2013/3/27
母陶芸展覧会とアオイちゃん♪ イベント
3/20(水)、平塚美術館で母の陶芸の展覧会があったので
行って来ました♪
もう始めて15年ぐらい経つかしら?
なんでもコツコツと続けることが大切よね、、
看板の字は父が書いています。

最近のにしんくん。
ちょっと男の子っぽくなってきたでしょ。
でも、初めて会った人にはまだまだ性別不明みたいです。

桜が綺麗に咲き始めたので(これは3/21(木)の渋谷の桜坂)

3/22(金)ご近所のアオイちゃん姉妹
(ベビちゃんが去年生まれました♪が、まだママ抱っこで写せてません)
とお散歩しよう〜と、シェリュイでお茶した後です。
仲良し〜。

肌寒い夕方でしたが元気にお散歩しました♪

桜、あっという間に満開になったけれど、
今週に入ってから結構寒いので持っていますね、、
花冷えか〜。
今週末まで持ちそうな感じですね。
お天気もよくなりますように!
(今は雨降ってます、、)
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
行って来ました♪
もう始めて15年ぐらい経つかしら?
なんでもコツコツと続けることが大切よね、、
看板の字は父が書いています。

最近のにしんくん。
ちょっと男の子っぽくなってきたでしょ。
でも、初めて会った人にはまだまだ性別不明みたいです。

桜が綺麗に咲き始めたので(これは3/21(木)の渋谷の桜坂)

3/22(金)ご近所のアオイちゃん姉妹
(ベビちゃんが去年生まれました♪が、まだママ抱っこで写せてません)
とお散歩しよう〜と、シェリュイでお茶した後です。
仲良し〜。

肌寒い夕方でしたが元気にお散歩しました♪

桜、あっという間に満開になったけれど、
今週に入ってから結構寒いので持っていますね、、
花冷えか〜。
今週末まで持ちそうな感じですね。
お天気もよくなりますように!
(今は雨降ってます、、)
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

2013/3/25
将棋昇級&消防博物館 クルマ
10月から始めたいっちの将棋。
15級で始めるところ、最初から14級だった。
あまり乗り気に見えず、12月頃は「この時間は無駄だね」とか
言い放っていたのだけれど、、
1月に4勝1敗で13級に昇級。
そして、3/17(日)、3連勝して12級になりました!
将棋会館での将棋子供スクールは月に2回しかないので
昇給のチャンスも少ないからその機会を大切に勝っていかなきゃいけない。
少しあいだが空くより、振替えて2週連続。の方がノリがいいみたい。
小2は12級からスタートです。
そうそう、この将棋会館は北参道と千駄ヶ谷の間にあるので
東横線から副都心線に乗り入れてこれは便利になりました☆
代官山から直通でいかれるなら8分で着いてしまうそうです。
この将棋スクールのあと、お友達のそうちゃんとランチをして
パパと落ち合って、四谷三丁目の消防博物館へ行きました〜。
本当はにしんの誕生日にここに来るはずでしたが
ちょうど休館日で、消防隊員のお兄さんが
現在使っている消防車や救急車に乗せてくれ、それはそれでラッキーだったのですが
今回、リベンジ!!
ヘリコプーターに乗ったり、消防車の展示があったり
楽しかったです!!
しかし、、ヘリコプターの屋外のシュミレーションを見ていたら
突然フランス人の男の子(3歳ぐらい)が入ってきて、
操縦ハンドルを持って激しく動かしたので
にしんが「やめて!」と抵抗したらいきなりにしんを噛んだのでした!!
こちらもびっくりしすぎて守ることしかできなかったのが悔しくて!!
その日のにしん、夜泣きがひどかったです、、
相当驚いたんだね、、怖かったんだね、、かわいそうに〜。。。
消防博物館自体は楽しかったのに、残念でした、、、
それから、四谷三丁目の丸ノ内線の新宿方面へ向かう長い階段
ベビーカーにはきつすぎです、、何とかしてください〜!!

☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
15級で始めるところ、最初から14級だった。
あまり乗り気に見えず、12月頃は「この時間は無駄だね」とか
言い放っていたのだけれど、、
1月に4勝1敗で13級に昇級。
そして、3/17(日)、3連勝して12級になりました!
将棋会館での将棋子供スクールは月に2回しかないので
昇給のチャンスも少ないからその機会を大切に勝っていかなきゃいけない。
少しあいだが空くより、振替えて2週連続。の方がノリがいいみたい。
小2は12級からスタートです。
そうそう、この将棋会館は北参道と千駄ヶ谷の間にあるので
東横線から副都心線に乗り入れてこれは便利になりました☆
代官山から直通でいかれるなら8分で着いてしまうそうです。
この将棋スクールのあと、お友達のそうちゃんとランチをして
パパと落ち合って、四谷三丁目の消防博物館へ行きました〜。
本当はにしんの誕生日にここに来るはずでしたが
ちょうど休館日で、消防隊員のお兄さんが
現在使っている消防車や救急車に乗せてくれ、それはそれでラッキーだったのですが
今回、リベンジ!!
ヘリコプーターに乗ったり、消防車の展示があったり
楽しかったです!!
しかし、、ヘリコプターの屋外のシュミレーションを見ていたら
突然フランス人の男の子(3歳ぐらい)が入ってきて、
操縦ハンドルを持って激しく動かしたので
にしんが「やめて!」と抵抗したらいきなりにしんを噛んだのでした!!
こちらもびっくりしすぎて守ることしかできなかったのが悔しくて!!
その日のにしん、夜泣きがひどかったです、、
相当驚いたんだね、、怖かったんだね、、かわいそうに〜。。。
消防博物館自体は楽しかったのに、残念でした、、、
それから、四谷三丁目の丸ノ内線の新宿方面へ向かう長い階段
ベビーカーにはきつすぎです、、何とかしてください〜!!

☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

2013/3/22
東横線協奏曲その2(3/16)お当番&バルーンアートも♪ クルマ
その1から続きますが、、
3/15はそんな風に地上東横線との別れを惜しみました、、
翌日は小学校で午前中いっちはお勉強→音楽の会に参加していました。
午後から校庭開放当番というPTAが土日に午後3時間、
遊び場としている校庭を見守るお当番が私にも回ってきたので
お友達とランチしつつ、校庭で子供達を遊ばせておりました。
あったかい日でよかった、、
にしんがいつも気になっているウサギ。
左上の写真は「パンダ」ちゃん。
上真ん中は金魚たちです。
相当楽しんでおりました。

いっちは14時半にはパパと抜けて、
ディセのイベント、イースターバニーのバルーンアートを作ろう。
に参加してきました。
16時に校庭開放を終えて、戻ってきたら
こんなに可愛い風船ウサギを作っていました〜♪
いっちはキュッキュキュッキュ風船を回しながら、
上手にバルーンアートができるようになっていましたよ。
技だわ!
写真はアートの先生と。

こちらの先生、こんな作品も作ってしまうらしい〜。

さて、東横線。に話を戻します。
(ここまでで一投稿できちゃう長さね、、)
やっぱり3/16の初日は乗りたいなー。
と、夕方東横線初日の電車に乗りに行きました。
代官山の踏切も15日で使わなくなり、
どうやって地下に入るのか興味津々でした。。
電車は、踏切に入る手前で地下にすーっと潜っていき
あっという間に真っ暗!!
ここから地下5階迄あの距離で更に潜っていくというわけで、、
代官山は階段が2段降りるくらいの工事をしていました。
目に見えたのはそのくらい。
住民が知らぬ間に工事は進んでいたのだなー。
と改めて驚いたわけですが、、
電車によっては元町中華街から埼玉の森林公園まで行くらしい。
でも、各駅代官山にはあんまり関係なくて、、
しかも3本に1本は渋谷行き、新宿三丁目行き、石神井公園行き。
ぐらいな感じなので、結構渋谷行きに乗ることが多い。
この、初乗車も「渋谷行き」でした。
到着はヒカリエ下。
せっかく着いたから東急プラザの渋谷市場で食材を買っていこう。
とか、ベビーカーで動いたら物凄い遠くて、、
もう銀座線も渋谷から乗ることはしないだろうし、
JRも遠くなったな、、という印象です、、
一番下の写真はもう使われなくなった立ち入り禁止の東横線渋谷駅地上ホームです、、
寂しい限り、、

