しんでました。
渋谷駅で少し時間があると、寄り道癖のある私は
改札内脇のドトールでお茶をしていることが多かったです。
でも、3/16(土)東横線が副都心線乗り入れで
この地上線路、ホームは使わなくなると。
まだまだ先だよねー。
なんて思っていたのに、あっという間に3/15(金)がやってきた、、
9000系電車の写真を撮ったあの頃からなんだか実感し始めたかな。
毎日のようにどの角度からの写真も撮りたいのか、
本当のオタクさんたちが1週間ほどカメラを持って
町のあちこちに見えた。
さすがに3/15(金)は私も感傷的になっていたというか
午後、渋谷に用事があったので、にしんの保育園お迎えは
自転車ではなくて空のベビーカーを持って
最後の日の東横線
に乗って向かった。
しみじみ最後の風景を確認しながら到着。
ありがとう85年。かぁ、、

いろんな思いが詰まっているんだろうな。
寂しいな〜。。
と、にしん、いっちのお迎えをしてお友達と
ラフェンテの地下でお食事をしてから

夜中を迎えました。
タモリ倶楽部ににしんのお友達パパが出ると聞いていて
見ていたらやっぱり「さよなら東横線」特集だった。
そうかー、そろそろ終電だなー。
と、寒かったけれどベランダに出てみたら
代官山駅の周りは物凄い数の黄色のヘルメットをかぶった人たちが
待機していた。

1200人って言ってたっけ、、、
あ、ちなみに今週もタモリ倶楽部は東横線特集です。
お友達パパもまたまた出ます♪
タモリ倶楽部が終わって0:44、最後の地上を走る電車が
渋谷から出たはず。
FBでも別のパパ友が渋谷からの出発を見守っていると投稿してた。
来たっ。最終電車!
そして、出発。。。

感慨深いな〜、、、
と、同時に1200人の作業員が線路内に入っていく光景を目の当たりにしました。
あまりに寒かったので家に入り、就寝。
作業員だけでなく、ギャラリーもすごかったみたいね。
同じマンションのお友達親子も下で見ていたそうで〜。
そして翌日、、
暖かい日でした〜。
あまりに長いので次回に続く。。
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
いや、十分「鉄子」でしょ。と言われていそうですが、、
私が育った平塚から憧れの「東京」へは
小さかった頃は1時間半ぐらい東海道線でかかったので
兄と冷凍みかんを食べながら(あまり好きではなかったけれど)
トランプをしながら、本当に年に2回ぐらいしか行くこともなく、、
「東京旅行」を楽しんだものです。
高校1年生になると「国鉄」ではなくて
横浜で東横線に乗って「渋谷」に出たほうが
ものすごく安く行かれることを知り、
よく東横線を利用するようになりました。
そんな東横線沿いに住むことになるとは全く予想していなかったけれど
あまりに便利な場所に住めたので、最近車も売却してしまいました。
だから東横線で渋谷にも横浜に出るのもほぼ日常だったわけで、、
代官山から渋谷に向かう地上線路を挟んで
右にも左にもいっちのお友達がたくさん住んでいて
電車に乗ると「○○ちゃんのおうちが見えるね」と指差しながら
ほんの数分を楽しんでました。
渋谷駅で少し時間があると、寄り道癖のある私は
改札内脇のドトールでお茶をしていることが多かったです。
でも、3/16(土)東横線が副都心線乗り入れで
この地上線路、ホームは使わなくなると。
まだまだ先だよねー。
なんて思っていたのに、あっという間に3/15(金)がやってきた、、
9000系電車の写真を撮ったあの頃からなんだか実感し始めたかな。
毎日のようにどの角度からの写真も撮りたいのか、
本当のオタクさんたちが1週間ほどカメラを持って
町のあちこちに見えた。
さすがに3/15(金)は私も感傷的になっていたというか
午後、渋谷に用事があったので、にしんの保育園お迎えは
自転車ではなくて空のベビーカーを持って
最後の日の東横線
に乗って向かった。
しみじみ最後の風景を確認しながら到着。
ありがとう85年。かぁ、、

いろんな思いが詰まっているんだろうな。
寂しいな〜。。
と、にしん、いっちのお迎えをしてお友達と
ラフェンテの地下でお食事をしてから

夜中を迎えました。
タモリ倶楽部ににしんのお友達パパが出ると聞いていて
見ていたらやっぱり「さよなら東横線」特集だった。
そうかー、そろそろ終電だなー。
と、寒かったけれどベランダに出てみたら
代官山駅の周りは物凄い数の黄色のヘルメットをかぶった人たちが
待機していた。

1200人って言ってたっけ、、、
あ、ちなみに今週もタモリ倶楽部は東横線特集です。
お友達パパもまたまた出ます♪
タモリ倶楽部が終わって0:44、最後の地上を走る電車が
渋谷から出たはず。
FBでも別のパパ友が渋谷からの出発を見守っていると投稿してた。
来たっ。最終電車!
そして、出発。。。

感慨深いな〜、、、
と、同時に1200人の作業員が線路内に入っていく光景を目の当たりにしました。
あまりに寒かったので家に入り、就寝。
作業員だけでなく、ギャラリーもすごかったみたいね。
同じマンションのお友達親子も下で見ていたそうで〜。
そして翌日、、
暖かい日でした〜。
あまりに長いので次回に続く。。
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

