2013/1/13
上の写真は、10日に産卵したピンポンパールの卵です。
7時に撮影したのですが、ちょうど孵化が始まったところでした。
今回も受精率はとても高く、無精卵は数えるほどでした。
今の室温は稚魚にあわせて25℃にしているので、水温は24℃になっています。
20℃であれば4日で孵化するのですが、24℃あれば3日で孵化してしまいます。
これでも大きな問題は出ていません。
2日で孵化したり、一週間以上掛かった場合は奇形が多くなることが多いですね。
昼過ぎにはすべてが孵化していました。

昨日は仲間が遊びに来たので、借りるビニールハウスを見てもらいに行きました。
一番の課題は水だったのですが、ハウスのすぐ横に井戸がありました。
大きなポンプが付いていて、いつでも使えるということでした。
渇水の時は水がなくなるということでしたが、水がある時にくみ上げてハウス内に作った大きなシート池に入れておけばよいので、水道を引かなくても大丈夫だということが分かりました。

1
1 | 《前のページ | 次のページ》