小さな魔女 気のまま家族
「ぼくは、みまみじま(南島)のデザート(デパート)に買い物に行ってきます!」
小さな魔女はほうきに乗って出かけようとしてた。

「このほうき、こわれてるー!飛ばないよー!」と口をとんがらせる。
河童がほうきをセロテープで補強。
「わーい!ダダ、ありがとう、なおしてくれて。これで飛べるよ!いってきまーす!」
そういって長い時間、飛んではりました。
想像の空を。
写楽が影響をうけていたのは、これを父に買ってもらったせい。

魔女の宅急便。
英語では、「Kiki's Delivery Servise」という。
量販店で、Hayao Miyazaki Fairをやっていた。
写楽はものすごく気に入って、毎日のように観ている。
今朝も写楽は「車には乗らない!ぼく、ほうきに乗ってよーちえんに行く!」と言い張っておった。
行けるもんなら、行ってみい。
母は、だまって写楽を車に乗せる。
この魔女の帽子かぶって、保育園に迎えにいってやろうかな。
0
小さな魔女はほうきに乗って出かけようとしてた。

「このほうき、こわれてるー!飛ばないよー!」と口をとんがらせる。
河童がほうきをセロテープで補強。
「わーい!ダダ、ありがとう、なおしてくれて。これで飛べるよ!いってきまーす!」
そういって長い時間、飛んではりました。
想像の空を。
写楽が影響をうけていたのは、これを父に買ってもらったせい。

魔女の宅急便。
英語では、「Kiki's Delivery Servise」という。
量販店で、Hayao Miyazaki Fairをやっていた。
写楽はものすごく気に入って、毎日のように観ている。
今朝も写楽は「車には乗らない!ぼく、ほうきに乗ってよーちえんに行く!」と言い張っておった。
行けるもんなら、行ってみい。
母は、だまって写楽を車に乗せる。
この魔女の帽子かぶって、保育園に迎えにいってやろうかな。

タグ: 宅急便
クリスマスの花 気のままニュージー
ニュージーランドではクリスマスは真夏である。
夏休みの真っ只中。
夏休みのまず大きな大きなイベントがクリスマス。
クリスマスには、ロースト料理を食べるが、だいたいが庭で食べる。
だって暑いもの。
ニュージーランドのクリスマスの花。

ポフツカワという花。
これはクリスマスフラワーと呼ばれている。
ニュージーランドでクリスマスに咲く花。
クリスマスカードやクリスマスの切手にあしらわれたりもする。

瓶を洗うタワシに似ている。
そういう無粋なことをすぐ考える俺様。
今日は、Labours Day(レイバーズデー)と呼ばれる祝日だ。
勤労の日。
10月の最終月曜。
もうクリスマスまで祝日はない。
日差しはもう夏になっている。
ポフツカワが咲くぐらいだから夏なんだろう。
0
夏休みの真っ只中。
夏休みのまず大きな大きなイベントがクリスマス。
クリスマスには、ロースト料理を食べるが、だいたいが庭で食べる。
だって暑いもの。
ニュージーランドのクリスマスの花。

ポフツカワという花。
これはクリスマスフラワーと呼ばれている。
ニュージーランドでクリスマスに咲く花。
クリスマスカードやクリスマスの切手にあしらわれたりもする。

瓶を洗うタワシに似ている。
そういう無粋なことをすぐ考える俺様。
今日は、Labours Day(レイバーズデー)と呼ばれる祝日だ。
勤労の日。
10月の最終月曜。
もうクリスマスまで祝日はない。
日差しはもう夏になっている。
ポフツカワが咲くぐらいだから夏なんだろう。