タグ: 東横線
2013/3/17
てっぱく!(鉄道博物館)@大宮 クルマ
最初に鉄道博物館に行ったのは、いっちが2歳10ヶ月の頃だったみたい。
こんな記事発見。
http://happy.ap.teacup.com/marimiko/1320.html
にしんのクラスは鉄道オタクな親子が多くて
中にはそれを仕事にしているパパもいたりします^^
(漫才師なんだけど、鉄道特集には必ず出てます)
にしんもすっごく電車好き。
いっちはそんなに電車にときめきはしないけど
運転とか操縦ということに興味を持っている。
と、いうので久しぶりに行ってみました!
てっぱく!
渋谷から湘南新宿ラインで35分で大宮まで着いてしまうのねー。
近くてびっくり。
そこからニューラインに乗って一駅。
前回は車で行ったので今回のこの旅はちょっと新鮮。
4年前に行ったときより随分とすいていたイメージ。
以前の訪問を覚えていたので、
ミニ鉄道の整理券を開園とともにもらうことや
駅弁を古い電車の中で食べることが楽しい。など
しっかり抑えておりました☆
いっちは操縦士のクラスに入り、
時間の都合上中級に入りました。
いい経験をさせていただいていましたよー。
小学生になると出来ることが増えていいね。
結局10時から18時の閉園までおりました。。
時間が足りなかったー。
外でも遊べたし、映画も見たし、図書室で本も読んだり
のんびり過ごしました。
また1年以内にでも行きたい気持ちになりましたよ^^
鉄道博物館
http://www.railway-museum.jp/top.html
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
こんな記事発見。
http://happy.ap.teacup.com/marimiko/1320.html
にしんのクラスは鉄道オタクな親子が多くて
中にはそれを仕事にしているパパもいたりします^^
(漫才師なんだけど、鉄道特集には必ず出てます)
にしんもすっごく電車好き。
いっちはそんなに電車にときめきはしないけど
運転とか操縦ということに興味を持っている。
と、いうので久しぶりに行ってみました!
てっぱく!
渋谷から湘南新宿ラインで35分で大宮まで着いてしまうのねー。
近くてびっくり。
そこからニューラインに乗って一駅。
前回は車で行ったので今回のこの旅はちょっと新鮮。

4年前に行ったときより随分とすいていたイメージ。
以前の訪問を覚えていたので、
ミニ鉄道の整理券を開園とともにもらうことや
駅弁を古い電車の中で食べることが楽しい。など
しっかり抑えておりました☆
いっちは操縦士のクラスに入り、
時間の都合上中級に入りました。
いい経験をさせていただいていましたよー。
小学生になると出来ることが増えていいね。
結局10時から18時の閉園までおりました。。
時間が足りなかったー。
外でも遊べたし、映画も見たし、図書室で本も読んだり
のんびり過ごしました。
また1年以内にでも行きたい気持ちになりましたよ^^
鉄道博物館
http://www.railway-museum.jp/top.html
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

2009/11/16
ついにカーナビ購入〜 クルマ
いつもながら楽しい週末を送っていました☆
まず、本日は土曜日のこと。
午前中代官山にピコと行っていたので、ランチの時間に車で来てくれたピコパパと西郷山公園にあるグリーンカフェに行きました。お店の中はいっつも暖かく、子供にも優しいので子連れにも居やすい場所です♪

西郷山にはこの遊具しかないんだけどね。子供は走り回れて楽しい場所。って、なんだかパパが嬉しそう。今年の2月、2歳児クラスのときに尾行遠足したのはこの公園です。
午後はピコパパを下ろしてから、ピコとオートバックスへ。今までカーナビを買わず、自分の勘に頼って運転をしてきたmikoでしたが、、最近知らない土地に仕事に行くことが多くなり、迷ったことで交通違反に至ったり、約束の時間に遅れたり・・・で、ついに観念いたしまして・・・買いました!カーナビ!!北海道や沖縄でのレンタカーでは欠かせないものだけれどね。今までよく頑張ってきたよなぁ・・というか行動範囲が東京西南部と神奈川だけだったのでね。でも、これで少し考えなければならないことや下準備が減るわけで。上手に時間と付き合っていかれそう!

取り付けてもらっている間、2時間ぐらいあったので中目黒付近をピコと二人でウロウロ・・同級生タローちゃんのママのお店、PIPARUに寄ったりグーツでお茶したり・・意外と楽しいお散歩時間でした。
でもこの日、ピコってばお昼寝なしで23時まで起きていたよ・・・毎晩寝る前は「UNO(ウノ)」しないと寝てくれません。実は今、累積で勝った回数をカウントしているんですが・・
ママ 18回
パパ 22回
ピコ 26回
で、ダントツ圧勝中なんです〜。mikoは適当だけど、ピコは本気だからね。やっぱり本気には負けるよねぇ〜。
そして、日曜日についてはまた次回更新しますっ。
あまりにお天気がよかったので、ピコの七五三をご近所仲間とお手軽にしたのでした〜。
今週も頑張りましょう!
今日、早速藤沢と横須賀へお仕事です!カーナビ活躍☆
(神奈川は基本的には土地勘あるけどね^^)
☆miko☆
1
まず、本日は土曜日のこと。
午前中代官山にピコと行っていたので、ランチの時間に車で来てくれたピコパパと西郷山公園にあるグリーンカフェに行きました。お店の中はいっつも暖かく、子供にも優しいので子連れにも居やすい場所です♪

