私が飼育している金魚のことを中心に書いていきます。
情報・相談・質問・意見など気楽にコメントに書き込んでくださいね。
2011/3/31
今日も快晴となり、外での水換えは汗をかくほどでした。
ビニールハウスは35℃に上がっていましたから、さすがに上着は1枚脱ぎました。
外の大きな池の水換えを4個したので時間がかかってしまいましたが、一度やっておくと10日以上換えなくていいので、大きな池は楽です。
今はシュリンプを与えるのに時間がかかりすぎているので、もっと工夫して短時間で終えるようにしないと、水換えをする時間が足りなくなってきます。
また、除草もたくさんしました。
もうクタクタです。
今日は早く寝ることにします。

4
2011/3/30
今日はビニールハウスでオランダ獅子頭の1回目の選別をしました。
終わった時には汗びっしょりだったので室温を見てみると、なんと39℃。
冬衣装でこんな中で2時間もいたのですから、汗だくになるのは当然ですよね(^^)
かなりの数が残りましたから、次の選別で三尾をはねると分譲に出せます。

0
2011/3/28
午前中に餌やりを終えた後、86歳の母のアッシー君になってスーパー買い物に付き合いした。
と言っても、スーパーに下ろした後ですぐに海に行き、ブラインシュリンプを孵化させるときの海水を汲んできました。
そして、ホームセンターへ行って枝垂桜の苗を買ってきました。
花が咲いているので、台所のテーブルのセンターに置いて、一足早い花見を楽しんでいます。
帰ってきて、ビニールハウス内の水換えとオランダの稚魚にブラインシュリンプを与えていたら、若い仲間が遊びに来たのでやっと少しの休憩ができました。
午後になってから、徳島のオランダの仲間から電話があり、オランダ獅子頭の卵を頂いてきました。
これで7腹目で、分譲用の魚は十分できました。
会長さんの系統ですから、楽しみにしている会員さんも多いと思います。

1
2011/3/27
昨日・今日の2日間でたくさんの水換えをしました。
たたき池のオランダ獅子頭は床直しをして以来の水換えでしたから、かなり水が傷みかけていました。
昨年はビニールハウスに入れて仔引きの準備をしていたのですが、今年はハウスの中でも金網のふたが入りますから、4月になってから入れて中旬の産卵になるでしょう。
ビニールハウスの中は今日も室温が32℃まで上がっていました。
今年はミジンコがいないので、すぐに青水になってしまいます。
そこで、稚魚を移動させるために、すぐ横に同じ大きさの舟を置いて水の準備をしました。
明日の日中に同じ水温になった時に稚魚を移動させます。
ついでに1回目の選別もしておきましょうかねえ(^^)

3
2011/3/25
今朝はとても冷え込んで氷が張っていました。
桜の芽が膨らんで、もうすぐピンクのつぼみを見せそうになっているのに、驚いてもう一度固い皮の中に入りたがっているかもしれませんね。
ただ、日中はよく晴れ上がったので、ビニールハウスの中は32℃まで上がっていました。
外は12℃ぐらいでしたから、何回も出入りしていると体調がおかしくなってきますよね。
イタチは捕獲器の中に入ってくれません。
本当に子どもに人間に捕まらないための教育をしてたりして…(^^)

1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》