よーちえんに帰りたい 気のまま家族
今日は、娘のための覚え書き。
保育園に行き始めて2ヵ月半。週に3回通っている。
おむつでなくパンツをはいていっているが、お土産にぬれたパンツをズボンを持って帰ってくることが多かった。ここ最近、パンツをぬらさない。えのぐの水で服べちゃべちゃ、水たまりにダイブして服べちゃべちゃはあるが。
先生に「今日はノーアクシデントだったよー」と言われる日が増えてきた。
(おしっこ間に合わずに出てしまうことをアクシデントと称する。)
昨日はぬれたパンツとズボンが袋にはいっていた。あらら、今日はアクシデントがあったのね、と思っていると
先生曰く「ノーアクシデントだったよ。でも、他の子のアクシデントで床がぬれているところでころんだの」とのこと。
他の子のおしっこの上にころんだのか、わはは。
お昼寝のときは、オムツ(Nappy)をさせられるらしい.
お昼寝が終わるとパンツ(Undies)をはく。
「スリープターイムのときはナッピーズで、起きたらアンディーズなのー」と言っていた。
ふふふ、そうなんか。
夕方迎えにいくと、いつも一目散に母のもとに走ってくる。
昨日は、母の顔をみても椅子にすわったままで駆け寄ってこなかった。
なぜなら、そのとき、夕方のレイトスナックのサンドイッチが配られていたから。
椅子に座って先生がひとりずつにサンドイッチを渡してくれる。
真ん中ぐらいに座った写楽ととなりに座った女の子だけが手を上げている。
写楽「モア、プリーズ!」(more , please)と言っている。
わろたわ。moreって!まだ一つももらってないのに。
手あげんでもええねん、順番にくれるねんから。
こちらの子供は、手をあげるとき、人差し指を立てて「一番!」の形で手をあげる。写楽もそうなっているのがおかしかった。
写楽の番がきて、サンドイッチをもらったとたんに、母のところへ駆け寄ってきた。
そして、車に乗って家に帰ろうとすると「もっとサンドイッチもらってくる!」と言い、園にもどっておかわりをもらいにいった。
二つ目のサンドイッチを食べながら車で家に帰る。食べ終わると「もっとほしい!もらいにいく」と言い出した。
「おうちに帰ってクロワッサン食べなさい。」というと、「よーちえんのサンドイッチがいいのー!よーちえんに帰りたい!」と泣き出した。
よーちえんに帰りたい、ときたか。
母は感慨深かったよ。あんなに行くのがいやで泣いていたのに。
英語がわからずに「よーちえんは寂しい。ぼく、ひとりぼっちなの」と言っていたのに。
今は、「モア、プリーズ!」と人差し指を立ててサンドイッチをもらっている。
成長したなあ、すごいなあ。
泣いていた写楽、家につくとクロワッサンをがっつり食べていた。
となりの家のおっちゃんからもらった夏みかんも食った。
そのあとしばらくして、夕食もがっつり。
アスパラベーコン、ポテト、えび、きゅーり、ごはん。
「あすぱらがすは、はるのやさいよー。」と言いながら。
デザートにぶどうといちごヨーグルト。
おなかが減ってたまらないのかな。どんどん大きくなる。太らないのがうらやましい。そんな食べても、脳が成長し、体が成長し、エネルギーを補給することでバランスとってるんやな。
どんどん食べて、どんどん大きくなれ。
ニュージーランドの野菜、おいしいもんね。
今日ははじめて、「よーちえんに帰りたい」と言った日。
