結晶について色々
2013/7/28 16:24 | 投稿者: クウセン
最近チーム内でも結晶をちらほら見かけるので、いろいろと説明しておこうかなって思うのだー
内容については結晶のときの動き・先導・ドリンク厳選・注意すること等
結晶を掘るならまず最初に部屋に鍵を付けて、テレパイプを持ち適当にマップを埋めながら延々とリトマラを繰り返す。
このときエリア3まで行かずに手前くらいでテレパイプで帰って受けなおすのがいいと思うよー
意図せずに結晶予兆が出た時は周囲に人がいるなら呼びかけて協力してもらうか、人がいないなら急いで部屋に鍵を掛けてテレパイプでシップに戻ろうー
迂闊に動いて結晶発生!なんてことになったら目も当てれない(ノ∀`)
12人集まったらエリアの確認と結晶予兆場所と出口を伝えて、道中または出口で合流しよう(合流途中で結晶が発生した場合はすぐさま各自で発生場所を予想し散らばり、PTLの人は出口を開けにいこう)
結晶防衛を成功したら出口に近かったら徒歩でもテレパイプでも、出口に遠い人は絶対にテレパイプで戻ること!
出口に遠い状態で徒歩で向かうと、道中で敵が湧きその敵のせいでバースト時の敵の湧きが少なくなる
出口に全員が集まったのを確認したのち、着火班を編成して出発(着火班は4人くらいでレベルが一番高い人もしくは広範囲で殲滅できるテク職が適任)
結晶防衛中にもしバーストした場合、敵を倒さず落ち着いて結晶を防衛しきり一旦バーストを終わらせよう(バーストを終わらせることによって結晶の効果が残るため、PSEがまだ発生しやすい)
そうだ、定点の場所のこと忘れてた・・・(´;ω;`)
定点とはその位置に集まってバーストした場合、敵の湧きを固定することができるのだー


定点は大体この辺り(しかし分かりにくいSSである・・・)
あと、ドリンク厳選のことだけどこれはマイルームにロックがかかっているフレンドがいることが前提である
ロビーでドリンクを飲んで経験値またはレアドロが出なかった場合、フレンドのロック付マイルームに飛ぶことによってPTを維持したままドリンクの効果だけを消すことができるのであ〜る(これを繰り返すことによって好きな効果を得られる)
今の所書くことはこれくらいかなー?
また書くこと思い出したら追記していくねー
おまけ
話によれば秋ぐらいに出口バーストが潰されるみたいー(理由は鯖の過負荷)
2
内容については結晶のときの動き・先導・ドリンク厳選・注意すること等
結晶を掘るならまず最初に部屋に鍵を付けて、テレパイプを持ち適当にマップを埋めながら延々とリトマラを繰り返す。
このときエリア3まで行かずに手前くらいでテレパイプで帰って受けなおすのがいいと思うよー
意図せずに結晶予兆が出た時は周囲に人がいるなら呼びかけて協力してもらうか、人がいないなら急いで部屋に鍵を掛けてテレパイプでシップに戻ろうー
迂闊に動いて結晶発生!なんてことになったら目も当てれない(ノ∀`)
12人集まったらエリアの確認と結晶予兆場所と出口を伝えて、道中または出口で合流しよう(合流途中で結晶が発生した場合はすぐさま各自で発生場所を予想し散らばり、PTLの人は出口を開けにいこう)
結晶防衛を成功したら出口に近かったら徒歩でもテレパイプでも、出口に遠い人は絶対にテレパイプで戻ること!
出口に遠い状態で徒歩で向かうと、道中で敵が湧きその敵のせいでバースト時の敵の湧きが少なくなる
出口に全員が集まったのを確認したのち、着火班を編成して出発(着火班は4人くらいでレベルが一番高い人もしくは広範囲で殲滅できるテク職が適任)
結晶防衛中にもしバーストした場合、敵を倒さず落ち着いて結晶を防衛しきり一旦バーストを終わらせよう(バーストを終わらせることによって結晶の効果が残るため、PSEがまだ発生しやすい)
そうだ、定点の場所のこと忘れてた・・・(´;ω;`)
定点とはその位置に集まってバーストした場合、敵の湧きを固定することができるのだー


定点は大体この辺り(しかし分かりにくいSSである・・・)
あと、ドリンク厳選のことだけどこれはマイルームにロックがかかっているフレンドがいることが前提である
ロビーでドリンクを飲んで経験値またはレアドロが出なかった場合、フレンドのロック付マイルームに飛ぶことによってPTを維持したままドリンクの効果だけを消すことができるのであ〜る(これを繰り返すことによって好きな効果を得られる)
今の所書くことはこれくらいかなー?
また書くこと思い出したら追記していくねー
おまけ
話によれば秋ぐらいに出口バーストが潰されるみたいー(理由は鯖の過負荷)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