私が飼育している金魚のことを中心に書いていきます。
情報・相談・質問・意見など気楽にコメントに書き込んでくださいね。
2013/6/22
今日は早朝から宇野系らんちゅうの選別をしたのですが、1回目の選別ですから2舟しかできませんでした。
今日のは卵の時に舟を割っていたもので、もう一方はどちらも当たりだったので期待していたら、最初の少ない方は大当たりで、あとからした数の多い方はまずまずでした。
数が多過ぎて成長が悪く、尾の張りがもう一つといった感じでした。
1回目の選別までに数が多すぎると感じた時は、早めに舟を割った方があとあと良い結果につながっていくようです。
爽やかな梅雨の晴れ間も今回は長くないようですから、明日は残りの選別と弐歳以上の水換えを全部終わらせておきたいです。

2
2013/6/20
今朝は外へ出て驚きました。
昨夜から降り続いた雨で、波板の蓋をしていない舟は全て満水になっていたのです。
まず心配したのはメダカの稚魚です。
孵化直後のメダカの稚魚は強い雨で水面が揺れただけでも外へ流し出されてしまいます。
急いでサイホンで水を捨てながら確認していきましたが、どの舟も沢山の稚魚が残っていました。
借りているハウスへ行ってみるとからすが3羽入っていました。
ピンポンパールが全部姿を消したのは、このカラスの仕業だったようです。
スイカは全て穴が開いていました。
トウモロコシも片っ端から突き、赤く色づいたトマトも全部落ちていました。
外には10羽を超えるカラスがいましたから、全部が入って荒らしていたのでしょう。
ここの使い方を元から見直さなければいけないようです。

0
2013/6/19
今日は午後から雨になるという予報が出ていたので、早朝より宇野系らんちゅうの選別をしました。
最初の舟はあまり良いのがいなかったので良いのだけを拾っていき、次の舟はほとんどハネるのがいなかったので悪いのだけをハネていきました。
台風の進路も気がかりですから、借りているビニールハウスも風対策をしに行ったついでに周りの草刈りもしておきました。
前回の雨で、稚魚の調子を崩してしまったので、今回は波板を追加購入して稚魚舟だけは守ることにしました。
でも、台風はそれてほしいですね。
6月なのに2度目の台風対策ですから、自然を相手にしている趣味は大変ですよね(^^)

1
2013/6/18
昨夜は体がだるかったので9時にベッドで横になってテレビを見ているとすぐに眠ってしまい、目が覚めると日が変わっていました。
今朝もいつものように4時半に目が覚めたのですが、二度寝をしてしまったので起きたのは5時半になっていました。
今日は宇野系らんちゅうの選別を3舟する予定だったので、この1時間は大きかったです。
選別に掛ると、最初の舟は数が少ないうえに大外れだったので残せたのは33匹でした。
こんな時は小さい40ブラ舟に移動です。
次はまずまずだったので、さっき空いた80ブラ舟に200匹ずつに割りました。
最後は大当たりで、久しぶりに悪いのだけをハネていきました。
すぐに仲間二人に電話をして、1舟分ずつ持って帰ってもらいました。
夕方に、9月15日のどんと恋祭の打ち合わせに東かがわ青年会議所の担当者の方が来ていただけました。
オランダ獅子頭の金魚すくいをするのです。
会として受けているので、多くの会員さんにも手伝っていただきます。
今年は昨年までと違って、日本オランダ獅子頭愛好会がすべてを行うので、多くの稚魚を残して盛り上げていきたいと思います。

2