レン坊、一昨日はじめてトイレでウンチが出来ました
私はグータラな母なので、トイレトレーニングを一切始める気もなくこの2歳半の夏を見送ろうと思っていました

(多くの方が2歳代の夏にオムツ卒業を目指すらしいです)
一応、言葉では『おしっこが「出そう」「むずむず」って分かったら教えてね。トイレでしたかったら連れて行ってあげるよ

』とは言ったりしてるんだけど。
『トレーニング』って大変で面倒そう


と思ってたし、社宅の先輩ママ友は(もう引越し済みの人たちだけど)奇遇にも『ノンビリおおらかタイプ=肝っ玉母さん系』が多くて、
「ウチはトイレトレーニングせずに3歳過ぎてもずっとオムツしてたけど、ある日突然『パンツにしようか』ってなって、1日で取れたよ」
「あ、ウチもそんな感じ〜

」
「○○幼稚園(一番近くの幼稚園)、オムツOKやもんなぁ」
みたいな話を聞いていたので、うちもそんな感じでいいや〜

と思っていました。
そしたら一昨日お風呂に入ろうと服を脱いでたら突然レン坊が「ウンチ」と言ったので「(オムツもう脱いじゃったし)トイレでしてみる?」とさせてみました。
トイトレはまだいいや


と思っていたので、我が家には当然『補助便座』という物を常備させてありません(笑)
仕方がないので便座に足を置かせてしゃがませる形で(ウンチングスタイル?)『いつもみたいに「ウ〜〜ン」ってしてごらん?』というと「ウ〜〜〜〜ン

」と見事、成功しました
『出た〜っ!出たね、レン坊!すっごーい!!カッコイイ

』といっぱい褒めてあげました。
『またトイレでウンチしたくなったら言ってね!』と言いました。
補助便座、倉庫から出してこようかなぁ・・・。
(一応、お下がりで貰ったやつを持ってる 笑)
まあ、今朝はいつも通りオムツでしてたけどね(笑)
それと、リュウ坊

ついに『寝返りがえり』を成功させました

まだまだ自由自在には使いこなせないようで、うつぶせ状態から戻れなくて『う〜っ、う〜っ


』って呼ばれる事が多いけど、ローリンローリンで部屋を移動する日も近いかな

戻れないならどんだけでも戻してあげるからさ、
移動出来るようになるのはゆっくり、
ゆっくりでいいよ〜、リュウ坊!