私が飼育している金魚のことを中心に書いていきます。
情報・相談・質問・意見など気楽にコメントに書き込んでくださいね。
2013/8/31
今夜は台風が直撃!
という予報が出ていましたよね。
昨日はびしょぬれになって慣例者を全て外したのに、今日は晴れて真夏日になってしまいました。
ハウスの中は41℃。
四万十はこんな暑さだったんだと思いながら、すぐに寒冷紗を被せました。
明日は徳島愛錦会の品評会です。
この会はオランダの審査をしますから出品しませんが、宇野系らんちゅうの当歳・弐歳とらんちゅうの当歳は出品します。
ただし、参加することに意義があるという程度の魚しかいません。
徳島愛錦会の今年最後のお祭りですから、仲間と一緒に遊んできます。

0
2013/8/16
7月30日に我が家へお助けマンとしてやってきて、毎日毎日私の手足となって助けてくれたこーすけ君がついにダウンしました。
1日寝ていたのですが熱が下がらないので、夕方に病院へ行って来ました。
今は長袖のTシャツを2枚着て汗をかいています。
「明日は手伝いますよ」と言って寝ました。
夕食も食べられて薬も飲んだので治っていることでしょう(^^)
ここしばらく、こーすけ君に頼りきっていたので、今日の西村ジョイにもっていく魚の準備は大変でした。
でも、頑張ったので14時半には準備完了。
こーすけ君のことが心配だったので往復高速を使って17時過ぎには帰ってきました。
そこで熱が下がっていなかったのですぐに病院へ。
家の前が病院なので、こういうときに助かります。
バタバタとしていながらもずっと看病もしていたので、とても充実した1日でした。
ホッとできるのは熱が下がった時で、今晩は徹夜で看病になると思います(^^).

3
2013/8/14
12日から今日まで3日間のイベントが終わりました。
高校生一人と中学生3人が手伝ってくれたので、休憩もしながら楽しく行なうことができました。
昨年までは昭和の夜店をテーマにしていましたが、今年からは日中のB級グルメのイベントとして行ないましたから、6時間ずっとたくさんの人がいましたよ。
今回の特徴は、らんちゅうを中心とした金魚すくいと楊貴妃・螺鈿光・東天光・琥珀錦などを入れたメダカすくいはほぼ同じ人数がチャレンジしたことでしょう。
メダカすくいの最高は103匹。
金魚すくいは27匹。
持って帰ることができる数は規制したので、魚が急に少なくなるということはありませんでした。
最高に嬉しかったのは、10時よりも少し早く来たおじいちゃんが、「昨日すくった金魚を帰りに『僕がすくったんで』と合う日と皆に話しかけ、今朝は外が明るくなったらすぐにおきてきて『金魚すくい行こう』と言ってはしゃいでいたんですよ」と嬉しそうに話してくれたことでしたね。
「2年前にすくえなかったのに頂いたのがまだ生きているですよ」というようなことも何人もから聞きました。
今から来年のために金魚やメダカを育てておこうと夢が膨らんでいます(^^)

1
2013/8/11
今日の高松の最高気温は38.6℃でした。
これで二日続いての38℃代です。
暑くて暑くて何もする気にならないのですが、今日は法事があったので金魚のことはこーすけ君に任しきって、私は法事のことだけに集中することができました。
明日から14日までは、讃州井筒屋敷で金魚すくいとメダカすくいをします。
金魚は宇野系らんちゅう・らんちゅう・ピンポンパール・ブリストルシュブンキンなどの高級金魚を入れます。
メダカも幹之・楊貴妃・螺鈿光・東天光・琥珀錦などの高級メダカを入れます。
時間は10時〜20時までの予定ですが、早く終わって帰ってくるかもしれません。
今日の夕方に水を張ってきたので、明日は魚を持っていくだけです。

0