火曜日、香港へ行った時のこと。。。
信号待ちでいきなり中国語で「・・・・・・」と聞かれる。
すっごい訛りがきつく、私の中国語じゃ全く聞き取れなくて、聞きなおしてもこれはわからんな、と思い、私、、中国語がわからんフリして英語で逃げました、>>ごめんよ。
その後夕方、フェリー乗り場に向かって歩いていたら、これまたいきなり中国語で「何時???」って、その聞き方はないでしょ。。。
「すみません、今何時ですか?」くらい言いなさい。
ちゃんと聞かれたら、ちゃんと答えてあげるのに、そういう聞き方の人には無言で時計を突き出す私、、、>面倒くさいねんもん。
ちょっと高めのブルガリの時計してたから、あまり見せたくなかってんけどね。
と、これくらい今の香港は中国人観光客ばっかりです。
私には95%くらい見分けがつくしね。
まっいろいろあります。
先日、アマチュア優勝した石川遼くん、すごい人気になっていて、丸で早大に進学したハンカチ王子と同じくらい。石川くんも中々イイ男の子やしね。
もちろんゴルフも上手かったんだけど、彼は相当「運」に恵まれてました。
男子トーナメントは通常4日間の72ホールですが、初日が大風のために中止、なので最終日に36ホールと倍のプレイをしなければならず、またスコアによって組合せは毎日変わるところが、36ホール消化のために、組合せも変わらずそのまま。
36ホールって、大体15kmは歩くし、集中力も途切れるし、何より体力が消耗するんだけど、石川くんはまだ15歳、体力は一番あるし、本来なら変わるはずの組合せも変わらず、プロの優勝争いのプレッシャーに巻き込まれず、たんたんと自分のゴルフをできたことが一番の勝因だろうね。
でもこの後、活躍できるかどうかがわからないのが勝負の世界。
>>頑張って欲しいと願ってます。
で、本日は香港祝日、私は特に関係ない立場なので、知り合いのオッちゃんとゴルフ、そしたら香港人でいっぱい、スロープレイでもう死にそう。。。
途中で2ホール飛ばしたりとか、荒技を使って何とかプレイ。
前半IN48、と言っても2ホール飛ばして後から、その2ホールのみを消化という、面倒くさいことをやったりして。後半OUT47。。。
メッチャ暑く、途中でバテかけながらもなんとも踏ん張る私。。>>良かったのはショートホール4つのうち3つでパーが取れたこと。。。
相変わらず3パットが多い、課題はアプローチよりもパットになってきたかも。
以前はパターが得意やったのにな。
こんな感じで、枕元で寝ているマオ、、、

重たいので、おかーさんの足の間で寝るの禁止!!

0