ほしにねがいを 気のままともだち
我が自慢のともだち、とりごえまりさん作の素敵な絵本の紹介。
大人気シリーズ「くるりん」の第3作目が出ました!
「くるりん ほしにねがいを」

<内容紹介>
くるりんは、はりねずみの小さな男の子。
恥ずかしがりやなので、ドキドキするとすぐにクルリンと丸くなってしまいます。
がんばったので、クルリンとならずに挨拶ができるようになり友達もでき、一人でおつかいにもいけるようになりました。
そんなくるりんに、ためいきのでるような、ハッピーでないことが起こります。流れ星にお願いするくるりんとガールフレンドのくるりーに。
お星様はくるりんの願いをかなえてくれるのかな。

くるりんとくるりーには、あまりの星の美しさに圧倒され、流れ星をみつけたときに驚いてクルリンと丸くなってしまう。
ふくろうじいさんの助言、「二人で手をつないでお願いをすればクルリンとならずにすむんじゃないか」と。
二人で手をつないで流れ星にお願いするくるりんたちと、それを見守るふくろうじいさんの後ろ姿が優しい。
とりごえまりさんの優しさがあふれ出たあたたかい場面である。
とりごえまりさんは...
0
大人気シリーズ「くるりん」の第3作目が出ました!
「くるりん ほしにねがいを」

<内容紹介>
くるりんは、はりねずみの小さな男の子。
恥ずかしがりやなので、ドキドキするとすぐにクルリンと丸くなってしまいます。
がんばったので、クルリンとならずに挨拶ができるようになり友達もでき、一人でおつかいにもいけるようになりました。
そんなくるりんに、ためいきのでるような、ハッピーでないことが起こります。流れ星にお願いするくるりんとガールフレンドのくるりーに。
お星様はくるりんの願いをかなえてくれるのかな。

くるりんとくるりーには、あまりの星の美しさに圧倒され、流れ星をみつけたときに驚いてクルリンと丸くなってしまう。
ふくろうじいさんの助言、「二人で手をつないでお願いをすればクルリンとならずにすむんじゃないか」と。
二人で手をつないで流れ星にお願いするくるりんたちと、それを見守るふくろうじいさんの後ろ姿が優しい。
とりごえまりさんの優しさがあふれ出たあたたかい場面である。
とりごえまりさんは...

うまいぜ、これ 気のままグルメ
東京から短期留学にきた高校生にもらった。

へー、かりんとうか。
ありがとねー。
...う、う、うまいやんか、これ。
野菜かりんとう。5種類の野菜がはいってるねんて。
白蜜をからめた、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草。
黒蜜のさつまいも。
たまねぎはほんのり塩味の白蜜仕立て。
製造は、東京カリント株式会社だって。
http://www.tokyokarinto.co.jp/
関西でも買えるのかな?
おススメです。お試しあれ。
週末は、骨休み。
とっておきの「百年の孤独」を飲もうじゃないか!うひょうひょ。
今からワインも買ってきまっせー。
ビールも買いまっせー。
おつまみのチーズも買いまっせー。
飲んだくれて読書してだらだらと過ごしまっせー大学。
...いや、まだ飲んでないんですけど。
では、週明けに。
ちーゆー!
0

へー、かりんとうか。
ありがとねー。
...う、う、うまいやんか、これ。
野菜かりんとう。5種類の野菜がはいってるねんて。
白蜜をからめた、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草。
黒蜜のさつまいも。
たまねぎはほんのり塩味の白蜜仕立て。
製造は、東京カリント株式会社だって。
http://www.tokyokarinto.co.jp/
関西でも買えるのかな?
おススメです。お試しあれ。
週末は、骨休み。
とっておきの「百年の孤独」を飲もうじゃないか!うひょうひょ。
今からワインも買ってきまっせー。
ビールも買いまっせー。
おつまみのチーズも買いまっせー。
飲んだくれて読書してだらだらと過ごしまっせー大学。
...いや、まだ飲んでないんですけど。
では、週明けに。
ちーゆー!

移住記念日 気のままニュージー
1997年9月17日。
ニュージーランドにおりたった。
この国に住むために。
飛行機が日本の空港をまさに離陸しようとした瞬間、期せずして涙が出た。
今度、いつ日本に戻ってこれるのだろう。
移住するという選択は正しかったのか。
感傷?不安?
あれは、なんの涙だったのだろう。
ニュージーランドで生活をはじめた。
ニュージーランドに暮らせることが幸せだった。
あの日から、10年。
9月17日は私達の移住記念日である。
10年たった今、二人とも元気で笑ってワインを飲んでいられることがどれだけ幸せなことか。
たくさんの人に助けられた。
そのことを忘れてはいけない。

庭の芝生に寝転んで、ばんざいしてみる。
空は青い。
雲は白い。
そう、ここは白い雲のたなびく国、アオテアロア
ここに10年住んでいるんだ。
10年前、あこがれだった国は今は故郷となった。

