自分で言うのはどうか?と思うんだけれど
ももちんって、わりと運動神経がいいんだよね〜
なんていうかな〜
自転車も年中の四月で乗れるようになり、
鉄棒も逆上がりや後ろ周りもできたりと
小さいんだけど、努力をするって言うか
出来るようになるまで
頑張れるんだよね。
そんな姿を見ていた、保育園のママさんたちからも
『もったいない、伸ばしてあげたら?』
としょっちゅう言われていた。
実は、中学生時代、私は体操の選手だった。。。
ことがある、と言うくらいにしておこうかな。
でも、中学からはじめたから
スッゴイ苦労した。
学生時代も卒論とかで
マット、鉄棒、跳び箱の指導法を専攻してたんだよね〜
だから、体操と言う言葉に抵抗もないし
どちらかと言うと、少年団とかに入っていた子達は
やっぱり強いし、ぜんぜん違うって言うのは
身をもって知っているから
むか〜〜しから、そこの教室は知っていたし、興味もあった。
その反面、危険さも分かっているから
子どもが自分からやりたいと言えば
考えてもいいかな?ってくらいに思っていた。
ももちんも何処からかぎつけてきたのか
『私、体操教室に行きたい』
と言い出して
側転をしてる子の写真が載っている広告を大事そうに
持っていた。
じゃあ、と、早速電話をしてみると
いつでもいいから、来てみてください
といわれて、一ヶ月の体験をしてきました。
面倒だったので、まりりんもそこに無理やり入れて
様子を見ました。
さすが、ももちんは、的確に言われたとおりに頑張って
結構筋がいいかも。。
まりりんは、うーん。。。。微妙。
でも、2人ともやる気満々なので
早速4月からの手続きを済ませてしまったので
4月からは体操少女です〜

跳び箱の4段が飛べるようになりました。

0