母はなんだかうれしかった。
0
保育園に行き始めて2ヵ月半。週に3回通っている。
おむつでなくパンツをはいていっているが、お土産にぬれたパンツをズボンを持って帰ってくることが多かった。ここ最近、パンツをぬらさない。えのぐの水で服べちゃべちゃ、水たまりにダイブして服べちゃべちゃはあるが。
先生に「今日はノーアクシデントだったよー」と言われる日が増えてきた。
(おしっこ間に合わずに出てしまうことをアクシデントと称する。)
昨日はぬれたパンツとズボンが袋にはいっていた。あらら、今日はアクシデントがあったのね、と思っていると
先生曰く「ノーアクシデントだったよ。でも、他の子のアクシデントで床がぬれているところでころんだの」とのこと。
他の子のおしっこの上にころんだのか、わはは。
お昼寝のときは、オムツ(Nappy)をさせられるらしい.
お昼寝が終わるとパンツ(Undies)をはく。
「スリープターイムのときはナッピーズで、起きたらアンディーズなのー」と言っていた。
ふふふ、そうなんか。
夕方迎えにいくと、いつも一目散に母のもとに走ってくる。
昨日は、母の顔をみても椅子にすわったままで駆け寄ってこなかった。
なぜなら、そのとき、夕方のレイトスナックのサンドイッチが配られていたから。
椅子に座って先生がひとりずつにサンドイッチを渡してくれる。
真ん中ぐらいに座った写楽ととなりに座った女の子だけが手を上げている。
写楽「モア、プリーズ!」(more , please)と言っている。
わろたわ。moreって!まだ一つももらってないのに。
手あげんでもええねん、順番にくれるねんから。
こちらの子供は、手をあげるとき、人差し指を立てて「一番!」の形で手をあげる。写楽もそうなっているのがおかしかった。
写楽の番がきて、サンドイッチをもらったとたんに、母のところへ駆け寄ってきた。
そして、車に乗って家に帰ろうとすると「もっとサンドイッチもらってくる!」と言い、園にもどっておかわりをもらいにいった。
二つ目のサンドイッチを食べながら車で家に帰る。食べ終わると「もっとほしい!もらいにいく」と言い出した。
「おうちに帰ってクロワッサン食べなさい。」というと、「よーちえんのサンドイッチがいいのー!よーちえんに帰りたい!」と泣き出した。
よーちえんに帰りたい、ときたか。
母は感慨深かったよ。あんなに行くのがいやで泣いていたのに。
英語がわからずに「よーちえんは寂しい。ぼく、ひとりぼっちなの」と言っていたのに。
今は、「モア、プリーズ!」と人差し指を立ててサンドイッチをもらっている。
成長したなあ、すごいなあ。
泣いていた写楽、家につくとクロワッサンをがっつり食べていた。
となりの家のおっちゃんからもらった夏みかんも食った。
そのあとしばらくして、夕食もがっつり。
アスパラベーコン、ポテト、えび、きゅーり、ごはん。
「あすぱらがすは、はるのやさいよー。」と言いながら。
デザートにぶどうといちごヨーグルト。
おなかが減ってたまらないのかな。どんどん大きくなる。太らないのがうらやましい。そんな食べても、脳が成長し、体が成長し、エネルギーを補給することでバランスとってるんやな。
どんどん食べて、どんどん大きくなれ。
ニュージーランドの野菜、おいしいもんね。
今日ははじめて、「よーちえんに帰りたい」と言った日。
母はなんだかうれしかった。

