か〜な〜り、しつこい風邪でした
前回のブログでは『もう治りそう』なんて書いたけれど、結局は一週間以上もダラダラと熱が続き、やっと回復してきました
熱がある間、かなりの時間を横になって過ごしていたので子供たちにあまり構ってあげられず。
熱で寝込んで3日目あたりからレン坊の様子がおかしくなりました
まず、指しゃぶりが酷くなり爪を噛むようになりました。(普段も、眠いときや不安な時など手を口に入れるのですが

)
レン坊は赤ちゃんの頃からいつも寝起きがよく、勝手に起きてきて勝手に遊び始める子なのですが・・・
目が覚めると、いきなり号泣
抱っこ抱っこと泣き叫び、その異常事態にリュウ坊もビビッて2人してギャン泣き


両腕に号泣する2人を抱えるも一向に泣き止まず、それどころか
『一人で抱っこ!リュウ抱っこしないで!』と反対側の腕にいるリュウ坊を殴る、蹴る・・・
→当然リュウ坊さらに号泣。
と、もう手に負えない状態に

(そういえば、リュウ坊を産んで里帰りからこっちへ帰ってきた時もしばらくこんな状態の時があったなぁ)
寝起きだけに限らず、眠い時や痛い時、何か気に入らない時、機嫌の悪い時・・・何かにつけてそういう状態になるのが本当に大変でした。
そんなふうにだんだん今度は、リュウ坊に対する態度が変わってきました
いつもは割と『いいお兄ちゃん』の部類に入るだろうなぁと思えるくらいリュウ坊を可愛がってくれてたレン坊

<リュウく〜ん
もちろん、しょっちゅうケンカはするけれど、その内容は・・・
レン:『ママ、レン積木したいからリュウ抱っこしてて
』
私:『はいはーい
』(返事だけで抱っこせず)
リュウ:『あだ〜っ』(当然壊しに行く)
レン:『!!』
『リュウくん!壊しちゃダメだよ!
』
『来ないで!ダメだって!
』
『ママ!リュウ抱っこして!来ちゃうから!』
私:『うん、ちょっと待ってね
』(動かず)
レン:『リュウくん来ちゃう!
』
『リュウ、待って!まだ触らないで!
』
『ママ、ママ〜!
』
『リュウ、ダメだって!
』
『がっつくなって!』(最近パパから習得したらしい)
リュウ:『ばうばうあ〜
』
ガッシャーン!!
レン:『あああ〜〜
』
ドン!(思わずリュウを押す)
ガン!(リュウ倒れる)
私『あっ・・・
』
リュウ:『うわ〜ん』
レン:『抱っこしてって言ったのに〜!
リュウくん来ちゃうから!赤ちゃんだから壊しちゃうんだよ!ママ抱っこしてって言ったのに
』(←全く正しい 笑)
というものがほとんど。
そのレン坊が!
うまく表現出来ないけど、
リュウ坊を『敵』とみなしたような態度。
理由なく叩く、蹴る。
オモチャを奪い、投げ付ける。
もうほんと、どーしちゃったの!?レン坊


って感じでした・・・。
まあ結局、私が回復してきて充分かまってあげられるようになったら、1日やそこらで自然といつものレン坊に戻ったので良かったのですが

(それはそれは、意識して普段より更に更に、向き合って遊びました・・・

)
だけど子供って、敏感ですね。
レン坊が特になのかな?

小さい頃からレン坊は『あんまり手の掛からない子だなぁ』と思っていたけど、その分すごく内に溜め込むタイプで、気付かないうちに実はすごく我慢してたりストレス溜めてたりするのかなぁ〜とか思います。
今もいつものレン坊に戻って、リュウ坊と楽しそうに遊んだり「ハイ、リュウくんからね

順番ね」なんて優しくしてる場面も見られたりするけど・・・実は腹の底では我慢してる!?
な〜んて、ちょっとコワイというか心配というか

難しいタイプのような気がします(苦笑)
とか何とか、子育ての難しさに唸るのも早々に飽きて
今日は炊飯器でケーキを焼いてみました

(ホットケーキミックスで)
見た目は普通のスポンジケーキよりもふんわりキレイ

だけど、食感はイマイチ硬い

蒸しパンって感じ。
所詮はホットケーキミックスだから??
それとも肝心のメレンゲを泡立てるところで『レンもやりた〜い

』などの妨害(?)が入ったので、6〜7分立ちくらいの所で「もういいや〜」と放棄して混ぜちゃったからか・・・。ちゃんと角が立つくらい泡立ててたら、もっとふんわりしたのかも
フォークを渡す前に、待ちきれず、かぶりつくレン坊

リュウ坊も1ピースぺろりと食べました

子供たちには好評でよかったです
・・・しかし・・・
近頃おやつ作りすぎ&食べすぎ

リュウ坊がいまだに母乳をグビグビ飲んでくれるのが幸い、体重は増えてないんだけど

そろそろヤバそう。
最近やたら、きよサンが『コアリズム』を薦めてくるのが気になります

