テオルボとバロック・ギターを背負って、京都に行ってきました。
うちの子と、他の参加者の皆さんとの記念撮影。壮観です。
今まで、車以外の手段でテオルボ(ケースに入れると、ほぼ、私の身長と
同じくらいデカイ)と移動した事がなかったので、
「楽器2台&荷物で、徒歩&新幹線&地下鉄の移動が可能か?」
が、この実験の最大のテーマ。
結果は、まあ、余裕で可能でした。
京都は祇園祭だったので、夜の9時過ぎの地下鉄が通勤電車並みだったのと、
終電のローカル線との接続がかなりギリギリで、広い小倉駅を、テオルボ抱えて
走らなければならなかった位ですね〜。予定外は。
前日、チェンバロの初練習で3時間、クラスを教えるときにピアノ4時間弾きまくったり、
最近、チャリティーコンサートの連発で、睡眠時間もあまりなかったりで、
手も目も頭もかなり疲れていたみたいで、準備していた曲は、早いパッセージが
無理っぽくて、途中でギブアップ。
A調弦の時に完成していた、ゆったりした曲(つまり6ヶ月以上弾いていない曲)を
急遽弾くことになってしまいました。
G調弦に変わった時、A調弦での完成曲は混乱しそうだったので封印したんですけど、
しばらくぶりに弾いてみると、あら〜、思ったより弾ける。A調弦が抜けたんですねぇ。
ま、人前で弾くのが苦手な、超アガり症の私にとっては、講習会(みんな同じ部屋にいるので、個人レッスンが自動的に公開レッスンになっちゃう

、という状況だけで、
十分、勉強になるんですけどね・・・。
ということで、私的には、実り多い講習会でした。
もっとテクニカルな報告を期待した皆さん、ごめんなさい

。

3