さる、みる。さい、みる。 気のままニュージー
ハミルトン動物園に行ってきた。
かぜっぴきがなおった写楽、「じゅー(Zoo)に行くのー。ライオンさんみるのー。ぞーさん、みるのー」と大興奮していたが、
この動物園にはライオンさんもぞうさんもおれへんのや、残念ながら。
でもこんなんがおった。


でかいから迫力ある。
この動物園は、緑が多く、散歩するにはもってこい。
前に行ったときは、真夏で熱射病になりそうなぐらい暑い中をあるいて苦行のようであったが、今回はポカポカの春。気持ちよかった。

新緑の中、こぼれ日が美しい。
2歳児が一番こわがっていたものは、これ。
0
かぜっぴきがなおった写楽、「じゅー(Zoo)に行くのー。ライオンさんみるのー。ぞーさん、みるのー」と大興奮していたが、
この動物園にはライオンさんもぞうさんもおれへんのや、残念ながら。
でもこんなんがおった。


でかいから迫力ある。
この動物園は、緑が多く、散歩するにはもってこい。
前に行ったときは、真夏で熱射病になりそうなぐらい暑い中をあるいて苦行のようであったが、今回はポカポカの春。気持ちよかった。

新緑の中、こぼれ日が美しい。
2歳児が一番こわがっていたものは、これ。

これ、大好き! 気のままグルメ
たまに食べたくなるこれ。
でも、めんどうなのでチャーハンでいいやとあまり作らない。
ロトルアのうちのコンロはガスでなく、電気なので炒め物がうまくできない。
これもうまく丸まらないことが多く、失敗すると上のアレがぐちゃぐちゃになってしまう。
小さい頃からこれが好きだった。
おかんによく作ってもらった。
学生の頃は帰省すると、これを作ってくれとリクエストした。
私にとってのオフクロの味かもしれんな
夫のリクエストで久しぶりにつくったよ。
これ。
0
でも、めんどうなのでチャーハンでいいやとあまり作らない。
ロトルアのうちのコンロはガスでなく、電気なので炒め物がうまくできない。
これもうまく丸まらないことが多く、失敗すると上のアレがぐちゃぐちゃになってしまう。
小さい頃からこれが好きだった。
おかんによく作ってもらった。
学生の頃は帰省すると、これを作ってくれとリクエストした。
私にとってのオフクロの味かもしれんな
夫のリクエストで久しぶりにつくったよ。
これ。

Kiwi-Racco さざんか亭 気のままともだち
以前にも紹介しましたが、ロトルアに「Kiwi-Racco さざんか亭」というB&Bがあります。
ホストのヒロさんとポールさんが心のこもったおおもてなし。
観光だけでなく、ロングステイの下見などにも適しています。
さざんか亭、Beeはっぴぃのサイトにリンクしました。
http://www.beehappy.co.nz/modules/mylinks/
ヒロさんのブログはこちら
NZつづら記
http://wind.ap.teacup.com/kiwiracco/
ヒロさんの花や鳥など自然の写真も必見ですが、最近の記事では、ヒロさんの作られた美しいお花見弁当にうっとりします。
ヒロさんがは和太鼓の先生でもあるのです。
ロトルア楽鼓という太鼓チーム、11月15日(土)にロトルア・インターナショナルスタジアムで行われるグローバル・フェスタでもパフォーマンスを行います。
Kiwi-Racco さざんか亭、お勧めのB&Bですよ。
ロトルアにお越しの際にはぜひどうぞ。
降るような星を眺めながら、裸で熱いお風呂につかるのは、日本人ならではの楽しみ。ニュージーランドではなかなか裸でお風呂にはいれませんもの。
0
ホストのヒロさんとポールさんが心のこもったおおもてなし。
観光だけでなく、ロングステイの下見などにも適しています。
さざんか亭、Beeはっぴぃのサイトにリンクしました。
http://www.beehappy.co.nz/modules/mylinks/
ヒロさんのブログはこちら
NZつづら記
http://wind.ap.teacup.com/kiwiracco/
ヒロさんの花や鳥など自然の写真も必見ですが、最近の記事では、ヒロさんの作られた美しいお花見弁当にうっとりします。
ヒロさんがは和太鼓の先生でもあるのです。
ロトルア楽鼓という太鼓チーム、11月15日(土)にロトルア・インターナショナルスタジアムで行われるグローバル・フェスタでもパフォーマンスを行います。
Kiwi-Racco さざんか亭、お勧めのB&Bですよ。
ロトルアにお越しの際にはぜひどうぞ。
降るような星を眺めながら、裸で熱いお風呂につかるのは、日本人ならではの楽しみ。ニュージーランドではなかなか裸でお風呂にはいれませんもの。

とりごえまり個展 気のままともだち
ともだちの絵本作家とりごえまりさん(通称たま)の個展が18日(土)まで、南青山で行われています。
とりごえまり個展 『白い小鳥』

10月13日(月)〜10月18日(土)
11時〜19時 土曜日は17時まで
ピンポイントギャラリー
東京都港区南青山5-10-1 二葉ビルB1
03-3409-8268
http://www.pinpointgallery.com/japaneseindex.html
とりごえまりさんは、15日は17時から、その他は毎日12時から在廊の予定だそうです。
見に行った人だけがわかる仕掛けもあるんだって。
たまは、前日遅くまでそのために、鏡の木枠に絵を書いていたらしいよ。
観にいきたい。
たまが故郷金沢を思いながら描いたであろう、雪の絵をみてみたい。
今回、たまの絵は今までとはちょっと違う世界の絵なんだって。
森やお花や、キャラクターではなくて、自然の中で懸命に生きている動物たちを描きたいという気持ちが、最近強くなったそうである。
さらにその気持ちを強めるできごとが、たまにいくつも起こったらしい。
どんなことか知りたい人はたまのブログを読んでください。
とりごえまり日記
テーマとなっているこの白い鳥の絵、私は葉っぱの上の小さなてんとう虫が好きだ。
たまの絵は、小さな虫や動物に対する深い愛情が感じられる。
うちの娘も、とりごえまりさんの絵本が大好きだ。
0
とりごえまり個展 『白い小鳥』

