私が飼育している金魚のことを中心に書いていきます。
情報・相談・質問・意見など気楽にコメントに書き込んでくださいね。
2011/5/30
皆さん、台風の被害はありませんでしたか?
今回の台風は雨台風で、風はほとんど吹かなかったので助かりました。
心配していたのは孵化直後の稚魚舟でした。
波板を置いて、その上にブロックで重石をしていたのですが、ずれて雨水が大量に入ると稚魚が流れ出てしまうのではないかということでした。
雨水は少しは行っていますが、水を減らしていたので満水にはなっていなかったです。
ハウス内は下段でえら病の蔓延で苦しんでいますが、早く水換えをすることでどうにか全滅は免れそうです。
病気の舟が一つでもあれば気持ちが憂鬱になります。
はやく気分爽快で飼育作業ができるようになりたいです。
これ維持用病気が広がらないように、面倒ですが使用した網や洗面器は塩素消毒するようにしています。
選別の舟もいくつかありますから、選別と水換えに目の回るような日々が続きそうです。

1
2011/5/27
今日も宇野系5歳が産卵しましたが、気付いた時には産卵が終わっていたので、メス3匹の内どれが産卵したかは分かりませんでした。
産卵は順調なのですが、ハウス内でえら病が広がっています。
入り口でえら病にかかった宇野系弐歳を治しているので、それが元で広がっているのだと思います。
雨の日が多いのでなかなか治りませんねえ。
しばらくは餌の量を減らします。

0
2011/5/26
今日は、3歳になってから急に頭が面白くなってきた筋のペアが産卵しました。
3匹のメスを3匹仕掛けていたのですが、2匹が産卵していました。
昨日産卵したのはすべてが無精卵だったので、今回はそのようなことがないように期待しています。


1
2011/5/25
一昨日の夕方に仕掛けた宇野系らんちゅう2腹が産卵しました。
この筋は、今年初めての産卵でしたので、これですべての筋が産卵したことになります。
孵化数が少ないのもありますが、今日孵化したのは真っ黒になるほどの数ですから、あとはエラにかけないようにじっくりと飼育していくだけです。
福だるまも産卵しました。
前回は孵化後に真っ白になって溶けていったので、残っているのは100匹程度です。
今回は普通に孵化してほしいですね。
今日産卵したペアです。

1
2011/5/24
今日は9日に産卵した宇野系らんちゅうの選別をしました。
いつもであれば産卵から20日で選別をすることが多いのですが、ビニールハウスの上段で水温が高かったので成長が早かったようです。
最近はオランダ獅子頭の選別が続いていたので、尾の張りが物足りなく感じてしまいます。
明日はたくさんの宇野系の卵が孵化する予定です。
今回はシラスになるのが少ないといいのですが・・・。

1
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》