利用に慣れるまで少しかかりそうですが、
渋谷というより、新宿三丁目が近くなったことが楽しみです。
どうやら今回の統合は「伊勢丹」一人勝ち。
とか言われているし、、、
3/17(日)も電車に乗りましたよ〜。
また報告します!
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

2013/3/19
東横線協奏曲 その1(3/15) クルマ
全然「鉄子」ではないのですが、
いや、十分「鉄子」でしょ。と言われていそうですが、、
私が育った平塚から憧れの「東京」へは
小さかった頃は1時間半ぐらい東海道線でかかったので
兄と冷凍みかんを食べながら(あまり好きではなかったけれど)
トランプをしながら、本当に年に2回ぐらいしか行くこともなく、、
「東京旅行」を楽しんだものです。
高校1年生になると「国鉄」ではなくて
横浜で東横線に乗って「渋谷」に出たほうが
ものすごく安く行かれることを知り、
よく東横線を利用するようになりました。
そんな東横線沿いに住むことになるとは全く予想していなかったけれど
あまりに便利な場所に住めたので、最近車も売却してしまいました。
だから東横線で渋谷にも横浜に出るのもほぼ日常だったわけで、、
代官山から渋谷に向かう地上線路を挟んで
右にも左にもいっちのお友達がたくさん住んでいて
電車に乗ると「○○ちゃんのおうちが見えるね」と指差しながら
ほんの数分を楽しんでました。
渋谷駅で少し時間があると、寄り道癖のある私は
改札内脇のドトールでお茶をしていることが多かったです。
でも、3/16(土)東横線が副都心線乗り入れで
この地上線路、ホームは使わなくなると。
まだまだ先だよねー。
なんて思っていたのに、あっという間に3/15(金)がやってきた、、
9000系電車の写真を撮ったあの頃からなんだか実感し始めたかな。
毎日のようにどの角度からの写真も撮りたいのか、
本当のオタクさんたちが1週間ほどカメラを持って
町のあちこちに見えた。
さすがに3/15(金)は私も感傷的になっていたというか
午後、渋谷に用事があったので、にしんの保育園お迎えは
自転車ではなくて空のベビーカーを持って
最後の日の東横線
に乗って向かった。
しみじみ最後の風景を確認しながら到着。
ありがとう85年。かぁ、、

いろんな思いが詰まっているんだろうな。
寂しいな〜。。
と、にしん、いっちのお迎えをしてお友達と
ラフェンテの地下でお食事をしてから

夜中を迎えました。
タモリ倶楽部ににしんのお友達パパが出ると聞いていて
見ていたらやっぱり「さよなら東横線」特集だった。
そうかー、そろそろ終電だなー。
と、寒かったけれどベランダに出てみたら
代官山駅の周りは物凄い数の黄色のヘルメットをかぶった人たちが
待機していた。

1200人って言ってたっけ、、、
あ、ちなみに今週もタモリ倶楽部は東横線特集です。
お友達パパもまたまた出ます♪
タモリ倶楽部が終わって0:44、最後の地上を走る電車が
渋谷から出たはず。
FBでも別のパパ友が渋谷からの出発を見守っていると投稿してた。
来たっ。最終電車!
そして、出発。。。