10月13日(月)〜10月18日(土)
11時〜19時 土曜日は17時まで
ピンポイントギャラリー
東京都港区南青山5-10-1 二葉ビルB1
03-3409-8268
http://www.pinpointgallery.com/japaneseindex.html
とりごえまりさんは、15日は17時から、その他は毎日12時から在廊の予定だそうです。
見に行った人だけがわかる仕掛けもあるんだって。
たまは、前日遅くまでそのために、鏡の木枠に絵を書いていたらしいよ。
観にいきたい。
たまが故郷金沢を思いながら描いたであろう、雪の絵をみてみたい。
今回、たまの絵は今までとはちょっと違う世界の絵なんだって。
森やお花や、キャラクターではなくて、自然の中で懸命に生きている動物たちを描きたいという気持ちが、最近強くなったそうである。
さらにその気持ちを強めるできごとが、たまにいくつも起こったらしい。
どんなことか知りたい人はたまのブログを読んでください。
とりごえまり日記
テーマとなっているこの白い鳥の絵、私は葉っぱの上の小さなてんとう虫が好きだ。
たまの絵は、小さな虫や動物に対する深い愛情が感じられる。
うちの娘も、とりごえまりさんの絵本が大好きだ。

よしよし、だいじょぶよぅ 気のまま家族
よしよし、だいじょぶよー。
○○(自分の名)がついてるからねー、心配ないよー。
写楽はそういいながら、ぬいぐるみの熊の服を全部ぬがし、オムツをしてやっている。

大股開きのこの!座り方。
おっさんか、きみは。
このヒト、いっつもこう。
歩き方も座り方も男らしい。
でかい足の親指がいつもピンと立っている。
父にそっくり。
なんでそんなところが似るのん?
0
○○(自分の名)がついてるからねー、心配ないよー。
写楽はそういいながら、ぬいぐるみの熊の服を全部ぬがし、オムツをしてやっている。

大股開きのこの!座り方。
おっさんか、きみは。
このヒト、いっつもこう。
歩き方も座り方も男らしい。
でかい足の親指がいつもピンと立っている。
父にそっくり。
なんでそんなところが似るのん?