西郷山にはこの遊具しかないんだけどね。子供は走り回れて楽しい場所。って、なんだかパパが嬉しそう。今年の2月、2歳児クラスのときに尾行遠足したのはこの公園です。

午後はピコパパを下ろしてから、ピコとオートバックスへ。今までカーナビを買わず、自分の勘に頼って運転をしてきたmikoでしたが、、最近知らない土地に仕事に行くことが多くなり、迷ったことで交通違反に至ったり、約束の時間に遅れたり・・・で、ついに観念いたしまして・・・買いました!カーナビ!!北海道や沖縄でのレンタカーでは欠かせないものだけれどね。今までよく頑張ってきたよなぁ・・というか行動範囲が東京西南部と神奈川だけだったのでね。でも、これで少し考えなければならないことや下準備が減るわけで。上手に時間と付き合っていかれそう!

取り付けてもらっている間、2時間ぐらいあったので中目黒付近をピコと二人でウロウロ・・同級生タローちゃんのママのお店、PIPARUに寄ったりグーツでお茶したり・・意外と楽しいお散歩時間でした。
でもこの日、ピコってばお昼寝なしで23時まで起きていたよ・・・毎晩寝る前は「UNO(ウノ)」しないと寝てくれません。実は今、累積で勝った回数をカウントしているんですが・・
ママ 18回
パパ 22回
ピコ 26回
で、ダントツ圧勝中なんです〜。mikoは適当だけど、ピコは本気だからね。やっぱり本気には負けるよねぇ〜。
そして、日曜日についてはまた次回更新しますっ。
あまりにお天気がよかったので、ピコの七五三をご近所仲間とお手軽にしたのでした〜。
今週も頑張りましょう!
今日、早速藤沢と横須賀へお仕事です!カーナビ活躍☆
(神奈川は基本的には土地勘あるけどね^^)
☆miko☆

2009/10/14
ベガスE.A. × HAMAX クルマ
日曜日、大森まで電車でピコと向かい、商店街を歩いてサイクルショップオギヤマへ自転車を取りに行く。できた自転車を受け取り、大感激!可愛い!
ピコにヘルメットを被せ、HAMAXを厳重装着。頭の高さまである背もたれが嬉しかったみたい。ピコも一緒にサイクリングを楽しみました。
時々オートエコモードから強モードに切り替え、ギアも駆使し、坂もスイスイ全く問題なく上って下りて。大井町抜けて、五反田に出て目黒に到着。
なんて気持ちがいいんだろう。電動って素敵だわ
ピコと楽しくお話しながら1時間・・・
パパは出かけるときちょっと心配していたけどね。大丈夫でしたっ。
(写真は実は昨日の夜撮ったものだから当日のものではないけれど、こんな感じ)


休憩場所に目指したのは恵比寿ガーデンプレイス。今コレクション中のちびまるこちゃん目当てでマック(mikoはマックカフェ)で休憩〜♪
・・・・あれ?何か気のせい?エレちゃん母子がいたかも?とふと目の前を横切った気が・・
すぐに電話してみたら「そうなのー。今いるのよー!」と。何たる偶然!
ピコとエレちゃん、再会のハグして二人で大はしゃぎ!!ほとんどエレちゃんが尻に敷いている感じだけどね。ガーデンプレイスは走るのに広くていいねー!!

夕方、祝日にもかかわらず、保育園で某説明会があったのでガーデンプレイスから保育園へ移動。
友達ママたちに「きゃーーー、かわいい!!いいなぁ」と絶賛されて大森から乗ってきた甲斐があった・・と嬉しかった♪
むふふ。
説明会後は自転車で皆で移動し、シュウナ家と共にエレちゃん家にお邪魔させてもらいました。AKKOちゃんありがとー。

ピコはエレちゃんダディとクリップのおもちゃで遊んでました。ダディも男の子とじっくり遊ぶのが楽しそうだったね。

楽しい日だったなぁ・・
この日を境にまたまた私10時半就寝5時起床。となりまして。
また写真は昼間に写して載せまーす。
☆miko☆
0
ピコにヘルメットを被せ、HAMAXを厳重装着。頭の高さまである背もたれが嬉しかったみたい。ピコも一緒にサイクリングを楽しみました。
時々オートエコモードから強モードに切り替え、ギアも駆使し、坂もスイスイ全く問題なく上って下りて。大井町抜けて、五反田に出て目黒に到着。
なんて気持ちがいいんだろう。電動って素敵だわ

ピコと楽しくお話しながら1時間・・・
パパは出かけるときちょっと心配していたけどね。大丈夫でしたっ。
(写真は実は昨日の夜撮ったものだから当日のものではないけれど、こんな感じ)


休憩場所に目指したのは恵比寿ガーデンプレイス。今コレクション中のちびまるこちゃん目当てでマック(mikoはマックカフェ)で休憩〜♪
・・・・あれ?何か気のせい?エレちゃん母子がいたかも?とふと目の前を横切った気が・・
すぐに電話してみたら「そうなのー。今いるのよー!」と。何たる偶然!
ピコとエレちゃん、再会のハグして二人で大はしゃぎ!!ほとんどエレちゃんが尻に敷いている感じだけどね。ガーデンプレイスは走るのに広くていいねー!!

