むふふ。昨日の星空、
死んじゃいそうなくらいの寒さの中で
23時近くまで頑張ったさ〜
この前入れられなかった通称?
冬のアルビレオ(おおいぬ座の二重星)
も望遠鏡の視界の中に入った!!!
すごい〜オレンジと青色が素敵よ〜
でも、やっぱり、M35、36、37、38が入らない。
自動導入が欲しい。
で、この明るいうちから見える状態(正解)
を知ってから視界に入れたいよ〜
なんて思ってしまう。
大型(70cm)の望遠鏡のイメージや、
写真のイメージで行くと
全く違うようにしか見えないもん♪
あ、でもでも
赤道義は素晴らしい!
なんてことを今更ながら実感。
だって、
夕方から頑張って導入していた
三日月。
そのまま、望遠鏡は放置して(゚Д゚)ノ
展望タワーに出かけたんだけど
帰ってから
西の空に沈みそうになってる三日月を
経緯軸(だとおもう?)だけをクリクリ〜っと回したら
じゃじゃ〜〜ん。
大気によってオレンジに染まってきた三日月が入った〜
ということは、ということは
ちゃんと、極軸も合ってるってことだよ〜
なんて一人で感動。
まあ、寒い中観測してたからさ
ジーンズの上にシャカシャカパンツでしょ〜
ダウンでしょ〜
ニット帽でしょ〜
それに双眼鏡片手に
スーツの人ばかりいる
近場の展望タワーでしょ〜〜
そりゃあ。怪しすぎるよね。
なんて一人で納得して笑ってました。
フィールド用星図なるものを見て
照らし合わせながら
寒風吹きすさぶ中
ほかにも二重星、分解できないかな〜
なんて、探して回ったり
また、冬のアルビレオ(正式名称知らないのよ)
に戻ったり。
最後に、土星を見て(チョーちっちゃかった)
撤収。
いやあ。満足?
でもさ。入れれる天体が少なすぎてさ。
お。
ということは、少し欲が出てきたかも?
見える天体は入るようになったから (*^^)v
双眼鏡と星図と説明書を片手に
ピンクライトで照らしながら
今度は見えない天体?
ほほほほ〜
あ、今度は、お客様をご招待して練習しようかな〜
お近くの方は
ぜひ遊びにいらして〜
(メ・・)ね?

1