感慨深いな〜、、、
と、同時に1200人の作業員が線路内に入っていく光景を目の当たりにしました。
あまりに寒かったので家に入り、就寝。
作業員だけでなく、ギャラリーもすごかったみたいね。
同じマンションのお友達親子も下で見ていたそうで〜。
そして翌日、、
暖かい日でした〜。
あまりに長いので次回に続く。。
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
いや、十分「鉄子」でしょ。と言われていそうですが、、
私が育った平塚から憧れの「東京」へは
小さかった頃は1時間半ぐらい東海道線でかかったので
兄と冷凍みかんを食べながら(あまり好きではなかったけれど)
トランプをしながら、本当に年に2回ぐらいしか行くこともなく、、
「東京旅行」を楽しんだものです。
高校1年生になると「国鉄」ではなくて
横浜で東横線に乗って「渋谷」に出たほうが
ものすごく安く行かれることを知り、
よく東横線を利用するようになりました。
そんな東横線沿いに住むことになるとは全く予想していなかったけれど
あまりに便利な場所に住めたので、最近車も売却してしまいました。
だから東横線で渋谷にも横浜に出るのもほぼ日常だったわけで、、
代官山から渋谷に向かう地上線路を挟んで
右にも左にもいっちのお友達がたくさん住んでいて
電車に乗ると「○○ちゃんのおうちが見えるね」と指差しながら
ほんの数分を楽しんでました。
渋谷駅で少し時間があると、寄り道癖のある私は
改札内脇のドトールでお茶をしていることが多かったです。
でも、3/16(土)東横線が副都心線乗り入れで
この地上線路、ホームは使わなくなると。
まだまだ先だよねー。
なんて思っていたのに、あっという間に3/15(金)がやってきた、、
9000系電車の写真を撮ったあの頃からなんだか実感し始めたかな。
毎日のようにどの角度からの写真も撮りたいのか、
本当のオタクさんたちが1週間ほどカメラを持って
町のあちこちに見えた。
さすがに3/15(金)は私も感傷的になっていたというか
午後、渋谷に用事があったので、にしんの保育園お迎えは
自転車ではなくて空のベビーカーを持って
最後の日の東横線
に乗って向かった。
しみじみ最後の風景を確認しながら到着。
ありがとう85年。かぁ、、

いろんな思いが詰まっているんだろうな。
寂しいな〜。。
と、にしん、いっちのお迎えをしてお友達と
ラフェンテの地下でお食事をしてから

夜中を迎えました。
タモリ倶楽部ににしんのお友達パパが出ると聞いていて
見ていたらやっぱり「さよなら東横線」特集だった。
そうかー、そろそろ終電だなー。
と、寒かったけれどベランダに出てみたら
代官山駅の周りは物凄い数の黄色のヘルメットをかぶった人たちが
待機していた。

1200人って言ってたっけ、、、
あ、ちなみに今週もタモリ倶楽部は東横線特集です。
お友達パパもまたまた出ます♪
タモリ倶楽部が終わって0:44、最後の地上を走る電車が
渋谷から出たはず。
FBでも別のパパ友が渋谷からの出発を見守っていると投稿してた。
来たっ。最終電車!
そして、出発。。。

感慨深いな〜、、、
と、同時に1200人の作業員が線路内に入っていく光景を目の当たりにしました。
あまりに寒かったので家に入り、就寝。
作業員だけでなく、ギャラリーもすごかったみたいね。
同じマンションのお友達親子も下で見ていたそうで〜。
そして翌日、、
暖かい日でした〜。
あまりに長いので次回に続く。。
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

タグ: 東横線
2013/3/17
てっぱく!(鉄道博物館)@大宮 クルマ
最初に鉄道博物館に行ったのは、いっちが2歳10ヶ月の頃だったみたい。
こんな記事発見。
http://happy.ap.teacup.com/marimiko/1320.html
にしんのクラスは鉄道オタクな親子が多くて
中にはそれを仕事にしているパパもいたりします^^
(漫才師なんだけど、鉄道特集には必ず出てます)
にしんもすっごく電車好き。
いっちはそんなに電車にときめきはしないけど
運転とか操縦ということに興味を持っている。
と、いうので久しぶりに行ってみました!
てっぱく!
渋谷から湘南新宿ラインで35分で大宮まで着いてしまうのねー。
近くてびっくり。
そこからニューラインに乗って一駅。
前回は車で行ったので今回のこの旅はちょっと新鮮。
4年前に行ったときより随分とすいていたイメージ。
以前の訪問を覚えていたので、
ミニ鉄道の整理券を開園とともにもらうことや
駅弁を古い電車の中で食べることが楽しい。など
しっかり抑えておりました☆
いっちは操縦士のクラスに入り、
時間の都合上中級に入りました。
いい経験をさせていただいていましたよー。
小学生になると出来ることが増えていいね。
結局10時から18時の閉園までおりました。。
時間が足りなかったー。
外でも遊べたし、映画も見たし、図書室で本も読んだり
のんびり過ごしました。
また1年以内にでも行きたい気持ちになりましたよ^^
鉄道博物館
http://www.railway-museum.jp/top.html
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
こんな記事発見。
http://happy.ap.teacup.com/marimiko/1320.html
にしんのクラスは鉄道オタクな親子が多くて
中にはそれを仕事にしているパパもいたりします^^
(漫才師なんだけど、鉄道特集には必ず出てます)
にしんもすっごく電車好き。
いっちはそんなに電車にときめきはしないけど
運転とか操縦ということに興味を持っている。
と、いうので久しぶりに行ってみました!
てっぱく!
渋谷から湘南新宿ラインで35分で大宮まで着いてしまうのねー。
近くてびっくり。
そこからニューラインに乗って一駅。
前回は車で行ったので今回のこの旅はちょっと新鮮。

