さてさて、根回しも完璧。
バドを終えた次女が行く気満々。
打たれ弱い三女はお留守番。
結局家族バラバラですが・・・
いざ出発!
ちょっと寄り道しながら
「間に合わへん〜急げ〜」
なんて言いながら
ラクラクモードでいたのですが・・・・
普段、魚釣りにもう一台の本来ならば私の車(軽)で
どこまででもひとりで釣りに行っていたわけですが
今回、初めてタイヤを新調した大きい車(ノア)で
釣りに行くことになっちゃったパパさん。
終始
「すごい楽!なんていう楽ちんなの!(軽とは)全く比べ物にならない!!」
と楽チンを連発。。。。。
ぽりぽり(f^_^). やばい雰囲気〜
ある意味、/(-_-)\シマッタ?知らぬが仏だったのかもね〜
すごい!私とは大違いな速さで
現地に到着!
「帰りは5時ころね〜」
なんて送り出して彼らは釣りスポットへ!
ここまでの計画は完璧!
のはずが・・・

今回のお話のテーマは
「夏至って何?〜太陽の謎」
のおはなし。
計算すれば簡単なんだけど
改めて冬至と夏至のお昼間の時間の長さの差
っていわれるとピンと来なかったけれど
約5時間(4時間50分なので)くらいって数字になると
結構大きいな〜〜〜〜〜なんて思いながら小学2年生の
「時刻と時間」の単元を思い出して
計算しちゃってました。
冬至は、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったり
色々言われるけれど
夏至って先生の言われる通り
それほど目立った行事をするわけでもなく
「あっち〜〜」と過ぎていく日なのかもしれないですね。
て感じにお話は進むのですが・・困ったことが。
前日。ほぼ徹夜だった私は
眠気との戦いで
ゴソゴソ・・・ガサガサ・・・・
動いてないと目が仲良くなっちゃうもの〜
落ち着きがないやつですんません〜
終わってから外に出ると
太陽望遠鏡が2台。
お。偶然!
雲の向こうに今日の主役の太陽が見られました。。。

と思ったのも束の間。
あっという間に雲の中へ。
先着4名ほどの出来事でしたね〜
さて、帰ろうと。。
パパからの返事はない。
(゚д゚lll)?
一人置き去りっすか?
こういう時、困るかもね〜〜
はあ〜
M様。仏様?
ああでもない、こうでもない。と
世間話にお付き合いいただいてしまいました。
どうもその節はありがとうございました。
なあんてね。

0