夕方、祝日にもかかわらず、保育園で某説明会があったのでガーデンプレイスから保育園へ移動。
友達ママたちに「きゃーーー、かわいい!!いいなぁ」と絶賛されて大森から乗ってきた甲斐があった・・と嬉しかった♪
むふふ。
説明会後は自転車で皆で移動し、シュウナ家と共にエレちゃん家にお邪魔させてもらいました。AKKOちゃんありがとー。

ピコはエレちゃんダディとクリップのおもちゃで遊んでました。ダディも男の子とじっくり遊ぶのが楽しそうだったね。

楽しい日だったなぁ・・
この日を境にまたまた私10時半就寝5時起床。となりまして。
また写真は昼間に写して載せまーす。
☆miko☆

2009/9/6
ロッポンギ三昧 クルマ
金曜の夜、久々に六本木のミッドタウンにぶらっと行ってみました。(MIJPでは毎月いってたんだけどね)B1Fで、ベンツがハイブリッドカーを展示してました。ピコ、お買い上げだそうです(マジ?)!係員のおにいさんに、丁寧に説明を受けてました。
運転席サマになってる・・

3階のファニチャーショップでくつろぐピコ。かわいいじゃん?!

外の扇町公園(今年、とある事件で有名になりました・・)ではミュンヘンオクトーバーフェストなんかもやっていて、のんびりお散歩しちゃいました。
昨日は素晴らしくよいお天気だったので、うちの近所からバスに乗って3つ目の停留所。六本木六丁目、六本木ヒルズへ!久しぶりのロボロボ公園。

遊びまくり!

けやき坂で。あっ、このマンションも別事件で最近よくTVに映ってるよね・・

駐車場代気にしないでのんびりできるから、バスで行くのもエコだしいいのよね・・
でも、電動アシスト自転車が今とっても欲しくて・・・(mikoが子供乗せ自転車ってイメージじゃないとほぼ100%の人に言われるので、この上なくお洒落な組み合わせにしたい!!)ネットで物色中です♪
帰宅後、ラムネを買ってあげる交換条件に「洗濯物たたみ」の約束をしたピコ。本当に、几帳面に全てのタオルをたたんでくれました。これからこういうお手伝いもいいね。

ピコ、今日で3歳8ヶ月です♪
お笑い番組が大好きで、水曜日はレッドシアター、木曜日はイロモネア、土曜日はレッドカーペットとエンタの神様。と、番組表が頭にしっかり入っているんですよ。。
はまってるのは「我が家」「U字工事」「ハイキングウォーキング」「ゆってぃ」「姫ちゃん」などなど。。超詳しいです・・・笑えます。
☆miko☆
0
運転席サマになってる・・

3階のファニチャーショップでくつろぐピコ。かわいいじゃん?!

外の扇町公園(今年、とある事件で有名になりました・・)ではミュンヘンオクトーバーフェストなんかもやっていて、のんびりお散歩しちゃいました。
昨日は素晴らしくよいお天気だったので、うちの近所からバスに乗って3つ目の停留所。六本木六丁目、六本木ヒルズへ!久しぶりのロボロボ公園。

遊びまくり!

けやき坂で。あっ、このマンションも別事件で最近よくTVに映ってるよね・・

駐車場代気にしないでのんびりできるから、バスで行くのもエコだしいいのよね・・
でも、電動アシスト自転車が今とっても欲しくて・・・(mikoが子供乗せ自転車ってイメージじゃないとほぼ100%の人に言われるので、この上なくお洒落な組み合わせにしたい!!)ネットで物色中です♪
帰宅後、ラムネを買ってあげる交換条件に「洗濯物たたみ」の約束をしたピコ。本当に、几帳面に全てのタオルをたたんでくれました。これからこういうお手伝いもいいね。

ピコ、今日で3歳8ヶ月です♪
お笑い番組が大好きで、水曜日はレッドシアター、木曜日はイロモネア、土曜日はレッドカーペットとエンタの神様。と、番組表が頭にしっかり入っているんですよ。。
はまってるのは「我が家」「U字工事」「ハイキングウォーキング」「ゆってぃ」「姫ちゃん」などなど。。超詳しいです・・・笑えます。
☆miko☆

2009/2/1
鉄道博物館 クルマ
ピコの助が10ヶ月の時に、春日井に住むmikoと同じ誕生日のちえもえちゃん一家と初めて大阪でご対面!(リンク先見てください。すっごいピコがちっちゃい!)してから早2年ちょっと。その間にちえもえちゃんてば双子ちゃんを去年出産しておりました!でも、今日はピコの助と1日違いの誕生日のいーくん、パパ、ちえもえちゃんが上京すると聞きつけて、朝から車を飛ばして大宮の鉄道博物館へ行ってまいりました!(双子ちゃんは実家に預けてきたんですって〜)
10時半に会ってすぐに駅弁を購入し、電車の中で食べながら歓談☆お昼時はすーごい混んでいたのよ〜。