4年前に行ったときより随分とすいていたイメージ。
以前の訪問を覚えていたので、
ミニ鉄道の整理券を開園とともにもらうことや
駅弁を古い電車の中で食べることが楽しい。など
しっかり抑えておりました☆
いっちは操縦士のクラスに入り、
時間の都合上中級に入りました。
いい経験をさせていただいていましたよー。
小学生になると出来ることが増えていいね。
結局10時から18時の閉園までおりました。。
時間が足りなかったー。
外でも遊べたし、映画も見たし、図書室で本も読んだり
のんびり過ごしました。
また1年以内にでも行きたい気持ちになりましたよ^^
鉄道博物館
http://www.railway-museum.jp/top.html
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

2013/3/14
三菱みなとみらい技術館 セラヴィ(出産・育児)
ここは三菱重工の科学館。
3/3(日)将棋を翌週に振り替えたので
ひな祭りの昼間に行きました。
先日もキドキドへ行ったとき同じ改札口から出たので
我が家はみなとみらいは最近本当に良く行きます。
この辺に住むのもいいかもなんて思っているくらい、、
新卒での外国人付秘書の仕事が正に航空宇宙だったので
(三菱重工で製作するもののほとんどの電気系統を請け負っておりました)
懐かしい模型もありました!夢がある〜。
いっちはフューチャーファクトリーで自動車の製作体験にも参加しました。
1分で終わるプラネタリウムのようなシアターもありましたよ〜。
さすがに防衛関係の展示は少なかったな、、
でも、原子力発電所の展示があってちょっと戸惑いました、、

☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
3/3(日)将棋を翌週に振り替えたので
ひな祭りの昼間に行きました。
先日もキドキドへ行ったとき同じ改札口から出たので
我が家はみなとみらいは最近本当に良く行きます。
この辺に住むのもいいかもなんて思っているくらい、、
新卒での外国人付秘書の仕事が正に航空宇宙だったので
(三菱重工で製作するもののほとんどの電気系統を請け負っておりました)
懐かしい模型もありました!夢がある〜。
いっちはフューチャーファクトリーで自動車の製作体験にも参加しました。
1分で終わるプラネタリウムのようなシアターもありましたよ〜。
さすがに防衛関係の展示は少なかったな、、
でも、原子力発電所の展示があってちょっと戸惑いました、、

☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

2013/3/12
上野動物園 セラヴィ(出産・育児)
2/24(日)、さっむーくて天気のいい日でした。
にしんクラスのお友達と皆で上野動物園へ!
いっちはパパとみらい科学館@お台場へ行って別行動でした。
(最近は結構別行動が多い)

ハルちゃんパパが買ってくれたパンダ焼き♪

パンダ、日本で見たのは子供の時ぶりかも。
一昨年いっちとにしんを一人で連れてきたときは
パンダ到着したばかりでものすごく混んでいて待つのをやめたし。
香港でたくさんのパンダを見たのが最後かな、、いっち3歳のときか、、
にしん、喜んでいたよ〜。

2歳児のわりに意外とまとまりあるね。この写真。


自由気ままな2歳児〜。

お昼を食べているところで男の子達はそうちゃん宅が
カーズおでかけバッグを持ってきてくれたのに便乗して
大盛り上り!!やんややんや〜!!

