大阪の自宅に帰ってきてからレン坊の、リュウ坊に対するヤキモチが酷くなってしまいました
そりゃ、今までは実家で夕方からは大人が5人も揃って、誰か彼かみっちり自分に構ってくれてたのが一気に私1人しかいなくなったんだもん・・・。
パパは毎日23時帰宅でもちろんレン坊は寝てるし、平日は全く会えません。
そんなただでさえ淋しい状態の中、ママが20分も30分もかけてリュウ坊におっぱいをやるのが我慢ならない様子。
おっぱいを飲んでいるリュウ坊を力一杯引っ張り、頭を叩いて足をギュウッと握ったり、鬼の形相で引きずり落とそうとします

あぁ恐ろしい。
リュウ坊も満足に飲めず、ろくに抱っこもしてもらえないので、一日中泣き通し

いくら『上の子優先に』とはいえ、おっぱいぐらいは飲ませてあげないと。と思って飲ませようとするとレン坊突進。
何されるか分からないし。・・・で、2人してギャン泣き

いやはや、どうしたものか・・・。
今まで育児であまり感じた事のなかったストレスを、
初めて感じました。
でも、昨日は天気が良かったのでリュウ坊をベビーカーに乗せてレン坊を外で遊ばせました

(と言っても社宅の庭?だけど)
偶然、社宅を引越して近くに住んでいるママ友達が遊びに来ていて、子供達が総勢8人!元気に遊び回っていました

引っ込み思案なレン坊も次第に馴れてきて、みんなの後をついて走り回って、とっても楽しそうにしていました

ほんの1時間くらいのつもりが、家に入るのを嫌がって結局4時間も外で遊びました。
可哀相なのは1ヶ月児のリュウ坊。
だけどリュウ坊も外に出てればずっとご機嫌さんでした

赤ちゃんって外好きよね(笑)
早いうちから長時間外に出されて、こうやって2人目は鍛えられていくのね。
遊びに来てた2人のママ友はどちらも3児ママのベテランさんで、口を揃えて
『ウチの2人目3人目なんか生後3週間から一日中こうやって外に放り出されてたよ』
と言ってました

すごい・・・
リュウ坊が授乳の時間になった時も、レン坊が頑として家に入ってくれないのを見て『レン君みててあげるよ〜』と。
それでもイヤイヤ期のレン坊は
『ママ〜(行かないで)』
じゃあ一緒にお家に入って?
『イヤイヤ〜』
おっぱい終わったらまた来よう!
『イヤイヤ〜』
じゃあここで皆と遊んで待ってて?
『イヤ〜』
・・・。
というやりとりをしていると、ママ友は
『マッきょん、諦めて外でおっぱいあげるしかないよ。私たちも普通にココであげてたよ(笑)』と、ちょっと死角になった場所を教えてくれました。
ついに私も、外で授乳しちまったよ(笑)
レン坊も、そこで(外で)あげてる分には文句は言わず・・・。何事もないかのようにお友達と遊んでました

外でおっぱいをあげながらレン坊が元気に遊ぶ姿を見て、平和だなぁ…と息が抜けました(笑)
レン坊も夕方くたくたになるまで外で遊んで、ストレス解消になったみたいで、家に入ってからリュウ坊におっぱいをあげても何も言いませんでした。
お腹がすいたのか夕飯もたくさん食べたし、早く寝ました

リュウ坊も夕方からグッスリ。
外遊び最高!!
私も、ママ友とお喋りも出来たし心強い育児情報もたくさん聞けて、いいストレス解消になりました
レン坊もリュウ坊も、人相悪いよ・・・(笑)