かめの特訓 気のままニュージー
聞こえん!(3歳9ヶ月語録) 気のまま家族
「聞ぃーこーえん!聞ぃーこーえん!」
聞こえん、聞こえんと叫んでいる。ぬいぐるみに向かって言っているようだ。
何が聞こえへんのや?と思ったら、ぬいぐるみを応援してたんだそうな。
Keep going! Keep going!と言っていたのだ。
発音よすぎるっちゅうねん。
「聞ーこえーん」としか聞こえん。

そうやって、足のあいだからのぞいたら、

見えるのはきみの未来か、ニュージーランドの10月の空。
3歳9ヶ月。
ずいぶん、筋の通ったまともな話をするようになってきた。
理屈を言う。へ理屈も言う。でも、その言葉が間違っていたりするのがかわいい。
かあちゃん、まだまだ負けへんで。
英語の発音の良さは、すでに負けてるけど。
1
聞こえん、聞こえんと叫んでいる。ぬいぐるみに向かって言っているようだ。
何が聞こえへんのや?と思ったら、ぬいぐるみを応援してたんだそうな。
Keep going! Keep going!と言っていたのだ。
発音よすぎるっちゅうねん。
「聞ーこえーん」としか聞こえん。

そうやって、足のあいだからのぞいたら、

見えるのはきみの未来か、ニュージーランドの10月の空。
3歳9ヶ月。
ずいぶん、筋の通ったまともな話をするようになってきた。
理屈を言う。へ理屈も言う。でも、その言葉が間違っていたりするのがかわいい。
かあちゃん、まだまだ負けへんで。
英語の発音の良さは、すでに負けてるけど。

覚えておきたい 気のままニュージー
ワイングラスの中の緑。
どこまでも広がる葡萄畑の中にあった、海のそばのワイナリーにて。

草も空も一緒に飲み干してしまおう。
幼いきみの母を呼ぶ声とともに。
ブランコの大きくゆれる音とともに。
ワインは、少々若かった。草の味。
この日のことも覚えているかな、10年後に。
10年後にも20年後にも覚えていよう、この日。
何でもない日なんだけど。
ワイナリーに行ったというだけの日なんだけど。
なんでもない日、たいした事件があった日でもない。
でも覚えていたい日。覚えていたい気持ち。
そう思える日が増えることが、家族の歴史。
覚えておきたい日、覚えておきたい時間。
それは忘却の船にのっていつの間にか沖に流される。
覚えておきたいと思ったことを、そんな日がまたあったことを忘れませんように。
1
どこまでも広がる葡萄畑の中にあった、海のそばのワイナリーにて。

草も空も一緒に飲み干してしまおう。
幼いきみの母を呼ぶ声とともに。
ブランコの大きくゆれる音とともに。
ワインは、少々若かった。草の味。
この日のことも覚えているかな、10年後に。
10年後にも20年後にも覚えていよう、この日。
何でもない日なんだけど。
ワイナリーに行ったというだけの日なんだけど。
なんでもない日、たいした事件があった日でもない。
でも覚えていたい日。覚えていたい気持ち。
そう思える日が増えることが、家族の歴史。
覚えておきたい日、覚えておきたい時間。
それは忘却の船にのっていつの間にか沖に流される。
覚えておきたいと思ったことを、そんな日がまたあったことを忘れませんように。