モノレールにも乗りました〜。

寒かったけど楽しかった。
モノレール降りてベビーカー載せたら寝ちゃった、、、
やっぱりたまにはにしんの目線で休日を過ごしてあげることは大事だね♪
今度いっちが行ったというみらい技術館へ行きたいと思います♪
そうとう気に入っていたからね。
☆miko☆
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
にしんクラスのお友達と皆で上野動物園へ!
いっちはパパとみらい科学館@お台場へ行って別行動でした。
(最近は結構別行動が多い)

ハルちゃんパパが買ってくれたパンダ焼き♪

パンダ、日本で見たのは子供の時ぶりかも。
一昨年いっちとにしんを一人で連れてきたときは
パンダ到着したばかりでものすごく混んでいて待つのをやめたし。
香港でたくさんのパンダを見たのが最後かな、、いっち3歳のときか、、
にしん、喜んでいたよ〜。

2歳児のわりに意外とまとまりあるね。この写真。


自由気ままな2歳児〜。

お昼を食べているところで男の子達はそうちゃん宅が
カーズおでかけバッグを持ってきてくれたのに便乗して
大盛り上り!!やんややんや〜!!

モノレールにも乗りました〜。

寒かったけど楽しかった。
モノレール降りてベビーカー載せたら寝ちゃった、、、
やっぱりたまにはにしんの目線で休日を過ごしてあげることは大事だね♪
今度いっちが行ったというみらい技術館へ行きたいと思います♪
そうとう気に入っていたからね。
☆miko☆
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

2013/3/11
スケート&りーちゃん セラヴィ(出産・育児)
すっかり前のことになってしまいましたが、、
2月の話ですし、、
二子玉川に用事があって家族で休日に行ったら
スケートがイベントで催されていた。
3ヶ月ぐらいの期間限定らしいのだけれど
氷ではなく、プラスチックをひっかく感じ。
濡れたり足が凍りついてやる気がなくなる。という感じでもなく。
ほんとに、ン十年ぶりにスケートしました。
ほとんど転ぶこともなく楽しめました♪
(筋肉痛もなかったのにはビックリ!)

いっちは転んでたけど^^
初めてのスケートの割には上手に滑れていたよ。
最初は楽しんで滑っていたのに
途中で疲れてしまったみたいでわからんちんになったりして
大変でした。

去年の初夏に生まれたときに会いに行って以来の
みーやの娘、りーちゃん。
仕事の話も兼ねて久々に会いに行きました。
目ヂカラの強いふたり。
絡みも可愛かったです♪

にしんは小さい子が大好き。
1週間以上経った今でもりーちゃんの話をしたがったりする。

また会いに行くね♪
これは先週新宿に用事があって歩いていたら
バーニーズニューヨーク新宿店で
お買い物客を馬車に乗せてくれるサービスをしていたのを
追いかけて撮りました♪
乗馬好きなので馬車というよりは馬に乗りたいワタクシですが
粋なサービスですよねー。

金曜日にいっちが行方不明になったりもして
その瞬間は10歳ぐらい老け込んだ気がします、、
無事見つかったんだけど、1年生はしっかりしているようでしていなくて
私も過信してたんだなと反省、、
たった1時間でもあんなに不安になるなんて
子供の大切さを改めて感じました、、
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
2月の話ですし、、
二子玉川に用事があって家族で休日に行ったら
スケートがイベントで催されていた。
3ヶ月ぐらいの期間限定らしいのだけれど
氷ではなく、プラスチックをひっかく感じ。
濡れたり足が凍りついてやる気がなくなる。という感じでもなく。
ほんとに、ン十年ぶりにスケートしました。
ほとんど転ぶこともなく楽しめました♪
(筋肉痛もなかったのにはビックリ!)

いっちは転んでたけど^^
初めてのスケートの割には上手に滑れていたよ。
最初は楽しんで滑っていたのに
途中で疲れてしまったみたいでわからんちんになったりして
大変でした。

去年の初夏に生まれたときに会いに行って以来の
みーやの娘、りーちゃん。
仕事の話も兼ねて久々に会いに行きました。
目ヂカラの強いふたり。
絡みも可愛かったです♪

にしんは小さい子が大好き。
1週間以上経った今でもりーちゃんの話をしたがったりする。

また会いに行くね♪
これは先週新宿に用事があって歩いていたら
バーニーズニューヨーク新宿店で
お買い物客を馬車に乗せてくれるサービスをしていたのを
追いかけて撮りました♪
乗馬好きなので馬車というよりは馬に乗りたいワタクシですが
粋なサービスですよねー。