博物館の中には古い蒸気機関車や

0系の新幹線などなど、広い敷地にたくさんの鉄道列車?がたくさん飾られていてびっくり。全然「鉄子」じゃないmikoも感激したわよ。

今朝は早朝から移動してきて、mikoたちより早く到着していたちえもえ家にミニ鉄道の整理券を取っておいてもらえたの〜!キャー、ミニチュアでかわいい〜。

mikoとピコの助は武蔵野線に乗りマース。

ちえもえ家は成田エクスプレスでした。ピコの助は今「成田エクスプレス」がいえなくて、「ノリタエスクプレ〜!」と大喜び!乗るより見ているほうが好きな電車はいいかも。。途中運転しながらすれ違ったりして楽しかったわ〜。
2階から見る展示室。

ピコの助といーくんは最後に、やっと仲良しに☆

これまた敷地内を走っているミニ新幹線。これから乗りマース。

あ〜、寒かったけど楽しかった。絶対大宮、東京より2度は気温低いよ〜、、たぶん大磯とは4度は違うね。。
いーくんたちと別れてから、駐車場付近のキッズスペースで大喜びで遊んでおりました。

いただいた名古屋土産を帰宅後開けてみましたー。えびとホタテのお煎餅。「ゆかり」の会社のものかな?サクサクおいしいですよ〜。

ちえもえちゃん、定期的に会えたらいいね。今後ともどうぞよろしくね。声かけてくれてありがとう。
次回はトーマスランドかな?それとも本命名古屋??
ほんっとに運命の出会いってたくさんあるものね。としみじみ感じてしまいます。。
☆miko☆
1
10時半に会ってすぐに駅弁を購入し、電車の中で食べながら歓談☆お昼時はすーごい混んでいたのよ〜。

博物館の中には古い蒸気機関車や

0系の新幹線などなど、広い敷地にたくさんの鉄道列車?がたくさん飾られていてびっくり。全然「鉄子」じゃないmikoも感激したわよ。

今朝は早朝から移動してきて、mikoたちより早く到着していたちえもえ家にミニ鉄道の整理券を取っておいてもらえたの〜!キャー、ミニチュアでかわいい〜。

mikoとピコの助は武蔵野線に乗りマース。

ちえもえ家は成田エクスプレスでした。ピコの助は今「成田エクスプレス」がいえなくて、「ノリタエスクプレ〜!」と大喜び!乗るより見ているほうが好きな電車はいいかも。。途中運転しながらすれ違ったりして楽しかったわ〜。
2階から見る展示室。

ピコの助といーくんは最後に、やっと仲良しに☆

これまた敷地内を走っているミニ新幹線。これから乗りマース。

あ〜、寒かったけど楽しかった。絶対大宮、東京より2度は気温低いよ〜、、たぶん大磯とは4度は違うね。。
いーくんたちと別れてから、駐車場付近のキッズスペースで大喜びで遊んでおりました。

いただいた名古屋土産を帰宅後開けてみましたー。えびとホタテのお煎餅。「ゆかり」の会社のものかな?サクサクおいしいですよ〜。

ちえもえちゃん、定期的に会えたらいいね。今後ともどうぞよろしくね。声かけてくれてありがとう。
次回はトーマスランドかな?それとも本命名古屋??
ほんっとに運命の出会いってたくさんあるものね。としみじみ感じてしまいます。。
☆miko☆

2008/11/21
またもやバッテリーあがり。。 クルマ
今回は自宅駐車場でバッテリーあがりました。。
いい加減にみてもらわねば。。と、JAFにお願いしてエンジンかけてもらい、そのまま東名高速に乗って平塚の日産に駆け込みました。。ちょうど実家に来るつもりだったのでよいのですが。。今バッテリー交換してもらっているとこです。。はにゃ〜
0
いい加減にみてもらわねば。。と、JAFにお願いしてエンジンかけてもらい、そのまま東名高速に乗って平塚の日産に駆け込みました。。ちょうど実家に来るつもりだったのでよいのですが。。今バッテリー交換してもらっているとこです。。はにゃ〜


2008/5/31
ガソリン狂騒曲 クルマ
なになに?ガソリンスタンドに長蛇の列!実家に車を走らせつつ、ガソリンスタンドの大混雑を横目にびっくり。あ、明日の6月1日、リッターあたり170円になるかもってどこかで読んだかも。それかー(\_\;
今の車はラングラーの頃の3倍の燃費のよさを誇っているし、大した量タンクに入らないにしても、このクレイジーな騒ぎに乗っかってみようと、夕飯後ピコの助を実家で見てもらってガソリンスタンドへ行ってみました。
うーむ。。夕方と変わらずすべてのレーンがギチギチに車が停まっていた。とりあえず列に並んでみた。このガソリンスタンドはリッターあたり154円でした。明日はいくらになるだろうね?

