私が飼育している金魚のことを中心に書いていきます。
情報・相談・質問・意見など気楽にコメントに書き込んでくださいね。
2013/3/31
今日は日曜日なので、朝から5人の金魚仲間が遊びに来ました。
産卵させた親や仕掛けている親をみんなに見ていただくと、いよいよシーズンに入ったのだなあという実感が湧いてきますよね。
昨日産卵したオランダは全てが受精率が高いようです。
水温は、朝が16℃で夕方が24℃でしたから、3日半ぐらいで孵化してしまうでしょう。
孵化すればブラインシュリンプとミジンコをガンガンと与えていく予定です。
昨日の夕方にオランダ3舟と蝶尾と土佐金をさそれぞれ1舟ずつ仕掛けているので、明日も6時前に起きて確認に行きます。

2
2013/3/30
今朝6時に家のビニールハウスへ仕掛けていたオランダの様子を見に行くと、2舟とも産卵していました。
急いで人工授精をしていきましたが、私の系統は産卵を終えていて卵の量は少ないようです。
昨年の品評会で総合優勝をした方の系統は、2匹ともが沢山の卵を出しました。
これで、分譲に使う候補は確保できましたが、まだまだ必要ですから4舟で仕掛けておきました。
今年はどういう訳かメスがとても多いので、卵の数はたくさん採れそうです。
首から肩にかけての不調で、もう一つ燃えて来なかったのですが、これで再びやる気モードに入ったようです。
今日だけで14個の水換えをしましたよ(^^)
下の写真で上の両サイドがメスで、あとの3匹のオスを使って人工授精をしました。


1
2013/3/28
浜松の高校生二人が帰ってから24時間が経ちました。
今日は平常の生活に戻っただけなのですが、二人がとてもよく働いてくれたので目が回るような一日に感じてしまいました。
今も奥ノ院の水換えをしている途中で休憩をしています。
去年の夏休みにも手伝いに来てくれたのですが、その時に比べるとしっかりしていてほとんどのことは安心して任せられるようになっていました。
それに比べると、私は体のあちこちにガタがきていて、疲れが首に来たと思うと神経を刺激したのが背中と肩が痛くなって熟睡できない日々が1週間も続きました。
こんな時の手伝いでしたから、本当に力強い助け舟でした。
こんな弱音を言っていられないのです。
家のビニールハウスでオランダの仔引きの準備をして3組仕掛けてみました。
早くても明後日以降になると思いますが、青子分譲用のために沢山の卵を採っていきたいと思っています。
やりますよ(^^)

3
2013/3/25
「首が回らなくなるかも」以来、首が回らなくなってます(^^)
その間、静岡県から応援に来てくれている高校生二人が大活躍です。
本当に助かってますよ(^^)

3
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》