何かとあわただしい週末。
水泳に体操に英語にホームステイの説明会。
野菜を持ってきてくれた実家の父が、
私の代わりに子どもたちを体操に連れて行ってくれました
ヘ(゚∀゚*)ノイエイ
午後2時
ホームステイの説明会のさなか・・・
「もう出発しました」と
一本の電話。
本日の親子観望会の参加者のお一人から・・・
えええ〜
w川・o・川w
も。もうですか?
私の知らないところで集合時間が早くなりましたか????
あと、軽く4時間先の集合時間で余裕をかましていた私。
説明会も大詰め。
何せ出発前の最後の集まり。
確認もそこそこに
家に帰り
あわてて準備を済ませ(やっておけって?)
時間は十分あったのに
かなりなやっつけ仕事になってしまった
夏バージョンの観望資料をあわてて印刷して
ご飯も「よろしく〜〜〜〜ごめん〜〜〜」
と
出発。
集合時間約2時間前。
まてよ??
と思いもう一人の案内人さんに
「もう現地?」なんて聞いてみると
「まだ〜」
やっぱし!!!
というわけで進路変更。
三女のプレゼントを何とかゲットしようと・・・
なかなかないねえ〜
キティちゃんの目覚まし時計
時間をつぶし
現地へゴー
望遠鏡を4台並べて
双眼鏡たちも並べて
本日4名で案内役をつとめます〜
怪しげな雲行き・・・
数ある望遠鏡の中で
唯一、私の望遠鏡のみが
追尾しないのさ・・・
$がらりん1512のブログ
いいな〜いいな〜〜
と、お隣さんのオニュー?の
新兵器とくらべっこ。。。。
ああ〜〜いいな〜いいな〜〜〜
一歩先行く先輩(≧▽≦)の
いいな〜の嵐でした。
私も秘策を使ってゲットしたいな〜〜
まあ、十分すぎるほど
秘策を行使しまくりで
今の私があるのですが・・・・・
いつか、そこにたどり着きたいかな〜
何年後かにねо(ж>▽<)y ☆
さてさて本題。
設置してるといろんな方が
やってきて
「何か見えるのですか?」と
興味津々。
いよいよ始まり、子どもたちと
一番星見つけをしたりして
雲間に覗く金星、土星、月、アルクトゥールス、ベガ、などなどを
望遠鏡に入れて
「どうぞ〜」
やっぱり一番は土星の反応かな〜
40倍のちっちゃ〜〜〜〜い土星でも
「わ、なにこれなにこれ!」「どれどれ?」と
黄色い歓声が上がってます。
100倍に倍率を上げると
さらに歓声が大きくなって
私の追尾しない望遠鏡に列ができていました。
お隣の望遠鏡は違う天体を入れていましたが
お願いして300倍くらい?に倍率を上げて
土星にしてもらって覗いたら
ま〜〜〜〜〜〜〜これはすごい!!!
お客さんそっちのけで
見入ってしまうくらいよく見える。
いいな〜いいな〜の羨望のまなざしですわよ。
なにやら隅っこのほうで
望遠鏡を組み立て始めるお父さんたち。
聞くと、自宅に古くからある(もらったけど)
使えるのかなあ〜ということで
この機会に持ってきてもらって
早速詳しい師匠が拝見
一台は何とか見えてるみたい!
もう一台は
アダプターが合わないらしく
それさえゲットすれば見えますね。
と。
いい機会ですよね
ぜひご自宅にある方は持ってきてこのチャンスで見てもらうといいですよ〜
どこかの営業トークみたいw
ま、追尾しない望遠鏡は月を入れて
カメラの撮影大会。
これまた難しいです。
ガラケーのばあいは、よくわからない〜
そしてあわしている間に動く動く。
悪戦苦闘。
夏の大三角の説明をしようとすると
新兵器を持った案内人さんがすっと隣にいて
タブレットを出したのさ。
オオ〜わかりやすい〜
それはいいね〜〜それもほしい〜〜〜
せっかく、ブーメランやカモノハシを少し練習して
うまく書けるようになったけれど
出番はなく、

こうこうと照らしつける
照明と戦いながらも
時間になり終了〜〜〜
いろいろメモをして見せてくれる子
星が好きだと教えてくれた年長さん。
ケータイのアプリの星座表が楽しいらしく四方八方くるくる見渡してた子
熱心に聴いてくれるお母さんたち
たまに感じる視線と戦いながら
さすが先輩!?(案内人としてね)
吸収したことはすぐに実行あるのみ!
望遠鏡に覗いてる天体が表示?されてます。
地味に工夫の痕跡も
気がつくと終了時間を越してしまうほど
楽しかった〜
最後は
撮影大会?私だけだけど
ちょいと拝借いたしました
カメラ用の赤道儀につけてパシャり!
これは・・・線をくっきり書いたほうがいいかもしれないですが
北斗七星!!すごい動いていない〜
30秒露出です。

0