それにしてもオイルショックで困っている人々が大勢いることは問題よね。漁に出ても赤字になるから、マグロ漁業も四割が休止してるんだってね。政府もアメリカもなんとか対策打って〜!期待してます!
今日のピコは実家でお風呂の後自分でパジャマを着て見せてくれました(^-^)v保育園って素敵ねー。おかあさんといっしょのパジャマでおじゃまに出演させて欲しいです♪どなたか出演応募方法知らないですか?

☆miko☆
0
今の車はラングラーの頃の3倍の燃費のよさを誇っているし、大した量タンクに入らないにしても、このクレイジーな騒ぎに乗っかってみようと、夕飯後ピコの助を実家で見てもらってガソリンスタンドへ行ってみました。
うーむ。。夕方と変わらずすべてのレーンがギチギチに車が停まっていた。とりあえず列に並んでみた。このガソリンスタンドはリッターあたり154円でした。明日はいくらになるだろうね?

それにしてもオイルショックで困っている人々が大勢いることは問題よね。漁に出ても赤字になるから、マグロ漁業も四割が休止してるんだってね。政府もアメリカもなんとか対策打って〜!期待してます!
今日のピコは実家でお風呂の後自分でパジャマを着て見せてくれました(^-^)v保育園って素敵ねー。おかあさんといっしょのパジャマでおじゃまに出演させて欲しいです♪どなたか出演応募方法知らないですか?

☆miko☆

2008/2/17
バス乗り継いで代官山 日曜日その1 クルマ
今日、アクセスカウント13万を超えました☆毎度ありがとうございますっ。
さて、この1週間、毎日のように
「ママ、ワンワンバス、乗っておでかけしようねー」攻撃に遭っていたmiko。
昨日、三茶の帰りに車で代官山を通ったときは、「代官山行くのーーーー!!」とどこにそのツボが入ったのか、、後部座席で大泣きだったピコの助。。
「じゃぁさ、ワンワンバスに乗って、代官山、いこか。明日。」と提案してみたら、大喜び、、、で、今朝を迎えました。。。
まず、いつものように近所のバス停からハチ公バスに乗って「恵比寿区民施設前」で降りる。そして、循環しているバスの近道として、道路反対側の同じ名前のバス停から別のハチ公バスに乗る。前のバスを降りるときに「乗継乗車券ください」と言ってもらうと、無料で次のバスに乗れるの。そして、代官山へ。

ピコの助は代官山に詳しい。なんてったって保育園のお散歩でしょっちゅう歩いて行っている。っていうほど実は代官山は近いの。。それをわざわざ交通機関使って行くのもめんどくさいけど、ピコの助にはとっても貴重な経験らしい。代官山アドレス付近はピコの助は知り尽くしているから走って「代官山公園」の馬の乗り物に率先して乗ってるし。。

今日はビル風のさむーい日だったなぁ。即効子どもグッズの豊富なLa Fuenteへ向かう。なにやら女性がいっぱい。整理券まで配布している。なになに?kinki kidsプロデュース、十六茶カフェ?覗いて見ると、ペットボトルを持った女性がわんさか並んでいた。ペットボトルのために集う人々。。何だか不思議だったわ〜。みんなkinkiファンなんだね。。

二階のactus kidsへ。ピコの助のお部屋もこんな風にしてあげられたらなぁ。。(まず、渋谷の家にはピコの助の部屋はないのだ、、)

結局1時間くらいここのおもちゃを一通り全部遊んだかなぁ。。バラバラになっていた汽車のオモチャを、自分なりに工夫してつなげて動物を乗せて作り上げてたのを見てちょっとmikoはびっくり。すごーい。

ランチの後、La Fuenteの目の前のバス停から、今度は東急トランセという小型バスで渋谷駅へ出た。そして、大きないつもmikoが通勤で使っている都バスに乗って帰ってきたのでした。

渋谷駅を歩いていたときに突然ピコの助を叫ぶ女の子の声がして二人で耳を疑ったんだけど、たぶん保育園のお姉ちゃんだね。じゃなきゃ、ピコの助の本名なんて誰もしらないもんね。保育園じゃ意外にも人気者のピコの助くん、こちらが知っていなくても皆名前を知っていて、可愛がってもらっているんだよねー。
帰宅後は満足したのかすんなりお昼寝してくれました♪で、、起きた後、、夕方からまたご近所にお出かけ(またまた代官山方面だった。。)続きはまた明日(たぶん)。。
☆miko☆
0
さて、この1週間、毎日のように
「ママ、ワンワンバス、乗っておでかけしようねー」攻撃に遭っていたmiko。
昨日、三茶の帰りに車で代官山を通ったときは、「代官山行くのーーーー!!」とどこにそのツボが入ったのか、、後部座席で大泣きだったピコの助。。
「じゃぁさ、ワンワンバスに乗って、代官山、いこか。明日。」と提案してみたら、大喜び、、、で、今朝を迎えました。。。
まず、いつものように近所のバス停からハチ公バスに乗って「恵比寿区民施設前」で降りる。そして、循環しているバスの近道として、道路反対側の同じ名前のバス停から別のハチ公バスに乗る。前のバスを降りるときに「乗継乗車券ください」と言ってもらうと、無料で次のバスに乗れるの。そして、代官山へ。