どんなヒト? 気のままニュージー
あの人、どんなヒトなん?
会ったことのないひとについてたずねることがある。
顔は知っているけどあまり話したことのないひとについてきくこともある。
あの人、どんな感じのヒトなん?と聞いたら、その人物を知るある人がこう答えた。
「テレビのドラマで、殺人事件が起こって、警察があるアパートに聞き込みにきたら、そのうちが留守だった。『そこのうちの人ならいないわよ、このあいだ出て行ったわ。』と、となりの家のドアから顔をだして答えるおばちゃんみたいな人。」
よくわかるような、わからんような。
でも、おもしろい。
どんなイメージありますか?このとなりの家のおばちゃんに。
あの人、どんなヒトなん?と聞かれたときに、どう答えるか。いろいろである。
私は、すぐに「間かんぺいちゃんみたいなヒト」とか「そらまめみたいな顔のヒト」と似てるものを探して言う。失礼な話だ。
どんなヒトなん?と聞く人は、性格について聞いているのか、見た目を聞いているのか、好きか嫌いかを聞いているのか。
「んー、いいヒトやと思うよ。」
めんどくさくなるといつもこう答える。
「すっごい、おもしろいヒトや。」
これは関西では最大のほめ言葉。
「んー、しゅっとしたヒトやな。」
これは、かっこいい人やという意味なのだが、関西以外の人には「しゅっとしてる?何それ?」と言われる。
「しゅっとしてる!は、しゅっとしてんねん!」とやすよともこに突っ込んでもらおう。やすよともこの漫才大好き。
さ、仕事するか。
0
会ったことのないひとについてたずねることがある。
顔は知っているけどあまり話したことのないひとについてきくこともある。
あの人、どんな感じのヒトなん?と聞いたら、その人物を知るある人がこう答えた。
「テレビのドラマで、殺人事件が起こって、警察があるアパートに聞き込みにきたら、そのうちが留守だった。『そこのうちの人ならいないわよ、このあいだ出て行ったわ。』と、となりの家のドアから顔をだして答えるおばちゃんみたいな人。」
よくわかるような、わからんような。
でも、おもしろい。
どんなイメージありますか?このとなりの家のおばちゃんに。
あの人、どんなヒトなん?と聞かれたときに、どう答えるか。いろいろである。
私は、すぐに「間かんぺいちゃんみたいなヒト」とか「そらまめみたいな顔のヒト」と似てるものを探して言う。失礼な話だ。
どんなヒトなん?と聞く人は、性格について聞いているのか、見た目を聞いているのか、好きか嫌いかを聞いているのか。
「んー、いいヒトやと思うよ。」
めんどくさくなるといつもこう答える。
「すっごい、おもしろいヒトや。」
これは関西では最大のほめ言葉。
「んー、しゅっとしたヒトやな。」
これは、かっこいい人やという意味なのだが、関西以外の人には「しゅっとしてる?何それ?」と言われる。
「しゅっとしてる!は、しゅっとしてんねん!」とやすよともこに突っ込んでもらおう。やすよともこの漫才大好き。
さ、仕事するか。

近くて遠いロトルア 気のままニュージー
週末ネイピアに行った。
金曜の夕方出発し、金・土と2泊の予定で。
日曜の午後、大雨の中、ロトルアに向かって車で帰ろうとすると、雪がふってきた。
春だというのに寒いはずだ。
もうサマータイムがはじまったのに、雪だなんて。
ネイピアからタウポまで2時間あまり国道5号線を走る。タウポからはロトルアまで1時間程度。
休憩をいれても、4時間はかからないだろう。暗くなるまでに家に着く。
...はずだった。
山道にさしかかると雪はどんどんひどくなり、すぐに吹雪となった。
車のボンネットにみるみる雪が積もる。
周囲の景色もみるみる真っ白に。

4駆でない普通の車での山越えは危険だと河童が判断し、ユーターンして一旦ネイピアに戻った。
その後すぐに大雪のため、道路が閉鎖された。
国道5号線の山道で、何百台もの車が雪で動けなくなり、乗っていた人たちは明け方まで車の中ですごし、救助された。
私たちは間一髪、Uターンしたため、難を逃れた。
あのまま、あと20〜30分前進していたら、雪の中で動けなくなったことだろう。
夫よ、ナイス判断だ。
翌日月曜日、嵐は去らない。大雨で寒い。
山道の雪は30センチ近く積もった。当然道路は閉鎖。
火曜日、正午には開通するかも。正午、まだ道路閉鎖。
午後3時には開通するかも。3時、まだ道路閉鎖。
水曜日、雨がやんで晴れ上がった。
今日は道路も開通した。
「雪だるま作るー!」と写楽。
水曜の朝、ネイピアを出発し、3時間。
やっとロトルアに帰れた。
2泊の予定が5泊もした。
10月にこんなに雪が降るのは25年に1度あるかないかだそうだ。