祝☆復活! 気のまま家族
言葉をありがとう 気のまま家族
日曜日の夕方、写楽が泣いていた。
「ぼく、甘えん坊なの、かあちゃん、抱っこしてー」と。
晩御飯の支度の手をとめて、抱っこしてやる。
写楽、すぐに泣き止む。
ぎゅーっと抱っこして、下におろす。
「かあちゃん、ずっと抱っこしてあげたいけどな、晩ご飯作るから、もう抱っこできへんねん。ごめんな。」と言い、またキッチンに戻って野菜を切る。
写楽は、また泣く。
「抱っこしてー、抱っこー。」
そこに河童がやってきた。
「よっしゃ、ほんならダダが抱っこしたろ。」
河童は写楽を抱いて、庭をみながら何か写楽の耳元で話していた。
私は気にせずに晩御飯の支度をしていた。
写楽、気がつくと泣いていない。
「涙がやんだのー。かあちゃん、ぼく、涙がやんだよ!」と言っている。
「涙がやんだ」か。おもしろい言い方やな。
写楽は、河童に向ってこう言った。
「ダダ、ありがと!抱っこしてくれて。ぼく、涙がやんだよ。」
「ダダ、ことばをありがとっ!」
言葉をありがとうか。
いいこと言うなあ。
「言葉をありがとう」は、かあちゃんの胸にドキュンときたよ。
刻んでいたたまねぎのせいか、涙が出そうになったよ。
河童がどんな言葉をきみにあげたのかしらないが、その言葉によってきみのの涙が、やんだんだね。
心が晴れたんやな、涙がやんだから。
言葉をありがとう、か。
子供のことばは、時として真髄をついてくる。
優しくしてくれてありがとう。
気にかけてくれてありがとう。
いろんなありがとうの気持ちがあるけど、それはすべて言葉でちゃんと伝えないとあかんねんなあ。
言葉をありがとう。
誰かの言葉によって救われることってあるもんね。
大好き。
大丈夫。
そんな言葉に救われたり、元気づけられたりして、人間は困難やしんどさを乗り越えていく。
言葉をありがとう。
神様は、時々大きなメッセージをくれる。
写楽が言った「言葉をありがとう。」が心に深く残った。
言わんでもわかるやろ、と自分の気持ちを伝えない。
言うほどのことでもないやろ、と感謝を伝えない。
家族でさえ、そうなってしまったらあかんやろ。
いい言葉をいっぱい伝えよう。
いい気持ちをいっぱい話そう。
言葉をありがとう。
気持ちいい言葉、優しい言葉は気持ちいい。
気持ちいいこと、心地よいこと。
人間がそれを欲していることは、子供のほうが素直に表現できるのだろうね。
写楽が帰ってきたら、今日もむぎゅむぎゅ抱きしめて、顔をくしゃくしゃーとなでまわして、鼻をかじってやろう。
そして、「ありがと!」と言ってみよう。
きっと、身をよじっていやがるだろう。
0
「ぼく、甘えん坊なの、かあちゃん、抱っこしてー」と。
晩御飯の支度の手をとめて、抱っこしてやる。
写楽、すぐに泣き止む。
ぎゅーっと抱っこして、下におろす。
「かあちゃん、ずっと抱っこしてあげたいけどな、晩ご飯作るから、もう抱っこできへんねん。ごめんな。」と言い、またキッチンに戻って野菜を切る。
写楽は、また泣く。
「抱っこしてー、抱っこー。」
そこに河童がやってきた。
「よっしゃ、ほんならダダが抱っこしたろ。」
河童は写楽を抱いて、庭をみながら何か写楽の耳元で話していた。
私は気にせずに晩御飯の支度をしていた。
写楽、気がつくと泣いていない。
「涙がやんだのー。かあちゃん、ぼく、涙がやんだよ!」と言っている。
「涙がやんだ」か。おもしろい言い方やな。
写楽は、河童に向ってこう言った。
「ダダ、ありがと!抱っこしてくれて。ぼく、涙がやんだよ。」
「ダダ、ことばをありがとっ!」
言葉をありがとうか。
いいこと言うなあ。
「言葉をありがとう」は、かあちゃんの胸にドキュンときたよ。
刻んでいたたまねぎのせいか、涙が出そうになったよ。
河童がどんな言葉をきみにあげたのかしらないが、その言葉によってきみのの涙が、やんだんだね。
心が晴れたんやな、涙がやんだから。
言葉をありがとう、か。
子供のことばは、時として真髄をついてくる。
優しくしてくれてありがとう。
気にかけてくれてありがとう。
いろんなありがとうの気持ちがあるけど、それはすべて言葉でちゃんと伝えないとあかんねんなあ。
言葉をありがとう。
誰かの言葉によって救われることってあるもんね。
大好き。
大丈夫。
そんな言葉に救われたり、元気づけられたりして、人間は困難やしんどさを乗り越えていく。
言葉をありがとう。
神様は、時々大きなメッセージをくれる。
写楽が言った「言葉をありがとう。」が心に深く残った。
言わんでもわかるやろ、と自分の気持ちを伝えない。
言うほどのことでもないやろ、と感謝を伝えない。
家族でさえ、そうなってしまったらあかんやろ。
いい言葉をいっぱい伝えよう。
いい気持ちをいっぱい話そう。
言葉をありがとう。
気持ちいい言葉、優しい言葉は気持ちいい。
気持ちいいこと、心地よいこと。
人間がそれを欲していることは、子供のほうが素直に表現できるのだろうね。
写楽が帰ってきたら、今日もむぎゅむぎゅ抱きしめて、顔をくしゃくしゃーとなでまわして、鼻をかじってやろう。
そして、「ありがと!」と言ってみよう。
きっと、身をよじっていやがるだろう。