金曜日にいっちが行方不明になったりもして
その瞬間は10歳ぐらい老け込んだ気がします、、
無事見つかったんだけど、1年生はしっかりしているようでしていなくて
私も過信してたんだなと反省、、
たった1時間でもあんなに不安になるなんて
子供の大切さを改めて感じました、、
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

タグ: 二子玉川ライズ バーニーズニューヨーク
2013/3/5
LINEカメラ&ひなまつり&キューピーカフェ 季節
いっちが私のスマホのLINEカメラで遊んでいました。
携帯に残っていたのがこの画像、、、何やってるんでしょうね〜

保育園でにしんが制作してきたひなまつりの飾り。
着物の模様をポンポンと絵の具をつけた指で色をつけたそうです♪

我が家には私しか女子がいないので、
ひなまつりは全くするつもりがなかったんだけど
いっちが「ひなまつりしようよ」と言ってくれて
イベントとして3/3の夜はお祝いしました♪

3/1にお友達のユキさんと南青山でフォーラムに参加した後
お茶をしようと駐輪場まで行ったら、その日にオープンの
「キューピーカフェ」を発見。
お昼前にカツラをかぶったキューピーが「3分クッキング」に出ていて
違和感を感じて(笑)気になっていたんだけど
どうやら私、キューピーに呼ばれたらしい、、、
いました。
キューピーちゃんたちが!!


期間限定だそうですよー。
http://www.kewpie.co.jp/3min50th/kitchen/
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/
0
携帯に残っていたのがこの画像、、、何やってるんでしょうね〜


保育園でにしんが制作してきたひなまつりの飾り。
着物の模様をポンポンと絵の具をつけた指で色をつけたそうです♪

我が家には私しか女子がいないので、
ひなまつりは全くするつもりがなかったんだけど
いっちが「ひなまつりしようよ」と言ってくれて
イベントとして3/3の夜はお祝いしました♪

3/1にお友達のユキさんと南青山でフォーラムに参加した後
お茶をしようと駐輪場まで行ったら、その日にオープンの
「キューピーカフェ」を発見。
お昼前にカツラをかぶったキューピーが「3分クッキング」に出ていて
違和感を感じて(笑)気になっていたんだけど
どうやら私、キューピーに呼ばれたらしい、、、
いました。
キューピーちゃんたちが!!


期間限定だそうですよー。
http://www.kewpie.co.jp/3min50th/kitchen/
☆miko☆
こちらでもブログを書いています。
読んでね。
さちカレスタッフブログ
http://ameblo.jp/sachicale/

2013/3/2
初めてのソラマチ セラヴィ(出産・育児)
いよいよ東横線が3/16に副都心線とつながります。
この車両はそれに伴いさよならなんだそう。
渋谷で降車した途端大勢の人が写真を撮っていたので
私もパシャリ〜。
3/16からどうなるのかなー。渋谷も変わるね。。

そして行った先が初めてのソラマチ!
スカイツリー、初めてこんな間近で見ました〜。

ハトコのセーラちゃんとうちの息子くんたちはとっても気が合って
仲良し。この日も会いました〜。

2月の寒い日だっていうのにまだまだ物凄く混んでいました。
14時から着いていて、17時頃「登ってみようか」と思ったら
整理券が必要で、20時半だと言われたので今回は諦めました、、、
システムを全然分かっていませんでした〜。
今度行くときは到着したらすぐに整理券をもらいに行こっと。
でも、ソラマチ楽しかったわ〜。
☆miko☆
0
この車両はそれに伴いさよならなんだそう。
渋谷で降車した途端大勢の人が写真を撮っていたので
私もパシャリ〜。
3/16からどうなるのかなー。渋谷も変わるね。。

そして行った先が初めてのソラマチ!
スカイツリー、初めてこんな間近で見ました〜。

ハトコのセーラちゃんとうちの息子くんたちはとっても気が合って
仲良し。この日も会いました〜。

2月の寒い日だっていうのにまだまだ物凄く混んでいました。
14時から着いていて、17時頃「登ってみようか」と思ったら
整理券が必要で、20時半だと言われたので今回は諦めました、、、
システムを全然分かっていませんでした〜。
今度行くときは到着したらすぐに整理券をもらいに行こっと。
でも、ソラマチ楽しかったわ〜。
☆miko☆
