私が飼育している金魚のことを中心に書いていきます。
情報・相談・質問・意見など気楽にコメントに書き込んでくださいね。
2010/12/31
あと4時間足らずで2010年が終わります。
そんな中で,日本オランダ獅子頭愛好会の新しい仲間が増えました。
兵庫県の若いご夫婦がわざわざ我が家まで来てくださったのです。
とても寒かったので外の金魚をゆっくりと見ていただくことはできませんでしたが,オランダ獅子頭に対する意欲は強く伝わってきました。
品評会で素晴らしい魚を見せていただくまでは長くは掛からないことでしょう。
金魚仲間の隠れ家の卵は順調に孵化しています。
このまま順調に育っていくと金魚すくいの魚は十分準備できるでしょう。
年が変わっても気持ちを引き締めてすべてを育てていきたいと思います。

3
2010/12/30
ビニールハウス内の東錦を金魚仲間の隠れ家奥の院へ避難しました。
200プラ舟2個に入れていたものを80プラ舟1個に集めたので,これからは水換えのタイミングを間違わないようにしないと大変なことになってしまいます。
再来年春の種ですから大切に育てていきます。
後の魚はできるだけ集めて波板の蓋をして冬眠させました。


1
2010/12/30
今朝も三尾更紗和金2匹が産卵しました。
更紗和金は3匹のメスが2回ずつ産卵したことになります。
この親は春まで休ませてやってもいいかなと思っています。
ついにイタチがビニールハウスに入って大暴れしていました。
被害は土佐金と蝶尾とオランダが数匹いなくなっているのが確認できましたが,あとは青水になっているので分かりません。
これからすべてを避難させます。

1
2010/12/29
今日も三尾更紗和金が産卵しました。
4時に目が覚めた時にはオスが追い回しているものの産卵している様子は見られなかったのですが,7時に見たときには1匹のメスを4匹のオスが追いかけまわしていたので,すぐに産卵しているということが分かりました。
容器の準備をしていなかったので,発砲スチロール箱に網戸の網を敷いて人工授精しました。
これで,更紗和金が4腹,ブリストル6腹,リューキン2腹の12腹がとれたことになります。
昨年よりも室内で広い場所を確保していますから,採れるだけ採っておきます。

5
2010/12/28
今朝もブリストルシュブンキンとキャリコリューキンの産卵がありました。
ブリストルシュブンキンは昨夜からオスが追い掛け回していたので,産卵藻等をセットした舟にオスメス5匹ずつを入れていたのですが,6時ぐらいから産卵が始まったので人工授精をしました。産んだのは4匹のメスで5匹のオスをかけました。
今は90センチガラス水槽に戻しましたが,40匹ほどが乱交パーティー状態になっています。
キャリコリューキンと桜リューキンは7時ぐらいに追いかけているのに気づき,2匹のメスに2匹のオスをかけて人工授精をしました。

今は産卵させたプラ舟は金魚仲間の隠れ家に置いて,部屋をストーブで24時間の暖房にしていますが,舟の数が多くなってきたら無理になってきます。
そこで,奥の院に単管を組んで80プラ舟を8個置けるようにしました。
高い場所に置くことによって暖房効率を高めることにしました。
ただ,上の段は床から180cmが水面になるので,脚立での観察になってきます。
年が明けると奥の院も含めて20畳の部屋を暖房することになります。

7
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》