10年前は夫婦二人だったけど、今は、一緒にばんざいしている小さい人もいる。
この国で呼吸しているだけで幸せだったあの日。
10年たっても気持ちは変わらず。
9月17日は私達の移住記念日。
0
ニュージーランドにおりたった。
この国に住むために。
飛行機が日本の空港をまさに離陸しようとした瞬間、期せずして涙が出た。
今度、いつ日本に戻ってこれるのだろう。
移住するという選択は正しかったのか。
感傷?不安?
あれは、なんの涙だったのだろう。
ニュージーランドで生活をはじめた。
ニュージーランドに暮らせることが幸せだった。
あの日から、10年。
9月17日は私達の移住記念日である。
10年たった今、二人とも元気で笑ってワインを飲んでいられることがどれだけ幸せなことか。
たくさんの人に助けられた。
そのことを忘れてはいけない。

庭の芝生に寝転んで、ばんざいしてみる。
空は青い。
雲は白い。
そう、ここは白い雲のたなびく国、アオテアロア
ここに10年住んでいるんだ。
10年前、あこがれだった国は今は故郷となった。

10年前は夫婦二人だったけど、今は、一緒にばんざいしている小さい人もいる。
この国で呼吸しているだけで幸せだったあの日。
10年たっても気持ちは変わらず。
9月17日は私達の移住記念日。

getting better 気のまま雑記
写楽をチャイルドケアセンターに預けて、1週間。正確には月から金だから5日間。
6日目の今日、夕方迎えに行くと、保育士さんに「彼女、どんどんよくなってるわよー。今日は泣いたのは、ママが出て行く一瞬だけで、自分ですぐ泣き止んだわよー。適応が早いわ」と言われた。
なーんか、うれしかったよ。
迎えにいくと、ちょうどLateSnackのサンドイッチをもらっているところで、配っている先生の足元にいはりつき、「写楽、たべるのー」と言ってサンドイッチをもらい、自分の椅子にもどって座って食べていた。
サンドイッチは、普段「いやのー」とあまり食べないくせに、大きな一つをパクパク全部食べていた。母が迎えに来ていることにも気づかない。
鼻の上にしわをよせて、一心不乱にムシャムシャ食べている姿はかわいかった。
がんばってるねんなあ、こいつも。
週末に、写楽は、「おー、のー!(Oh,NO!)」と言った。
河童の時計をみて「たいむ(Time)」と言った。
今日、靴下を脱がせるとしゃーっと砂がいっぱいでてきた。
連れて帰るとき、先生に向かって手をふりながら「ちーゆー(See you)」と言った。
なんじゃいな、この適応力は。
すごいな、写楽。
かあちゃんのほうが、おいていかれるよ。
日曜日、公園に行くと写楽は「しゅべりだい、しゅんのー(滑り台するの)」と言い、自分でスタスタとはしご階段を登り、なんと頭から滑り降りてきた。

おおおー、いつのまにそんなことできるようになったのか?
センターでそうやってすべってるのか?
ほっぺに青あざができていたのは、こんなことをできるようになった勲章だったのか。
I am proud of you.
すごいな、きみは。
先週の記事に、あたたかいコメントをくれはったみなさん、ありがとうございました。
どれほど、励まされたことか。
「自信を持って仕事したらええ」「がんばれー」「気持ちわかるよ」「私が預かります」などなど、みなさんのコメント本当にうれしかったです。
本当にありがとうございました。
0
6日目の今日、夕方迎えに行くと、保育士さんに「彼女、どんどんよくなってるわよー。今日は泣いたのは、ママが出て行く一瞬だけで、自分ですぐ泣き止んだわよー。適応が早いわ」と言われた。
なーんか、うれしかったよ。
迎えにいくと、ちょうどLateSnackのサンドイッチをもらっているところで、配っている先生の足元にいはりつき、「写楽、たべるのー」と言ってサンドイッチをもらい、自分の椅子にもどって座って食べていた。
サンドイッチは、普段「いやのー」とあまり食べないくせに、大きな一つをパクパク全部食べていた。母が迎えに来ていることにも気づかない。
鼻の上にしわをよせて、一心不乱にムシャムシャ食べている姿はかわいかった。
がんばってるねんなあ、こいつも。
週末に、写楽は、「おー、のー!(Oh,NO!)」と言った。
河童の時計をみて「たいむ(Time)」と言った。
今日、靴下を脱がせるとしゃーっと砂がいっぱいでてきた。
連れて帰るとき、先生に向かって手をふりながら「ちーゆー(See you)」と言った。
なんじゃいな、この適応力は。
すごいな、写楽。
かあちゃんのほうが、おいていかれるよ。
日曜日、公園に行くと写楽は「しゅべりだい、しゅんのー(滑り台するの)」と言い、自分でスタスタとはしご階段を登り、なんと頭から滑り降りてきた。

おおおー、いつのまにそんなことできるようになったのか?
センターでそうやってすべってるのか?
ほっぺに青あざができていたのは、こんなことをできるようになった勲章だったのか。
I am proud of you.
すごいな、きみは。
先週の記事に、あたたかいコメントをくれはったみなさん、ありがとうございました。
どれほど、励まされたことか。
「自信を持って仕事したらええ」「がんばれー」「気持ちわかるよ」「私が預かります」などなど、みなさんのコメント本当にうれしかったです。
本当にありがとうございました。