ピコの助は代官山に詳しい。なんてったって保育園のお散歩でしょっちゅう歩いて行っている。っていうほど実は代官山は近いの。。それをわざわざ交通機関使って行くのもめんどくさいけど、ピコの助にはとっても貴重な経験らしい。代官山アドレス付近はピコの助は知り尽くしているから走って「代官山公園」の馬の乗り物に率先して乗ってるし。。

今日はビル風のさむーい日だったなぁ。即効子どもグッズの豊富なLa Fuenteへ向かう。なにやら女性がいっぱい。整理券まで配布している。なになに?kinki kidsプロデュース、十六茶カフェ?覗いて見ると、ペットボトルを持った女性がわんさか並んでいた。ペットボトルのために集う人々。。何だか不思議だったわ〜。みんなkinkiファンなんだね。。

二階のactus kidsへ。ピコの助のお部屋もこんな風にしてあげられたらなぁ。。(まず、渋谷の家にはピコの助の部屋はないのだ、、)

結局1時間くらいここのおもちゃを一通り全部遊んだかなぁ。。バラバラになっていた汽車のオモチャを、自分なりに工夫してつなげて動物を乗せて作り上げてたのを見てちょっとmikoはびっくり。すごーい。

ランチの後、La Fuenteの目の前のバス停から、今度は東急トランセという小型バスで渋谷駅へ出た。そして、大きないつもmikoが通勤で使っている都バスに乗って帰ってきたのでした。

渋谷駅を歩いていたときに突然ピコの助を叫ぶ女の子の声がして二人で耳を疑ったんだけど、たぶん保育園のお姉ちゃんだね。じゃなきゃ、ピコの助の本名なんて誰もしらないもんね。保育園じゃ意外にも人気者のピコの助くん、こちらが知っていなくても皆名前を知っていて、可愛がってもらっているんだよねー。
帰宅後は満足したのかすんなりお昼寝してくれました♪で、、起きた後、、夕方からまたご近所にお出かけ(またまた代官山方面だった。。)続きはまた明日(たぶん)。。
☆miko☆

2008/2/3
帰れていません(>_<) クルマ
今朝は起きたら銀世界。

これは帰れないなあ。と悩んでいるうちに、さすが湘南。昼前には雨に変わったので、東名高速に乗って帰ろうとしたら、ピコパパから渋谷自宅付近はチェーンがないと走れないほど降っているとの連絡あり。ちょうどテレビでも渋谷の映像が流れていて、じゃりじゃりの道路を目にして思い直した。明日、仕事なんだけどな。仕方がない。凍結が解消したころ帰ります(+_+)
ピコは今日も昼寝拒否でノンストップで遊んでいたよ。

節分ディナー(恵方巻や鰯の目刺しなど)の途中で突然こっくりこっくり眠りに入ったけど(-_-)zz ↓この直後に突然座りながら寝た。。

19時に寝て、一体何時に起きるのかなー。せめて明日の朝7時までは寝てほしいな。。
☆miko☆
0

これは帰れないなあ。と悩んでいるうちに、さすが湘南。昼前には雨に変わったので、東名高速に乗って帰ろうとしたら、ピコパパから渋谷自宅付近はチェーンがないと走れないほど降っているとの連絡あり。ちょうどテレビでも渋谷の映像が流れていて、じゃりじゃりの道路を目にして思い直した。明日、仕事なんだけどな。仕方がない。凍結が解消したころ帰ります(+_+)
ピコは今日も昼寝拒否でノンストップで遊んでいたよ。

節分ディナー(恵方巻や鰯の目刺しなど)の途中で突然こっくりこっくり眠りに入ったけど(-_-)zz ↓この直後に突然座りながら寝た。。

19時に寝て、一体何時に起きるのかなー。せめて明日の朝7時までは寝てほしいな。。
☆miko☆

2007/10/28
洗車びより〜台風一過〜 クルマ
いい天気だったー!昨日の台風時は富士山には雪が降ったのね。既に雪化粧の富士山が青空の下でとっても綺麗だった。これも平塚・大磯あたりだから見られるんだわねぇ。。
朝からピコの助、相変わらずmikoの実家でオモチャを並べまくる。不思議な性格してるよねぇ。。

午後から大磯のピコパパ実家へ。ここでもオモチャで1人遊び。達磨(アップップー)が大のお気に入り。

ピコが遊んでいるのをいいことに。mikoは洗車にガソリンスタンドへ。室内清掃までしてもらってさっぱり☆実に洗車日和だったね。今日は土日でガソリン満タンにすると2円引きでお徳な気分だったわん。

帰り道、今日は首都高3号線が集中工事で渋滞していて渋谷まで2時間以上かかっちゃった。ピコの助はおとなしく寝ててくれて焦ることも少なかったけど、何だかつかれちゃったわー。来週もまた日曜日は集中工事だって。。来週も宿場祭があって帰省するんだよね〜。渋滞回避練らなくちゃ〜。
☆miko☆
0
朝からピコの助、相変わらずmikoの実家でオモチャを並べまくる。不思議な性格してるよねぇ。。

午後から大磯のピコパパ実家へ。ここでもオモチャで1人遊び。達磨(アップップー)が大のお気に入り。

ピコが遊んでいるのをいいことに。mikoは洗車にガソリンスタンドへ。室内清掃までしてもらってさっぱり☆実に洗車日和だったね。今日は土日でガソリン満タンにすると2円引きでお徳な気分だったわん。