快晴の中の残雪が美しい。
水曜の午後に家に戻って、写楽は「幼稚園に行く。絶対行く。」と午後から登園した。タフな3歳児だ。
予期せぬことって起こるね。
モーテル代が思わぬ出費となった。10月は節約しよう。
4
金曜の夕方出発し、金・土と2泊の予定で。
日曜の午後、大雨の中、ロトルアに向かって車で帰ろうとすると、雪がふってきた。
春だというのに寒いはずだ。
もうサマータイムがはじまったのに、雪だなんて。
ネイピアからタウポまで2時間あまり国道5号線を走る。タウポからはロトルアまで1時間程度。
休憩をいれても、4時間はかからないだろう。暗くなるまでに家に着く。
...はずだった。
山道にさしかかると雪はどんどんひどくなり、すぐに吹雪となった。
車のボンネットにみるみる雪が積もる。
周囲の景色もみるみる真っ白に。

4駆でない普通の車での山越えは危険だと河童が判断し、ユーターンして一旦ネイピアに戻った。
その後すぐに大雪のため、道路が閉鎖された。
国道5号線の山道で、何百台もの車が雪で動けなくなり、乗っていた人たちは明け方まで車の中ですごし、救助された。
私たちは間一髪、Uターンしたため、難を逃れた。
あのまま、あと20〜30分前進していたら、雪の中で動けなくなったことだろう。
夫よ、ナイス判断だ。
翌日月曜日、嵐は去らない。大雨で寒い。
山道の雪は30センチ近く積もった。当然道路は閉鎖。
火曜日、正午には開通するかも。正午、まだ道路閉鎖。
午後3時には開通するかも。3時、まだ道路閉鎖。
水曜日、雨がやんで晴れ上がった。
今日は道路も開通した。
「雪だるま作るー!」と写楽。
水曜の朝、ネイピアを出発し、3時間。
やっとロトルアに帰れた。
2泊の予定が5泊もした。
10月にこんなに雪が降るのは25年に1度あるかないかだそうだ。

快晴の中の残雪が美しい。
水曜の午後に家に戻って、写楽は「幼稚園に行く。絶対行く。」と午後から登園した。タフな3歳児だ。
予期せぬことって起こるね。
モーテル代が思わぬ出費となった。10月は節約しよう。

元気と勇気の天然石ブレスレット 気のままともだち
なんとなんと、Seven&Seaビーズ大好きさんのブログ開設5周年記念のプレゼント企画に当選した。
2位だって。
makiさんからメールをいただき、天然石のブレスレットを作っていただくとこになった。
懸賞やプレゼント企画に当選することのまずない私にとって快挙だ。
別に私ががんばったわけではないが。
「うれしい!ありがとうございます。神様がご褒美をくれたのでしょうか?
何もがんばってないけど。」とmakiさんにメールすると、「きっと神様がご褒美をくれたのだよ。がんばってるあひるさんに。」と優しいお言葉。
ご希望の天然石があれば教えて欲しい、またはどんな色が好きとか、どういう効能?のある石がいいかを教えてくれたらこちらで考えてつくってみます。とおしゃっていただいた。
好きな色は、オレンジ。赤や黄色も好きです。
元気が出るとか、癒されるという効果のある石がいいです。
とあつかましくもリクエストすると、
makiさんから即効のお返事。
「じゃ、カーネリアンがいいですね。きれいなオレンジ色で元気になれる石だよ。」と。
天然石のブレスレットなんて持ってない。ブレスレットは、娘がビーズやプラスチックのをよく買うけど、自分ではまず買わない。
ていうか、アクセサリーは普段ほとんどつけない。
カーネリアンてどんなかな?
わくわくと待つこと、約1週間。
1週間で届いたということは、makiさんすぐに作ってくれて、送ってくれたということ。その速さに感動。
こういうスピードを誠実というのだろう。
ありがたいなあ。
天然石カーネリアンのブレスレット。

