私が飼育している金魚のことを中心に書いていきます。
情報・相談・質問・意見など気楽にコメントに書き込んでくださいね。
2011/11/30
今日は金魚仲間4人が遊びに来ました。
皆さん金魚が冬眠に入ったので時間にゆとりができてきたのでしょう。
3日にはお世話になった金魚仲間十数人に集まってもらって、金魚仲間の隠れ家の奥の院で鍋会をします。
いわゆるオフ会?単なる忘年会?
何でもいいから、金魚の話で盛り上がればいいのです(^^)
本音を言えば、近畿や中部や関東や中国地方にも参加していただきたい方はいるのですが、鍋会だけに来て下さいとは言えませんよね(^^)
今日は10月下旬の暖かさだったそうですが、明日は12月下旬の寒さになるとか。
風邪をひかないようにしましょうね(^^)
今日の写真は、ピッダーズに出品しているオランダの中の1匹です。


3
2011/11/29
これは弐歳の青錦です。
今年は産卵させないで終わってしまったのですが、多くの方から問い合わせがあった魚です。
今年はしっかりと産卵させようと、外で餌を切って寒さに合わせてから金魚仲間の隠れ家に入れています。
これから飼い込めば正月には産むのじゃないかと期待しています。
魚も冬眠に入ったので、ヤフーオークションにたくさん出品して遊んでいます(^^)

5
2011/11/28
写真は我が家の金魚仲間の隠れ家の90p水槽に入れたブリストルシュブンキンです。
大きいのは金魚仲間に里子に貰われていたのが、一年半ぶりに里帰りしたものです。
小さいのは今年の正月にこの部屋で生まれたもので、昨日外の池からこの水槽に移したものです。
金魚仲間はとても上手に飼っていて、迫力のある素晴らしい魚に仕上げています。
これからしばらくはここで飼育して、クリスマスごろには産卵してくれると思います。
ブリストルシュブンキンの他にも福だるまと青錦と桜琉金を種類ごとに4つの水槽に入れているので、画像は明日から紹介していきます。


5
2011/11/27
この魚は弐歳で西大関になった魚です。
尾形・肉瘤・体型すべて素晴らしいでしょ。
千葉県の会員さんの出品魚ですが、昨年私の分譲魚を買って帰り1年間丹精込めて育ててきた魚です。
これも、来年の親の部でぜひとも見てみたい魚ですよね。

2
2011/11/26
今日から弐歳の紹介をします。
この魚は東大関になった私の魚で、当歳の時も東大関でした。
写真では分かりずらいですが、とても迫力のある魚です。
しっかりとした獅子頭と細かくきれいに並んだ鱗が見事です。
来年親の部で大関になると横綱ということですから、来春の仔引きに使うかどうか迷ってしまいますねえ。

2
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》