2007/5/11
初夏!というような気候になってきましたね。
だんだん薄着になり、お洋服の色も季節とともに明るい色調になってきます。
今年はキラキラ感のあるファッションが流行しています。
今年は私に味方をしてくれるファッションが流行なので大いにおしゃれを楽しめそうです。
二の腕を華奢に見せる七部袖&パフスリーブ
お尻をカバーする長さのミニワンピースをトップスにして
脚長&細に見せるレギンスを合わせる。
もともと膝下が短い私には強力な助っ人のウエッジソール。
とてもキュートで軽やかで動きやすく大好きなコーディネイトです。
それでは、メイクは?
いつも自分の全身をひとつのキャンバスとして考えます。
そこに色をどのように使ってまとめたらよいのか?
当然、季節・お洋服の質感・色が変わればメイクも合わせて変えたほうがキレイ。
ファンデーションの質感はお洋服の質感と合わせてみましょう。
マットな素材(麻・綿)などにはマットに仕上がるパウダーファンデを、
ツヤ・光沢のある素材には光沢感あるリキッドファンデやラメベースを使ってツヤ感を演出します。
それでは色は?
「アイシャドーやチークの色の選び方がわからない・・・」
とおっしゃる方がレッスン受講者の方で多いのです。
お洋服の色を変えるようにメイクも変えるのが基本です。
ですからお洋服のコーディネイトにリンクさせることが一番です。
いつか3歳のお嬢さんが
おままごとのなかで
「黒いお洋服だから黒のアイシャドーと黒の口紅つけましょう・・・」
とつぶやいていたのを聞いて「なるほど・・・とんでもないけど合ってる・・」
と思ったことがあります。
ひとつのアイシャドーやリップを毎日つけないで
お洋服やネイルなどとリンクさせてみてください。
ブルーのTシャツにブルーのアイシャドーというように。
それから色味をみて少し重さを感じるブラウンやパーブルなどは
秋までお休みしてみてもよいでしょう。
それからアイシャドーは3色4色とパレットに入っていますが
全部一度に使いこなさずに
なれない場合は1色(最も淡い色)をまぶた全体に
アイホールに沿って小さなブラシでフワッと入れてみましょう。
そこにマスカラのみでも日頃使いこなせない方におすすめです。
マスカラがいつも下まぶたににじんでしまう〜
という方は目の周りのまつげの際ぎりぎりまで薄くパウダーファンデを塗りましょう。
これだけでにじみを防げますよ。
また、塗り方が上手でないからまぶたにマスカラがついてしまう
という方は、あせってすぐにとろうとしないで
少し時間をおき、マスカラが乾いたらそっと麺棒でなぞっていただければ
おもしろいほどにポロッと取れてくれますよ。
でも、つい後で取ろうと思っていたために
忘れて出かけてしまった・・・なんてことのないように。
(私がたまにやってしまうのですけどね・・・)
まずは簡単なメイクレッスン
どうぞすぐに実行してみてくださいね。
ちなみに個人向け・グループ向け・企業向けにもメイクレッスンを行っております。
必ず変身(ご希望通りに)できますから
ぜひ、お気軽に受けてみてはいかがでしょうか?
0
だんだん薄着になり、お洋服の色も季節とともに明るい色調になってきます。
今年はキラキラ感のあるファッションが流行しています。
今年は私に味方をしてくれるファッションが流行なので大いにおしゃれを楽しめそうです。
二の腕を華奢に見せる七部袖&パフスリーブ
お尻をカバーする長さのミニワンピースをトップスにして
脚長&細に見せるレギンスを合わせる。
もともと膝下が短い私には強力な助っ人のウエッジソール。
とてもキュートで軽やかで動きやすく大好きなコーディネイトです。
それでは、メイクは?
いつも自分の全身をひとつのキャンバスとして考えます。
そこに色をどのように使ってまとめたらよいのか?
当然、季節・お洋服の質感・色が変わればメイクも合わせて変えたほうがキレイ。
ファンデーションの質感はお洋服の質感と合わせてみましょう。
マットな素材(麻・綿)などにはマットに仕上がるパウダーファンデを、
ツヤ・光沢のある素材には光沢感あるリキッドファンデやラメベースを使ってツヤ感を演出します。
それでは色は?
「アイシャドーやチークの色の選び方がわからない・・・」
とおっしゃる方がレッスン受講者の方で多いのです。
お洋服の色を変えるようにメイクも変えるのが基本です。
ですからお洋服のコーディネイトにリンクさせることが一番です。
いつか3歳のお嬢さんが
おままごとのなかで
「黒いお洋服だから黒のアイシャドーと黒の口紅つけましょう・・・」

とつぶやいていたのを聞いて「なるほど・・・とんでもないけど合ってる・・」
と思ったことがあります。
ひとつのアイシャドーやリップを毎日つけないで
お洋服やネイルなどとリンクさせてみてください。
ブルーのTシャツにブルーのアイシャドーというように。
それから色味をみて少し重さを感じるブラウンやパーブルなどは
秋までお休みしてみてもよいでしょう。
それからアイシャドーは3色4色とパレットに入っていますが
全部一度に使いこなさずに
なれない場合は1色(最も淡い色)をまぶた全体に
アイホールに沿って小さなブラシでフワッと入れてみましょう。
そこにマスカラのみでも日頃使いこなせない方におすすめです。
マスカラがいつも下まぶたににじんでしまう〜

という方は目の周りのまつげの際ぎりぎりまで薄くパウダーファンデを塗りましょう。
これだけでにじみを防げますよ。
また、塗り方が上手でないからまぶたにマスカラがついてしまう

という方は、あせってすぐにとろうとしないで
少し時間をおき、マスカラが乾いたらそっと麺棒でなぞっていただければ
おもしろいほどにポロッと取れてくれますよ。
でも、つい後で取ろうと思っていたために
忘れて出かけてしまった・・・なんてことのないように。
(私がたまにやってしまうのですけどね・・・)
まずは簡単なメイクレッスン
どうぞすぐに実行してみてくださいね。
ちなみに個人向け・グループ向け・企業向けにもメイクレッスンを行っております。
必ず変身(ご希望通りに)できますから
ぜひ、お気軽に受けてみてはいかがでしょうか?

投稿者:MAI TAKAHASHI