操体の応用編と基本手技を先生にこまかくチェックしていただきました。
コリはその人その人によって違うので
手で探って、一発でコリにあてられるように感覚を磨けたらと思います。
### 本日の授業内容 ###
学習内容:「股関節の外旋屈曲」(カエル)
・背中の膨隆 高い方を低くし左右のバランスを整える
・骨盤と椎骨の歪みを調整する
・筋肉レベルの腰痛にも効く
背中がはってしょうがないというような人にも効く
背骨と背骨の間が狭くなっている
狭窄による腰痛にも効く
横のでっぱりにも効く
背中の膨隆は
左右のバランスが悪かったり、コリが強くなったりすると起こる
操体で
背中の膨隆側と反対の脚をあげるのが
心地いいはず
もし、反対の脚の方を選ばれてしまったら
選んだ脚の反対側を伸ばす
年配の人はなかなか脚を伸ばせないのでサポートしてあげる
ひっぱるときはがっつりひっぱる
息をすってはいてーひっぱる
操体10分してから施術にはいる
指まわし・硬結・側屈・足首間接の回旋・カエル
絶対外せない
経絡:基本手技 背中・腰・肩・首
コリは点在している
指先の感覚で入れる
コリの強い人は、首の付け根にコリがある人が多い
筋肉をほぐすとやわらかくなってくる
どんどんほぐしていくとコリがでてくる
コリは奥の奥にある
しんのコリにあてること
深いところのコリに届かないとダメ
指の先にひっかかりみつけること
手の感覚を鍛えるしかない
高いレベルにはなれない
ベテランでもなかなかいない
しびれるところが強いこり
コリを探してあたったら突き刺す
全体をまんべんなく行ったら
集中的に徹底的にやる
どこにいってもなかなか届かせる人はいない
一発で入れられるようになったら、リピータが増える
お客様の満足度もUpする
肩甲骨の間などやるところは少ない
首:横向き
骨の際
コリをほぶす
全体的にほぐす
上の方を中心にまんべんなく動かす
どんどん奥から移動させ、際を中心に行う
奥から移動させる
肩:
まんべんなくやる
下の方もやる
上ばっかりやらない
肩こりで来た人には、ほぐれるまでやる
どのぐらいやるのか
技術の差
腕があがれば早くほぐれる
基本は押す ポイントだけついていく
グリグリやるより一押しでおさえること
なれてくると当てられるようになる
なるべく多くの人をやること
Q&A
Q:操体+リフレの組み合わせはありでしょうか?
→ あり
操体をやってから、リフレでリラックスしてもらう
リラックスするほうをあとにもってきたほうが、
お客さんも気持ちよい
Q:婦人科系に不調がある場合は
脚で踏ん張る操体の他になにかありますか
生理不順など
→ 便秘・冷え性・更年期・生理不順・生理痛・腰痛
Q:1週間前に脳出血で倒れた人
左半身不随になってしまった
家族の方が足指を回したらすこし効果があった
このような症状の人には足指まわしをやっていいか
→ やってよい
足指まわしはきかないものはない
最高の治療
ただし、西洋医学の先生がなんというかはわからない
わけのわからないことはやらないでといわれる可能性もある
それ以上悪くなることはとのこと
むしろよくなることはあると思う
足指回しをするときは両足一緒にやってあげる
手の指も回してあげるのもよい
麻痺して動かない場合は
施術者が誘導して左右側屈をストレッチみたいな形でやってもよい
あとは、股関節を回す
ちょっとでも刺激を入れたほうがよいので毎日やったほうがよい
感じない場合は強めにやってもよい
足指まわしは1時間ぐらいやってもよい
痛みがとれるまで行うことがよい
Q:足がつる
→ マグネシウム不足・肝機能低下・食事のバランスがとれてない
そばなど食べるとよい
Q:昨日ぎっくり腰
→ 急性 筋肉に炎症がおきている
患部はさわれないので、安静にしてアイシングすること
おしりから下をほぐす
「魔女の一撃」ともいわれている
お医者さんにいっても何もできない
ぎっくり腰の要因
運動不足
無理な体勢をとったため
その他
スタッフの方が他の整体院にいくけれども
なかなか満足いく整体を受けられないとのこと。。
参考:シブヤ経済より
ビジネスカルチャー
公園通りは激戦区
お店も増えている
開業しやすいビジネス形態
ただその分つぶれる確率も高い
これからはニ極化が始まる
お客さんが情報をたくさんもっている
ビジョンの明確化
施術者の質がバラつきないようにする
など色々
価格破壊も起こってきている
他と同じことをしていると負けてしまう
これから自分たちでやるとき
大手と同じ土俵にあがることはない
まわりに流されすぎないこと
その分プラスアルファになることをすること
個人には個人のよさがある
差別化していくこと
ちょっとお茶を出したり、
終わったら30分お話するなど
個人にしかできないこと
個人だからできること
で差別化していけばいい
自分のお客さん、指名してくれた人には
他の人(スタッフ)にはまかせないこと
価格も、安易に価格を下げないこと
きちんとポリシーをもってやること
サービス期間とか設けたりしての工夫も必要
肩こりに特化するっていうのも手
やり方を工夫する
打ち出し方を上手にする
返金制度とかで安心感を与えるという方法もある
インターネットの集客もたいへん
SEO業者もたいへん
自分で勉強することも大事
検索のの仕方もかわってきている
ピンポイントのキーワードを入れていく
場所など入れることも検索率Upに繋がる
HPを強化して成約につなげるようにも工夫が必要
何という検索で呼び込みたいか
ピンポイントで呼び込むためのキーワードを入れていくこと
<お知らせ>
4/24 11:30〜18:00 バージョンアップセミナー
感想:
先生のようなコリの人の真のコリに届かせて
満足してもらえるように早くなりたいと思いました。
###################

1