派手過ぎない落ち着いたオレンジの石と小さな透き通った水晶が交互になっている。
優しい色使い。
天然石って、つけるとしっとりと肌にすいつくようになるんだね。
何かつけているというよりも、しっとりした水の輪を手首にはめているような気がする。
つてたときには冷たさが気持ちいいほどであるが、だんだんと時間がたつにつれ、石がじんわりあたたまって暖かさが柔らかい。
makiさんが石の説明をいれてくれた。
カーネリアンは臆病な気持ちや不安を遠ざけて、元気、やる気、勇気、行動力、カリスマ性をひきだして、本来持っている自分の良い面を表に出してくれます。自分のよいところを積極的にアピールできるようになるので、人間関係や恋愛運、ビジネス運などにおいて良い効果をもたらすパワーストーンです。カーネリアンの持つ色のように真夏の太陽のように力強い波動で、持ち主を元気にしようと働きかけてくれます。
元気になれるカーネリアンと、浄化作用のある水晶。
すてきな石の組み合わせだ。
昨日いただいてすぐに右手にしているのだが、長年痛めている右ひじがよくなるような気がして仕方がない。
カーネリアンと水晶の持つ力が効きそうなのはもちろん、誠実に暖かく応対してくれ、わざわざニュージーランドまで送ってくれたmakiさんの優しさが効きそうだ。
誰かのために選んで誰かのために作って誰かのために贈る。
その気持ちが品物にはいり、もらった人に働きかけるような気がする。
心のこもった贈り物とは、こういうことをいうのであろう。
makiさんの天然石のブレスレット、こちらからご購入できます。
自分の好きな色やどういう効果を求めているかなど、ご相談に応じてもらえると思います。
makiさんと話したりメールのやり取りをしたりする時点で、天然石を購入するより先にすでに癒されてくるはず。私がそうだもの。
それぞSeven & Seaの魔法。
0
2位だって。
makiさんからメールをいただき、天然石のブレスレットを作っていただくとこになった。
懸賞やプレゼント企画に当選することのまずない私にとって快挙だ。
別に私ががんばったわけではないが。
「うれしい!ありがとうございます。神様がご褒美をくれたのでしょうか?
何もがんばってないけど。」とmakiさんにメールすると、「きっと神様がご褒美をくれたのだよ。がんばってるあひるさんに。」と優しいお言葉。
ご希望の天然石があれば教えて欲しい、またはどんな色が好きとか、どういう効能?のある石がいいかを教えてくれたらこちらで考えてつくってみます。とおしゃっていただいた。
好きな色は、オレンジ。赤や黄色も好きです。
元気が出るとか、癒されるという効果のある石がいいです。
とあつかましくもリクエストすると、
makiさんから即効のお返事。
「じゃ、カーネリアンがいいですね。きれいなオレンジ色で元気になれる石だよ。」と。
天然石のブレスレットなんて持ってない。ブレスレットは、娘がビーズやプラスチックのをよく買うけど、自分ではまず買わない。
ていうか、アクセサリーは普段ほとんどつけない。
カーネリアンてどんなかな?
わくわくと待つこと、約1週間。
1週間で届いたということは、makiさんすぐに作ってくれて、送ってくれたということ。その速さに感動。
こういうスピードを誠実というのだろう。
ありがたいなあ。
天然石カーネリアンのブレスレット。

派手過ぎない落ち着いたオレンジの石と小さな透き通った水晶が交互になっている。
優しい色使い。
天然石って、つけるとしっとりと肌にすいつくようになるんだね。
何かつけているというよりも、しっとりした水の輪を手首にはめているような気がする。
つてたときには冷たさが気持ちいいほどであるが、だんだんと時間がたつにつれ、石がじんわりあたたまって暖かさが柔らかい。
makiさんが石の説明をいれてくれた。
カーネリアンは臆病な気持ちや不安を遠ざけて、元気、やる気、勇気、行動力、カリスマ性をひきだして、本来持っている自分の良い面を表に出してくれます。自分のよいところを積極的にアピールできるようになるので、人間関係や恋愛運、ビジネス運などにおいて良い効果をもたらすパワーストーンです。カーネリアンの持つ色のように真夏の太陽のように力強い波動で、持ち主を元気にしようと働きかけてくれます。
元気になれるカーネリアンと、浄化作用のある水晶。
すてきな石の組み合わせだ。
昨日いただいてすぐに右手にしているのだが、長年痛めている右ひじがよくなるような気がして仕方がない。
カーネリアンと水晶の持つ力が効きそうなのはもちろん、誠実に暖かく応対してくれ、わざわざニュージーランドまで送ってくれたmakiさんの優しさが効きそうだ。
誰かのために選んで誰かのために作って誰かのために贈る。
その気持ちが品物にはいり、もらった人に働きかけるような気がする。
心のこもった贈り物とは、こういうことをいうのであろう。
makiさんの天然石のブレスレット、こちらからご購入できます。
自分の好きな色やどういう効果を求めているかなど、ご相談に応じてもらえると思います。
makiさんと話したりメールのやり取りをしたりする時点で、天然石を購入するより先にすでに癒されてくるはず。私がそうだもの。
それぞSeven & Seaの魔法。
