以前から台所栽培をしていたのですが、大きくなりすぎて、勝手にダンナの工場脇に植え替えたら、ますます大きくなり、逆に困っていたミント、、、
一緒に植えていたとうがらしの一種が肥料負けして枯れてしまったと言うのに、ミントは僅かに残り、結構回復しつつあり、私自身も可愛がって育てていたのですが。
先週から虫食いが出てきて、まっ、ちょっとくらいはしゃーないなと思ってました。
黒い小さな虫が葉っぱについていたので、「こいつが原因か」と思って、吹きかける農薬でも購入しないとアカンかも・・・と油断していたら、昨朝見たら、葉っぱほぼ全滅。。。
ミントか何かわからん状態・・・
葉っぱが全部食われて、芯だけが残ってます。

わかります???
今朝、水遣りがてら観察したら、小さな緑色の毛虫が這い回っているのを発見、、、すぐさま捕獲してふみつぶす。。。
でも、さほどの数がなく、必死で見つけても10匹足らず。
「おかしいなぁ」と思って見てたら、土の茶色いところに大きな茶色い毛虫発見・・・・・一匹捕獲して大きな石で殺す。
そしたらこの茶色い毛虫、たっくさん発見、、、気持ち悪いの何の、、、こんなんのせいで、ミントが全部殺られていたかと思うと悔しくて悔しくて。
計20数匹見つけて殺しまくる。
夕方、再び水遣りをしたら、水に浸かった毛虫をさらに数匹発見、、、もちろん殺す。
腹立つが、気持ち悪いの何の。。。
ミントみたいなにおいのきつい葉っぱを平気で食い尽くす、なんて、さすがに中国の毛虫だとダンナは言うし。
エライ目に遭いましたわ。
明朝も再度チェックするからね。

0