山梨県立考古博物館協力会は、『県立考古博物館』のサポーターである考古博物館協力員の会です。
県立考古博物館の中に事務局をおき、博物館のさまざまな事業をサポート。
ミュージアムショップの運営も行っています。
事 務 局:〒400-1508 山梨県甲府市下曽根町923
山梨県立考古博物館内 (電話:055-266-3881)
事業概要:博物館の諸事業のサポート(展示補助・普及活動支援など)
・ミュージアムショップの運営・考古学などについての研修、その他
2005/12/30
新春の考古博物館のイベントを
2つ、お知らせします。
1つめは新春恒例の、干支(えと)にちなんだ“ミニ展示”、『新年干支展』です。
新年の干支は『戌(いぬ)』。
そこで、平成18年1月2日(月)〜2月5日(日)の間、エントランスホールに、イヌに関連した考古資料を展示します。
左の写真は、展示品の一つで、鰍沢河岸跡出土のイヌを抱いた磁器人形です。
2つめは『古代モチを食べよう!』というイベントです。
12月25日の記事でお知らせしたように、ドングリ粉とモチをあわせ、弥生時代スタイルの臼と杵で、餅つきをし、来館者に試食していただくものです。
1月7日の土曜日から1月9日(月)の「成人の日」までの3日間、考古博物館前庭で行われます。

0
投稿者: kyouryokukai05
詳細ページ -
コメント(0)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
ちょっと応援しているページに 餅つきのアニメ、つくってのせちゃいました。 原画作成のfuruyaさま、ありがとう。できたよ。