帰り道、今日は首都高3号線が集中工事で渋滞していて渋谷まで2時間以上かかっちゃった。ピコの助はおとなしく寝ててくれて焦ることも少なかったけど、何だかつかれちゃったわー。来週もまた日曜日は集中工事だって。。来週も宿場祭があって帰省するんだよね〜。渋滞回避練らなくちゃ〜。
☆miko☆

2007/4/15
鯉のぼり&TIIDA1ヶ月点検 クルマ
朝からいい天気。自宅の庭に鯉のぼりをピコパパじいじが揚げてくれる。

ピコの助ももう今年はよくわかるんだねぇ。

次回来るときはもう5/2かぁ。。GWは毎日お天気よくて、毎日鯉のぼりを揚げられるといいな。
その後、miko実家へ。先週よりも上達したあんよにmy両親も驚いていた。今日は自ら行きたい方向に歩いていたからね。
そして、神奈川日産でTIIDAの一ヶ月点検。その間、ピコの助はキッズコーナーでご機嫌に遊ぶ。ここは飲み物は自分で自動販売機から選んで飲んでよく、雑誌も豊富でとってもサービスがよい。

今日も担当営業マンにピコの助、抱っこしてもらった。(ブログの存在を教えたので読んでいてくれているそう。)いつもお世話になります。TIIDAに問題もないようで安心でした。

日曜の夕方、東名の混み具合が心配だったけど、スムーズに帰れたので、代官山アドレスでお買い物しちゃった。あー、明日からまたお仕事かぁ。いっそがしい一週間がはじまるのねぇ。。がんばるぞー!
☆miko☆
0

ピコの助ももう今年はよくわかるんだねぇ。

次回来るときはもう5/2かぁ。。GWは毎日お天気よくて、毎日鯉のぼりを揚げられるといいな。
その後、miko実家へ。先週よりも上達したあんよにmy両親も驚いていた。今日は自ら行きたい方向に歩いていたからね。
そして、神奈川日産でTIIDAの一ヶ月点検。その間、ピコの助はキッズコーナーでご機嫌に遊ぶ。ここは飲み物は自分で自動販売機から選んで飲んでよく、雑誌も豊富でとってもサービスがよい。

今日も担当営業マンにピコの助、抱っこしてもらった。(ブログの存在を教えたので読んでいてくれているそう。)いつもお世話になります。TIIDAに問題もないようで安心でした。

日曜の夕方、東名の混み具合が心配だったけど、スムーズに帰れたので、代官山アドレスでお買い物しちゃった。あー、明日からまたお仕事かぁ。いっそがしい一週間がはじまるのねぇ。。がんばるぞー!
☆miko☆

2007/4/12
ハチ公バス クルマ
家の近くを走っているコミュニティバス。小さな車体に犬のイラストが描かれている。乗車運賃は何と100円。私の住まいは4駅使える全てが徒歩15分の距離。電車の駅は行きと帰りを変えて利用して、一方通行の循環しているハチ公バスに乗っています。少し遠回りをしながらののんびりバスだけど、慣れてしまえばとっても便利なのよ。渋谷〜恵比寿〜ガーデンプレイス〜代官山〜渋谷というコースだし、歩くのが面倒くさい時にはお休みの日にガーデンプレイスあたりも100円で行かれるし、いいかも。勿論このハチ公バスを見つければピコの助は大喜びよ♪

保育園も9日目が終わったピコの助。朝送りに行く時はさすがに「置いてかないでぇ」モードだけど、5分も経てばけろっとしておもちゃで楽しそうに遊んでいるらしい。
そして、今日はいいお天気だったので、お散歩に出かけたらしい。連絡帳の先生のコメントに「途中、山手線、東横線がみえると「アッアッ」と指差しをして喜んでいました。芝生の上をハイハイしてのびのびと遊んできました」と書いてあって、すっかり慣れたんだなー。を実感。
それでもmikoが帰宅すると「マ、マー」と甘えて抱きついてきたかと思うと「マンマー、マンマー!!」と叫びながらわからんちんに早変わり。。mikoの顔を見るとやっぱり安心して疲れが出ちゃうのかな。今日も20時20分に寝ちゃったよ。

朝は機嫌がいいんだよなー。
☆miko☆
0

保育園も9日目が終わったピコの助。朝送りに行く時はさすがに「置いてかないでぇ」モードだけど、5分も経てばけろっとしておもちゃで楽しそうに遊んでいるらしい。
そして、今日はいいお天気だったので、お散歩に出かけたらしい。連絡帳の先生のコメントに「途中、山手線、東横線がみえると「アッアッ」と指差しをして喜んでいました。芝生の上をハイハイしてのびのびと遊んできました」と書いてあって、すっかり慣れたんだなー。を実感。
それでもmikoが帰宅すると「マ、マー」と甘えて抱きついてきたかと思うと「マンマー、マンマー!!」と叫びながらわからんちんに早変わり。。mikoの顔を見るとやっぱり安心して疲れが出ちゃうのかな。今日も20時20分に寝ちゃったよ。

朝は機嫌がいいんだよなー。
☆miko☆
